logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > Blu-ray 作成

multiAVCHDでメニュー付きのBlu-rayを作成

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1multiAVCHDの基本情報
  • 2multiAVCHD対応のフォーマット
    • 入力形式
  • 3multiAVCHDのダウンロードと準備
    • multiAVCHDをダウンロードする前の準備
    • multiAVCHDのダウンロードリンク
  • 4multiAVCHDの設定
    • 1.「Media」タグ:動画の追加
    • 2.「Author」タブ: メニュー形式の選択
    • 3.「Menu」タブ: メニューを設定
    • 4.「Subtitles & Audio」タブ:字幕の設定
    • 5.「Settings」タブ:各設定やImgBurn
  • 5multiAVCHDでBlu-rayを作成
    •  ImgBurnで「AVCHD」をBlu-ray用ISOに作成する手順
    •  ImgBurnで「AVCHD」をBlu-rayディスクに書き込む手順
  • 6multiAVCHDを使う時のTips
  • 7multiAVCHDを使った感想

multiAVCHDは完全無料で本格的にメニューを作成できるBlu-rayオーサリングソフトです。mp4/MKV/m2ts/mpg/mov/wmv/avi/flv/m2v/tsなどの動画をBlu-rayディスクに書き込むか、Blu-rayデータ(AVCHDフォルダー)に変換することができる高機能なブルーレイオーサリングソフトです。

multiAVCHDの基本情報

対応OS:Windows
言語:英語
価格:無料
最大の特徴:メニュー付きのBlu-rayを作成できる
最新のバージョン:4.1.771(2012年7月4日)

multiAVCHD対応のフォーマット

入力形式

  • 動画ファイル:mov/mkv/mp4/wmv/avi/ifo/avs/trp/vob/flv/mts/m2t/m2ts/ts/mpg/evo/mpeg/m2v/vc1/264/mpl/mpls
  • オーディオファイル:mp2/mp3/ac3/pcm/ogg/wav/flac/mlp/fla/lpcm/dts/dtshd/cue/wpl/m3u
  • 字幕ファイル:srt/sub/sup/ass/ssa/idx

出力形式
  ブルーレイビデオ

multiAVCHDのダウンロードと準備

multiAVCHDをダウンロードする前の準備

- Avisynthが必要です。
- LAV Filters、「ffdshow+Haali Media Splitter」、「K-Lite Codec Pack」のいずれかも必須です。
- パソコンでAVCHD形式の動画が再生出来るようにしておきます。

multiAVCHDのダウンロードリンク

① 公式サイトからmultiAVCHDをダウンロード:https://multiavchd.deanbg.com/
② 他のサイトからmultiAVCHDをダウンロード:https://www.videohelp.com/software/multiAVCHD

筆者は②から37MBのWindowsバージョンをダウンロードして試しました。
インストールは他のソフトはほぼ同じ、「NEXT」と「INSTALL」を押すだけ。

❅スタートでmultiAVCHDのインストーラーをチェックします。multiAVCHDをアンインストールする場合は、最後のUninstall multiAVCHDをクリックします。

ダウンロードページにmultiAVCHDの機能についても英語で詳しく記載されています。

multiAVCHDの設定

1.「Media」タグ:動画の追加

multiAVCHDを実行し、「Media」タグを開き、BDにオーサリングしたい動画をドラッグ&ドロップします。
必要な場合は、右上の「up」、「down」、「remove」、「clear」ボタンにより、追加する動画の位置変更、削除をします。

複数の動画ファイルを追加した場合、各動画は “ 1 タイトル ” として扱われます。
※注意:日本語対応しないため、日本語ファイル名の動画が不安定で、エラーが発生する可能性があるため、あらかじめファイルを半角英数文字にリネームしておくよいでしょう。素材動画のタイトルネームは後で変更可能です。
「Compilation」で赤くなると、この動画が「解像度、フレームレートの設定」(後で説明する)が必要になります。
「properties」で素材動画にタイトルネームをつけたり、解像度とフレームレートを設定したりすることができます。


タイトルネームをつける手順:素材動画を選択→「properties」をクリック→「The name」欄にタイトルネームを入力→「OK」を押します。
※注意:日本語を入力できないとき、事前にテキストをメモ帳に入力してコピーし、そしてここに張り付けます。

解像度とフレームレートの設定手順:素材動画を選択→「properties」をクリック→「Transcode」ボタンをクリック→「Title transcode settings」画面が表示→「Resize」欄でタイトルの解像度を、「Change fps」欄で、タイトルのフレームレートをそれぞれ設定→「Apply」を押します。
※注意:transcode setting画面がブランクになったり、使えなくなったりする場合がよくあります。


