logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > ストリーミング

間取り図を作成できるアプリのおすすめ7選。シンプルな画面で簡単

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1間取りのシミュレーションを行うメリットとは
    • 曖昧なイメージがはっきりする
  • 2間取り図作成アプリを業者に見せるときの注意点
    • 作成した間取り図を業者にいきなり見せないこと
    • 作成する段階で変更になる可能性がある
  • 3間取り図を作成できるアプリオススメ7選
    • ①Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター
    • ②ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図
    • ③再現間取りメーカー
    • ④間取りー図
    • ⑤Palette Home
    • ⑥Floor Plan Creator
    • ⑦Home Design 3D
  • 4まとめ
目次
  • 間取りのシミュレーションを行うメリットとは
    • 曖昧なイメージがはっきりする
  • 間取り図作成アプリを業者に見せるときの注意点
    • 作成した間取り図を業者にいきなり見せないこと
    • 作成する段階で変更になる可能性がある
  • 間取り図を作成できるアプリオススメ7選
    • ①Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター
    • ②ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図
    • ③再現間取りメーカー
    • ④間取りー図
    • ⑤Palette Home
    • ⑥Floor Plan Creator
    • ⑦Home Design 3D
  • まとめ
  • 間取りのシミュレーションを行うメリットとは
  • 間取り図作成アプリを業者に見せるときの注意点
  • 間取り図を作成できるアプリオススメ7選

間取り図作成アプリは現在、直観的に操作できて画面がシンプルなものがたくさん揃っています。そのため、基本的にはどんなアプリを選択しても、それほど操作は難しくないでしょう。後は画面の構造やアイテムの好みになることと思います。今回は間取り図を作成できるアプリを7種類紹介しているので、好みのアプリを見つけてください。

間取りのシミュレーションを行うメリットとは

  1. 曖昧なイメージがはっきりする

  2. 間取りのシミュレーションを行えば、施主と業者のすり合わせが可能です。マンションや建売住宅などが既に完成している場合は、間取り図を見れば家のことが分かります。

    しかし、リフォームはこれまでの間取りを変更しますし、注文住宅ははじめから間取りを考えるのです。こんなときに、知識がなければどのように変更すればいいのか分かりませんし、伝え方も分かりません。

    そこで、誰でも簡単に操作できる間取りのアプリなどを使えば、家に関する知識がなくてもおおよそのイメージが掴めます。漠然としていた部屋のイメージが掴めるので、業者にも希望を伝えやすくなるでしょう。ただし、作成した間取り図を業者に見せる場合は注意点があるので最後までご覧ください。

  3. 間取り図作成アプリを業者に見せるときの注意点

  4. 作成した間取り図を業者にいきなり見せないこと

  5. アプリで間取り図を作成した場合、その間取り図をいきなり業者に見せるのはおすすめしません。なぜなら、業者からの提案を拒んでしまう可能性があるからです。

    業者からもっと良い提案があったとしても、完成された間取り図を見せたことによって自らチャンスを減らしてしまいます。そのため、アプリはあくまでも業者の提案が想像とは違っていたさいに見せるものだと考えてください。

  6. 作成する段階で変更になる可能性がある

  7. アプリで間取り図を作成するときに覚えておきたいのが、予算や建物の構造によって変更になる可能性があることです。打ち合わせをするとほとんど全員に当てはまるのですが、自作の間取りではお金が足りなかったり構造に問題があったりします。

    家を建てるときは法律に則る必要があるので、知識がない人が作った間取り図ではどうしても変更する部分があるでしょう。間取り図を自作したからと言って、全ての要望が叶うわけではないと覚えておいてください。

  8. 間取り図を作成できるアプリオススメ7選

  9. お伝えした通り、間取り図作成のアプリは基本的に誰でも簡単に操作できるように作られています。そのため、画面の分かりやすさや配置できる家具などの好みで選ぶのがいいでしょう。

  10. ①Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター

  11. iPhoneとAndroid両方に対応しており、無料で作成が可能です。アプリを立ち上げると自動的に横向きの画面になり、サーバーとのデータの同期が始まります。「新しいプロジェクト」を押して、新しい間取り図を作成するページを開きましょう。

  12. Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター

  13. このアプリは、スマートフォンの小さな画面の中で2Dと3Dの切り替えが簡単にできるところが優れています。

  14. Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター

  15. 上の図のように最初は2Dの画像ですが、上部で2Dと3Dを切り替えると、3Dに切り替えられます。

  16. Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター

  17. 追加できるアイテムを選択するには、画面右下の赤い+マークをタップしてください。

  18. Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター

  19. これで、配置するインテリアを選択できます。それでは、何もない部屋に家具を配置してみましょう。インテリアからソファーのマークをクリックすると、家具が選択できます。その中から「テーブル」を選び「ダイニングテーブル」を選択しました。すると、さっきまでの何もなかった部屋の中にダイニングテーブルが配置されます。

  20. Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター

  21. 難しい知識は必要なく、ゲーム感覚でインテリアを配置できるでしょう。

  22. ②ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図

  23. ルームプランナーは、IKEAやニトリなどの家具を配置できるのが特徴です。完成したインテリアのシェアも可能なので、家族と将来のお部屋のイメージを膨らませるさいに活用できるでしょう。ダウンロードしたルームプランナーを開くと、はじめに簡単なアプリの解説がありますので、指示に従って移動してください。

