logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > 動画 高画質化

「棒読みちゃん」を使うには?ダウンロードから設定方法まで解説

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1棒読みちゃんに備わっている機能
    • 文章の読み上げ機能
    • 声の切り替え
    • タグ機能
    • 辞書機能
    • アプリケーション連携
  • 2棒読みちゃんをダウンロードするには?
    • コメントビューアーのダウンロード方法
  • 3棒読みちゃんの設定方法
    • 配信側の設定で必要なことは?
    • キャプチャーボードを使用している場合
  • 4ボイスロイドを使ってより自分好みの声に変更

YouTubeやニコニコ動画などで配信をする際に、視聴者からのコメントが投稿されていきます。
しかし、ゲームなどをしながら配信している場合、画面から目が離せず視聴者からのコメントも読むことができません。
そんな時に便利なのが、「棒読みちゃん」というフリーソフトです。
今回は棒読みちゃんの機能をご紹介しつつ、ダウンロードから設定方法までまとめて解説していきます。

棒読みちゃんに備わっている機能

棒読みちゃんをダウンロードしてできることは、主に5つあります。

文章の読み上げ機能

基本的な機能として一番利用されているのが、文章の読み上げ機能です。
入力した日本語を音声合成によって読み上げていきます。
読み上げ機能は単にドラッグ&ドロップしたテキストファイルからだけでなく、クリップボードにコピーされた文章や2ちゃんねるの専用ブラウザから新レスの読み上げ、さらにTwitterの新着ツイートの読み上げなどにも対応可能です。

声の切り替え

読み上げる際の声はすべて音声合成によって作られているものですが、棒読みちゃんでは主に8種類の声質に切り替えます。
女性のような高めの声を出したり、逆に男性のように低い声も出したりできます。
なお、SAPI5やSpeech Platformの音声合成エンジンを活用することも可能です。

タグ機能

タグ機能は読み上げの際に特定の文字列を含ませることで、棒読みちゃんに命令できる機能です。
この機能によって配信者だけでなく、視聴者側でも単語の読み方を棒読みちゃんに命令できます。
例えば、コメントを読み上げる際にエコーを付けたい場合は「エコー)」と文頭に付けてからコメントをすると、読み上げる際にエコーが掛かります。
他にもタグ機能を活用すれば声質や速度、音程、音量を指定したり、音声ファイルを再生したり、コマンドを実行したりすることができます。

辞書機能

辞書機能があることで、棒読みちゃんは単語や発音などを登録できるようになっています。
例えば「ktkr」「ww」などのネット用語はそのままコメントしてもきちんと読まれないことが多いです。
しかし、辞書機能を使えば「ktkr=キタコレ」、「ww=ワラワラ」と登録しておけば、以降その単語もスムーズに読み上げられるようになります。

アプリケーション連携

棒読みちゃんは単独で利用することも可能ですが、他のアプリと連携させて文章を読み上げることもできます。
例えば配信のコメント読みに棒読みちゃんを利用する場合、「コメントビューアー」というコメント閲覧ソフトが必要です。
コメントビューアーの「プラグイン」から「棒読みちゃん連携」を選択すれば簡単に連携させられます。
その他にも様々なアプリとSocketやHTTP、IpcClientChannelで接続させることが可能です。

棒読みちゃんをダウンロードするには?

棒読みちゃんを利用するならまずはダウンロードが必要となります。
最新版は以下のURLから配信されています。

404 Fight Not Found。

配信サイトから「ダウンロード」をクリックするとファイルがダウンロードされます。
棒読みちゃんはフリーソフトなので費用が掛かることもありません。

ダウンロードが完了したらZIPファイルを解凍し、フォルダ内にある「BouyomiChan.exe」をクリックし、棒読みちゃんを起動させましょう。

コメントビューアーのダウンロード方法

配信で棒読みちゃんを利用する場合、コメントビューアーというソフトをダウンロードして連携させる必要があります。
コメントビューアーのソフトにもいくつか種類がありますが、「マルチコメントビューアー」ならYouTubeやTwitch、ツイキャスなど各配信サイトでの利用が可能です。
「コメビュとかツールとか」という配布サイトから最新版のリンクをクリックすると、zipファイルがダウンロードされます。
後はファイルを解凍し、「MultiCommentViewer.exe」をクリックして起動させればソフトが使えるようになります。