チャプター設定手順:「properties」をクリック→「Chapters」ボタンをクリック→「Edit」をクリック→「Chapter edit」画面が表示され、適宜にチャプターの時間を変更→「OK」を押します。


タイトルサムネイルの設定手順:通常、動画の適当なシーンを使ってサムネイルとしますが、特定の画像を使いたい場合は、「properties」画面で「<<F」と「F>>」を使って、サムネイルとしたい画像まで移動して「Poster」を押します。

音声や字幕の多重化手順:「properties」をクリック→「Audio」タグを開き→「add」ボタンをクリック→多重化する音声(AC3形式がおすすめ)を選択→「language」を設定→「change」をクリックします。
次は「External subtitles」をクリック→「add」ボタンをクリック→多重化する字幕ファイルを選択→「language」を設定→「change」をクリック→「OK」を押します。
「≪」と「≫」ボタンを使って、それぞれ別のタイトルに移動します。

2.「Author」タブ: メニュー形式の選択

「Author」タブを開き、トップメニューの設定、ウェルカムスクリーンの設定ができます。
トップメニューの設定手順:「Author」タブを開き→「Create top menu」にチェックを入れ→XMB menuと、Slide menuと、Carousel menuの中からのいずれかを選択します。
※注意:「Add title-list menu」と「Add classic title-list」のいずれかの機能を使って、トップメニューからジャンプできる「タイトルリストメニュー」を作れます。


ウェルカムスクリーンの設定手順:「Author」タブを開き→「Playback sequence」タグで「Skip welcome screen」にチェックを外す→「Skip welcome screen」タグで「Configure」をクリック→「Welcome screen configuration」画面が表示→「Background image」又は「Background audio」 でそれぞれ背景画像・動画( jpg / bmp / mkv / ts / mts / m2ts )又はBGMを追加します。
※注意:Message #1 、 #2はスクリーンに表示するテキストを指し、それぞれ「Headline」とタイトルテキストのフォントを使います。


他の設定:「General」でTV システムを「NTSC」もしくは「PAL」にすることができます。

3.「Menu」タブ: メニューを設定

「Menu」タグを開き、「Fonts,colors and labels」タグで、ヘッドラインや、フォント、サイズ、カラー、オフセッ(見出しの表示位置を設定する)などが自由に設定できます。
「General」で「Default menu type」欄で「static」(静止画)と「motion」(動画)のいずれかを選択できます。「Smart line」の項目で、メニューの右下あたりに示すテキストを設定しますが、日本語フォントを利用すると文字化けしやすい。メモ帳からのコピペは文字化けしません。


「Advanced」タグで、「Create motion title thumbnail」にチェックを入れると、サムネイルをモーション化します。
「Motion title thumbnail start offset」:使っている動画をモーション化する開始点です。つまり何秒目からモーションとして利用するかを意味しています。
「Motion menu duration」:メニュー動画の再生持続時間です。(No Limitにすると用意した動画をすべて再生する)
動画をメニューの背景とする場合は、「Background video」欄で背景として使用する動画ファイルを、「Background audio」欄でBGM として使用する音声ファイルを指定します。
「default」にする場合は、タイトル1の動画や内臓されているミステリアスな音声が背景として使用されます。
サムネイルと背景の両方をモーション化、どっちらか一方を利用するのが推奨、一緒に利用すると意図しない挙動が発生する恐れがあります。

4.「Subtitles & Audio」タブ:字幕の設定

「Enable advanced processing for text-based SRT/SSA/SUB subtitles」にチェックを入れると、テキストベースのSRT / SSA / SUB字幕の高度な処理を有効にします。
各解像度の動画のフォントやサイズ、カラーなどの基本設定はできます。高度で設定で、さらに、影を付ける(Apply shadow)こともできます。


「click to preview multiAVCHD subtitle style」という部分をクリックすると、設定した内容をプレビュー表示させることができます。

5.「Settings」タブ:各設定やImgBurn

ほぼデフォルトで使えますが、ニーズによって、使用するスレッドの選択や、tempフォルダなどが設定できます。
tsMuxerでシーケンスパラメータセット挿入、拡張情報挿入のオプションが提供されております。
ImgBurnで「Use ImgBurn with DVD/BD-R output」にチェックを入れると、ImgBurnを開くするように求められ、すでにインストールした場合はすぐにディスクに書き込むことができます。Blu-rayディスクに直接焼くのではなくBlu-ray ISOファイルに変換する場合は「Use Imgburn ISO mode」を使います。

multiAVCHDでBlu-rayを作成

multiAVCHDでBDを書き込む際、
- ブルーレイやDVDの規格の動画を使う場合、multiAVCHDは通常無変換でオーサリング処理を行います。
- HD動画の場合、変換に時間がかなりかかるため、事前に別のツールでBlu-rayデータやAVCHD 形式の動画に変換しておくとよいでしょう。
無変換処理にする手順:動画を選択→「transcode」ボタンを押す→「transcode setting」の画面で「Do not transcode」を指定します。

