logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD 再生
    • UHD 作成
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
    • FPS 向上
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > 画像 高画質化

アイビスペイントの使い方を解説!色塗りやグラデーションの方法

2023-01-12 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1アイビスペイントとは?
  • 2アイビスペイントの基本的な使い方
    • 基本的な操作方法
    • キャンバスを再度開く方法
  • 3アイビスペイントの便利な機能
    • 機能①ブラシツール
    • 機能②レイヤー機能
    • 機能③塗りつぶし隙間認識機能
    • 機能④スポイトツール
    • 機能⑤移動変形
    • 機能⑥コピー&貼り付け
  • 4アイビスペインでグラデーションを作る方法
  • 5まとめ

「アイビスペイントを使って本格的なイラストや漫画を制作してみたいけど操作が難しそう…」「アイビスペイントでグラデーションを作りたい」
今回の記事では、アイビスペイントの使い方や、知っておくと便利な機能などを紹介していきます。アイビスペイントの操作は簡単で、デジタル初心者の方でも使えるアプリなので是非参考にしてください。

アイビスペイントとは?

アイビスペイントとは、イラスト制作や漫画制作、風景やデッサンなどができるアプリのことで、iPhoneでも iPadでもAndroid端末でも使えます。
デジタル初心者の方から、プロの方まで幅広い方に使用されており、ペイントアプリの中でも1番人気で王道のアプリともいえます。描いた作品を投稿するコミニュティサイトがあったり、他のアイビスユーザーの作品を鑑賞し楽しむこともできます。自分の作品をシェアしたり、他のユーザーの作品を見てコミュニケーションなどもできるので、イラスト好きの方は特に楽しんで頂けるアプリとなっています。

アイビスペイントの基本的な使い方

ここからはアイビスペイントの基本的な使い方について説明していきます。


基本的な操作方法

1アプリをインストールして、起動すると下の画面がでてくるので、「マイギャラリー」を選択します.

2マイギャラリーの画面になり、左下の「+」ボタンを押すと、たくさんの数値が表示され、用紙の大きさを選べるようになります。


※数値が大きいほど、イラストを拡大した時に滑らかになるので用途に合わせて選択しましょう。ちなみに大きめに描きたければHDサイズを選ぶとよいでしょう。

3用紙の大きさを選ぶと、キャンバスを開くことができるのでさっそくイラストを描いていきましょう。


4イラスト描き終えたら、右下の「←」のボタンを押し、「PNG保存」を選択するとカメラロールに保存できます。

キャンバスを再度開く方法

先程保存したキャンバスを再度編集したい場合は、「マイギャラリー」の中から編集したいキャンバスを選択し、右下の編集を押すだけでOKです。

アイビスペイントの便利な機能

アイビスペイントの機能は山ほどあり、イラストを描く上ではどれも便利な機能です。
初めから全ての機能を使いこなすのは難しいと思いますので、今回は初心者の方に向けて、覚えておくべき機能を5つほど紹介していきます。

機能①ブラシツール

この機能はキャンバスに自由自在に線を描ける機能になります。
1画面のペンマークを選択して、「ブラシ」ボタン押します。

2ブラシの種類が出てきるので使いたいものを選択し、太さと透明度を調節します

※ブラシの種類には、Gペンや、鉛筆ブラシ、マーカーブラシなどいろんな質感のブラシがあります。

3キャンバスをタップし、この画面になったら、◾️ボタンをタップして、ブラシの色を選択します


4実際に画面をスライドし線を描いていきます。

▶︎ここで、ブラシのさらに便利な機能があるので、紹介します。
この画面の右上の指のボタンを押すと、下のような画面がでてきます。


その中に「手ぶれ補正機能」というものがあり、この機能は、線が揺れてしまった時に自動的に滑らかに補正してくれる機能になります。

設定数値を大きくすればするほどブレている線は滑らかになります。

機能②レイヤー機能

レイヤーとは、1枚の絵を構成する階層のことを指します。
背景、色、線画、飾りなどを、各1枚の層のキャンバスに分けることにより、背景や色だけを変えたい時などに、部分的な変更や修正などが簡単に行えます。

レイヤー機能で使用頻度の高いボタンを紹介します.

① この「+」ボタンで新しいレイヤーを追加できます。
② このボタンは全てのレイヤーを1つにまとめて、新しいレイヤーとして追加してくれます
③ 画像を使いたいとき、このボタンをおすと、データフォルダ内の画像を貼り付ける事ができます
④ このボタンでレイヤーを削除できます
⑤ このボタンを押すと、1つ下のレイヤーと統合できます

イラストを制作していく上で、レイヤー機能は必須ですので、ボタンの意味を知り使いこなしていきましょう。
例えば制作が進み、レイヤー数が増えすぎた時などに⑤のボタンでレイヤーを統合し、レイヤーの数を減らす事ができるので作業しやすくなります。

機能③塗りつぶし隙間認識機能

塗りつぶしツールを使うと、広い範囲に一気に色を塗ってくれる便利な機能です。
しかし線と線に少しの間が空いていた場合、画面全てが塗りつぶされてしまい、めんどくさいことになってしまいます。
そのような問題は、すき間認識機能を使うと解決できるので手順を説明していきます。

1キャンバス画面下のブラシボタンを選び「塗りつぶし」を押すと下のような「すきま認識」ボタンが出てきます


2「すきま認識」オンオフのボタンが出てくるので、オンにすると簡単に塗りつぶせます。

機能④スポイトツール

この機能は色を塗っている最中に、色登録していない絶妙な色を使いたくなった時などに、便利な機能なので覚えておきましょう。
1スポイトツールを選択します


2使いたいと思っている色の部分を選択すると、ペンの選択した箇所の色に変わります

※例えば参考にしたい画像や写真の色を簡単抽出し、その色を再現してくれるのでとても便利な機能です。


機能⑤移動変形

この機能は、描いた絵の場所をずらしたい時などに、使えます.