棒読みちゃんの設定方法

次に棒読みちゃんが使えるように設定する方法を解説していきます。
まずはマルチコメントビューアーの設定から行います。
マルチコメントビューアーをダウンロード・起動させたら、「接続を追加」をクリックします。

次に「URL,放送ID等」という項目が表示されるので、そこに配信先のURLをコピー&ペーストしましょう。
また、隣の「ブラウザ」から現在使用しているブラウザを選択します。

URLの貼り付けとブラウザの選択が済んだら、「接続」をクリックすると配信先に接続されるようになります。
あとはコメントがマルチコメントビューアーの中に反映されているかチェックしてみましょう。

続いて棒読みちゃんの設定と連携に移ります。
まずはマルチコメントビューアーのメニューバーにある「プラグイン」を選択し、「棒読みちゃん連携」をクリックします。
すると「棒読みちゃん連携プラグイン」が表示されるので、一番上にある「棒読みちゃんにコメントを読んでもらう」の項目にチェックマークを入れましょう。

次に基本設定タブにある「棒読みちゃんの場所」から「BouyomiChan.exe」ファイルを探して選びましょう。
指定が完了すれば棒読みちゃんとマルチコメントビューアーの連携は完了です。
連携が上手くいけば棒読みちゃんも起動し、配信先でコメントが投稿されれば読み上げを行ってくれます。

配信側の設定で必要なことは?

棒読みちゃんとマルチコメントビューアーは配信先できちんと使えているか、視聴者側に反映されているか不安に感じる方も多いでしょう。
実は、特に配信先で設定をしなくてもきちんと棒読みちゃんのボイスは配信されるようになっています。
以前は配信先でも設定する必要がありましたが、近年は初期設定から配信しているPCの音がすべて流れるようになったため、配信先での設定変更は不要になったのです。

キャプチャーボードを使用している場合

ライブでゲーム配信を行いたい場合、ゲーム画面をキャプチャーボードでPCに取り込み、さらに棒読みちゃんでコメントを読み上げてもらうことになります。
この場合、ゲーム音を聞きながらコメントも読まれるため、どの音声を聞けば良いか分からなくなってしまう方も多いのではないでしょうか?
キャプチャーボードを使用する場合、棒読みちゃんはパススルー出力をしている場合としていない場合で音の聞き方が変わってきます。

そもそも「パススルー出力」とは、キャプチャーボードによって発生するタイムラグをなくせる方法です。
元々PC画面でゲームをしようとすると、手元で操作していることが画面に反映されるまでに若干のタイムラグが生じてしまいます。
このタイムラグがあることで上手くゲームを操作できない場合もあるのですが、キャプチャーボードの機能であるパススルー出力を行うことで、PC画面ではタイムラグがあるものの、テレビに映るゲーム画面は遅延しません。