  24. ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図

  25. アプリの解説が終了すると以下の画面になるので、間取り図を追加する場合は左上の「間取り図を追加」から開始してください。

  26. ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図

  27. 部屋の形状を選ぶと、選んだ通りの図面が表示されます。指で壁を描くこともできるので、まるでイラストを描くように間取り図を作成できるでしょう。

  28. ③再現間取りメーカー

  29. 再現間取りメーカーは、無料で回せる「ガチャ」を利用すれば人気アニメに登場する間取りを作成できるのが魅力のアプリです。画面下にある「ガチャる」をタップするとCMが流れ、その後にアイテムを手に入れられます。
  30. 再現間取りメーカー
  31. 床の配置から壁の作成、家具の設置など必要な操作のほとんどがタップのみで行えます。そのため、ドラッグ&ドロップを伴う操作が苦手な方も間取り図を作成できるでしょう。

    作成したデータの保存が可能なので、隙間時間に間取り図を作成して都度保存ができます。保存したデータは「セーブデータ」から再現が可能ですが、操作を行うたびにCMを流すのが億劫です。

  32. ④間取りー図

  33. Androidのみに対応しているアプリで、間取り図作成以外の機能を省いて画面がシンプルなのが特徴です。最初に開くメニュー画面も分かりやすく、「どこを操作すればいいのか」が誰でも感覚的に分かります。

  34. 間取りー図

  35. 画面左下にある+から、フロアや設備の追加ができます。

  36. 間取りー図

  37. トイレや風呂、洗面所など、一般的な設備を追加可能です。

  38. 間取りー図

  39. キッチンは「ガスコンロとシンクが一緒になっているタイプ」の他、ガスコンロのみとシンクのみが選択できます。シンプルでありながら細かい設定ができるので、間取り図作成に特化したアプリだと言えるでしょう。

  40. ⑤Palette Home

  41. 間取り図を作成するだけではなく、ペットを表示して画面で遊ばせることが可能なアプリです。画面をタップすると猫を遊ばせられるので、間取り図作成というよりゲーム感覚で利用できます。「もし自分の家にペットがいたら」と想像しながら、アプリを楽しめるでしょう。
  42. Palette Home
  43. Palette Homeは英語表記です。しかし、操作が難しくないので普段からスマートフォンに慣れている人にとっては扱いやすいでしょう。以下は、平面の間取り図を作成する画面ですが、英語表記でありながら簡素な画面で分かりやすいです。

  44. Palette Home

  45. 壁紙の色を変更して、テーブルとソファーを配置しました。作成した間取り図を3Dで確認するアプリはたくさんありますが、こちらはリアリティのある映像が見られます。

  46. Palette Home

  47. スマートフォンの画面に入りきらない画像でも、画面を左右に動かせば確認できます。画像のテーブルやソファーのようにおしゃれなインテリアが多いので、インテリアにこだわる人におすすめです。

  48. ⑥Floor Plan Creator

  49. Floor Plan Creator
  50. Androidに対応しており、簡単な操作で作成が可能です。3Dであるにも関わらず動きが重くないので、手軽にシミュレーションできます。アプリを開くと保存済みの間取り図が表示され、右下の「+」を押すと新規作成が始まる、いたってシンプルな画面構造です。

  51. Floor Plan Creator

  52. Floor Plan Creatorも日本語に非対応です。しかし、操作はそれほど難しくないので、普段からアプリに慣れている人は簡単に使いこなすことができます。

  53. ⑦Home Design 3D

  54. 間取り図の作成は可能ですが、どちらかといえばインテリアをシミュレーションするアプリになります。

Home Design 3D

  1. iPhoneとAndroidの両方で使用可能ですが、作成した間取り図の保存には課金が必要なので注意してください。指先で直観的にインテリアを配置できて、3Dでもチェックできます。

  2. まとめ

  3. 間取り図作成のアプリを使えば、曖昧だった家のイメージを具体的にできます。具体的に視覚化すればより言葉にしやすくなるので、業者との架け橋になることでしょう。また、家族で作りたい家のイメージをシェアするときの手助けにもなるはずです。ゲーム感覚でインテリアを配置できるアプリが多いので、好みに合わせて選んでください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • ネットフリックス録画・ダウンロードソフト7選おすすめ!公式のNetflixダウンロード方法とその制限も解説

    • 【最新】動画コンテナを安全に使える方法!その機能や安全性などを詳しくご紹介!

    • 【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    • 【完全解説】CleverGetの使い方・安全性・無料版制限・代替できるソフトなどを紹介!

    • 【完全説明】Paraviを解約する方法と注意点!動画永久保存ツールもおすすめ

    • Tubi TVを様々なデバイスでダウンロードする方法。広告&ネットフリー視聴ピック

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 間取りのシミュレーションを行うメリットとは
      • 曖昧なイメージがはっきりする
    • 2 間取り図作成アプリを業者に見せるときの注意点
      • 作成した間取り図を業者にいきなり見せないこと
      • 作成する段階で変更になる可能性がある
    • 3 間取り図を作成できるアプリオススメ7選
      • ①Planner 5D - インテリアデザイン クリエーター
      • ②ルームプランナー:インテリアデザインのための3D間取り図
      • ③再現間取りメーカー
      • ④間取りー図
      • ⑤Palette Home
      • ⑥Floor Plan Creator
      • ⑦Home Design 3D
    • 4 まとめ
      ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
      facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.