1下の画面のように右下に描いてしまった時左上の「移動変形」ボタンを押します。
そして、移動したい場所にスクロールすると、簡単に移動できます。

2最後に右下のチェックマークを押すと反映されます。


機能⑥コピー&貼り付け

この機能は描いた絵と同じ絵を増やしたい時に使える機能になります。

1まずはコピーしたい絵を描いたレイヤーを選択して、「コピー」ボタンを選択します
すると、「クリップボードにコピーしました」という文字が出たらコピー完了です.

2「貼り付け」ボタンを選択し、画面をスクロールするとコピーされた絵が出現するので、貼り付けたい場所に動かしてチェックマークを選択します.

アイビスペインでグラデーションを作る方法

最後にアイビスペイントのグラデーションを作る方法を紹介していきます。

1グラデーションしたいレイヤーを選択し、「フィルターツール」ボタンを押します

2フィルターの中の「描写」を選択し、「平行波グラデーション」を押します.

3選択すると、すでにグラデーションになっていますが、下にスクロールするとグラデーションのパターンが選べるようになっているので、好きなパターンを選択してください。


※自分で色を選択したい場合は、下の画面のように「◆」ボタンを押すと色を変えることができます。

これでグラデーションの完成です。波長や角度なども調節できるので試してみてください。

まとめ

今回の記事ではアイビスペイントの基本的な使い方や、便利な機能を5つほど紹介してきました。特にレイヤー機能や塗りつぶし隙間機能などは、覚えておくと、効率よく制作を進められると思うので是非参考にしてみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • picsartの使い方を詳しく解説!ぼかしや背景透過はできる?

    • モノクロ写真(白黒写真)をおしゃれに撮るポイントやカラー化ツールのおすすめを紹介!

    • 画像閲覧・管理に適したソフトはこれだ!人気&注目画像ビューア一覧

    • トレスフリー素材を使ってイラストを描くには?おすすめ素材サイト・素材を使って描く方法を解説

    • 無料画像編集ソフト「GIMP」のダウンロード方法や使い方を解説

    • AI活用でDVDや一般動画を高画質化しましょう!!画像のアップコンバートも

    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛最近はコロナの影響に端を発して、DVD、ブルーレイをレンタルして、自宅で鑑賞し始めます。
    「好きな映画やドラマを観る➡面白い作品を見つける➡バックアップを作成」が常態化w

    このブログでDVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法を更新し続けます・・・。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    アイコラを作ってみよう!簡単・無料で使えるおすすめツール7選

    3

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    4

    ファイル、フォルダーやディスクからISOを作成するツールおすすめ

    5

    写真を手軽に加工!写真イラスト化アプリ・ソフト・WebサイトTOP10

    6

    DVD データ化したいならリッピングしよう!無制限で使えるおすすめDVD リッピングソフト9選をご紹介!

    7

    コピーガードがかけられたDVDやBlu-rayをコピーする方法...?DVD コピー ガード 解除方法を公開!

    8

    【2022最新版】フレーム補間はこれで完璧!フレーム補間 おすすめソフト5選

    9

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    10

    無料でBlu-rayリッピングやコピーを!ブルーレイをコピーしてPCに取り込むソフトTop15

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    AIが文章・小説を作ってくれる?!おすすめのAIライティング・リライトツール11選をご紹介

    【Blu-ray リッピングをするなら必見!】最高のブルーレイリッピングソフトおすすめ5選

    インスタ見るだけが叶うサイト・アプリ8選!料金かからない&使い方【Picuki・Imginn・Gramhir】

    DVD/ブルーレイ/UHD/ストリーミング動画を再生!超万能”PlayerFab オールインワン”の機能と使い方【徹底解説】

    【検証済み】2019年から使えなくなった?Video DownloadHelperを徹底解説

    目次
    • 1 アイビスペイントとは?
      • 2 アイビスペイントの基本的な使い方
        • 基本的な操作方法
        • キャンバスを再度開く方法
      • 3 アイビスペイントの便利な機能
        • 機能①ブラシツール
        • 機能②レイヤー機能
        • 機能③塗りつぶし隙間認識機能
        • 機能④スポイトツール
        • 機能⑤移動変形
        • 機能⑥コピー&貼り付け
      • 4 アイビスペインでグラデーションを作る方法
        • 5 まとめ
          ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
          日本語 ▲
          • English
          • 日本語
          • Deutsch
          • Français
          • 中文
          facebook twitter | Copyright © 2023 vidon.me All Rights Reserved.