パススルー出力をしていない場合、PCから棒読みちゃんの声もゲーム音も聞こえてきます。
しかし、パススルー出力した場合は棒読みちゃんの声はPCから、ゲーム音はTVから流れてくるため、基本的にはイヤホンなどは使わずに両方の音を聞かなければなりません。
パススルー出力時にイヤホンからまとめて音を拾う方法もあるのですが、やり方が複雑になってしまうためおすすめできません。
基本的に棒読みちゃんを使って配信するなら、イヤホンなしで利用した方が良いでしょう。
なお、配信ではPCから出るゲーム音とTVから出るゲーム音の両方が流れてしまいますが、配信先の設定からゲーム音を出さないようにすれば問題ありません。
例えばOBS Studioを利用している場合、「映像キャプチャデバイス」の設定画面から「音声出力モード」の項目で「音声のみをキャプチャ」を選択します。
さらに、「編集」から「オーディオの詳細プロパティ」を選択し、「映像キャプチャデバイス」にある「音声モニタリング」の項目から「モニターオフ」を選択すればOKです。
今回はOBS Studioの設定方法をご紹介しましたが、Streamlabs OBSやN Air、XSplitなどの配信ソフトでも同じように設定すれば、ゲーム音が二重にならずに済みます。

ボイスロイドを使ってより自分好みの声に変更

棒読みちゃんは機械的な音声合成になるため、その声に苦手意識を持たれる方も少なくありません。
自然な声で聞きやすい棒読みちゃんを使用するなら「ボイスロイド」を活用しましょう。
ボイスロイドとは、声優による読み上げソフトです。
有料になってしまうもののイントネーションや抑揚の調整などができ、自分好みの喋り方に変更できます。
ただし、ボイスロイドだけをダウンロードしても配信中のコメントを読み上げることはできません。
ボイスロイドを使って配信先のコメントを読み上げるためには、棒読みちゃんとの連携が必要となります。
連携させるには「Voiceroid TalkPlus」というソフトが必要です。

Voiceroid TalkPlusは「WangDrive.」というサイトから配信されています。
サイト右上に表示されている「Download」をクリックするとzipファイルがダウンロードされるので、解凍して保存しましょう。
解凍したらファイル内にある「Plugin_VoiceroidTalkPlus.dll」と「VoiceroidTalkPlusReceiver.exe」を棒読みちゃんがあるフォルダに移しておきます。
次に棒読みちゃんを起動させると確認項目が表示されるので、「はい」をクリックします。
「その他」タブの「プラグイン」に「Voiceroid TalkPlus」が表示されるので、チェックを入れましょう。
「音声合成」タブに戻った際に「VR」と書かれたボタンが表示されるので、そのボタンをクリックするとVoiceroid TalkPlusの設定画面が表示されます。
設定画面ではまず上部の「常に一人で読み上げる」にチェックを入れ、使用するVoiceroidのタブを選択します。
Voiceroid2を利用するならVoiceroid2のタブを選び、右上に表示される「VOICEROID2エンジンを利用する」にチェックを入れましょう。
そして購入したキャラを選択し、ファイルパスを指定して設定画面を閉じれば棒読みちゃんとの連携は完了です。

今回は棒読みちゃんの機能とダウンロードから設定方法までご紹介してきました。
棒読みちゃんを利用することで配信中にわざわざコメント欄を見なくても投稿されたコメントをチェックできるようになります。
特にゲーム配信やコメントが多すぎて追いきれずに困っている方は棒読みちゃんとマルチコメントビューアーを活用してみましょう。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • AI活用でDVDや一般動画を高画質化しましょう!!画像のアップコンバートも

    • 画像や動画の解像度を上げる方法とは?おすすめのアップコンバートソフトをご紹介

    • 自分の顔面偏差値が知りたい!顔診断ができるおすすめツール8選

    • 円谷イマジネーションからウルトラマンをダウンロードする方法は?

    • 人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    • 画像閲覧・管理に適したソフトはこれだ!人気&注目画像ビューア一覧

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 棒読みちゃんに備わっている機能
      • 文章の読み上げ機能
      • 声の切り替え
      • タグ機能
      • 辞書機能
      • アプリケーション連携
    • 2 棒読みちゃんをダウンロードするには?
      • コメントビューアーのダウンロード方法
    • 3 棒読みちゃんの設定方法
      • 配信側の設定で必要なことは?
      • キャプチャーボードを使用している場合
    • 4 ボイスロイドを使ってより自分好みの声に変更
      ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
      facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.