次にはmultiAVCHDでBlu-rayディスクの書き込み手順を紹介しましょう。
1.multiAVCHDを起動し、Blu-rayに変換したい動画ファイルを読み込みます。複数の動画が追加された場合、必要な場合順序調整を行います。
2.中段の「Complition」でファイル名が赤くなると、解像度とフレームレートの設定を行います。緑色であれば特に設定しなくてもOK。
3.「fit all」をクリックします。
4.右下の「Start」を押します。
5.表示される画面で左下の「Blu-ray Disc」をクリックします。変換中のビデオやメニューが表示されます。終了したら、「AVCHD」フォルダーがゲット!!

次はImgBurnで出来上がった「AVCHD」ファイルをBlu-ray用ISOファイル及びディスクに作成する手順です。

ImgBurnで「AVCHD」をBlu-ray用ISOに作成する手順

1.ImgBurnをダウンロードして起動し、メニューバーの「Mode」から「Build」(日本語バージョンなら”構築”)をクリックします。 右側で、BD-REに焼く場合はUDF2.5を、BD-Rに焼く場合はUDF2.6を選択します。
2.ドラッグ&ドロップでISO化するファイルを指定して読み込みます。
3.メニューバーの「Output」項目でImage Fileを指定します。

4.「Lables」で半角英数字で好きなボリュームラベル名をつけます。
5.保存先を指定します。
6.ファイル作成ボタンをクリックします。

ImgBurnで「AVCHD」をBlu-rayディスクに書き込む手順

1.ImgBurnのメニューバーの「Mode」から「Write」(日本語バージョンなら”焼きこみ”)をクリックします。
2.出来上がったISOファイルを追加します。
3.ディスクが入った光学ドライブを出力として指定し、開始ボタンを押します。

multiAVCHDを使う時のTips

1.日本語非対応、ファイル名が日本語にすると文字ばけやすく、英語やローマ字に変更しておくか、あらかじめメモ帳などからコピーしてmultiAVCHDにペーストしたほうがいいともいます。
2.音声はAC3/MP3/Wavをサポートし、aacをサポートしません。
3.Blu-ray用ISOまたはディスクを作成するにはimgburnが必須です。
4.https://multiavchd.deanbg.com/tutorial.phpmulti でAVCHDのチュートリアルを参照します。https://multiavchd.deanbg.com/tutorial.phpでmultiAVCHDに関するFAQが参照できます。
5.秒単位で入力する必要があります。

multiAVCHDを使った感想

multiAVCHDはメニュー作成にこだわる方には素晴らしい。対応動画形式と音声形式が多い。そして完全無料でメニューを細かく設定できる点も素敵です。しかし、日本語対応しないし、操作方法は正直複雑です。初心者に非推奨です。おまけに作成したBlu-rayデータはISOやディスクに作成するにはさらにImgBurnの力が必要。使う途中エラー発生も少なくありません。例えば、transcode機能がうまく使えない場合が多い。高速で簡単にBlu-rayファイル又はディスク焼きこむなら、やはりDVDFab Blu-ray作成 のような有料ソフトがおすすめです。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • Aiseesoftでブルーレイをコピー&作成!機能や特徴、使い方について解説

    • 無料のライティングソフト「BurnAware/BurnAware Free」を使い方を解説

    • BD(ブルーレイディスク)のおすすめのダビングソフト5選

    • コピーガードは解除できる?aacsや解除できるソフトについて

    • 最速にBlu-rayをコピー、【DVDFab Blu-rayコピー】の使い方を徹底解説!超高速&コピーガード解除機能も

    • 【Blu-ray リッピングをするなら必見!】最高のブルーレイリッピングソフトおすすめ5選

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 multiAVCHDの基本情報
      • 2 multiAVCHD対応のフォーマット
        • 入力形式
      • 3 multiAVCHDのダウンロードと準備
        • multiAVCHDをダウンロードする前の準備
        • multiAVCHDのダウンロードリンク
      • 4 multiAVCHDの設定
        • 1.「Media」タグ:動画の追加
        • 2.「Author」タブ: メニュー形式の選択
        • 3.「Menu」タブ: メニューを設定
        • 4.「Subtitles & Audio」タブ:字幕の設定
        • 5.「Settings」タブ:各設定やImgBurn
      • 5 multiAVCHDでBlu-rayを作成
        •  ImgBurnで「AVCHD」をBlu-ray用ISOに作成する手順
        •  ImgBurnで「AVCHD」をBlu-rayディスクに書き込む手順
      • 6 multiAVCHDを使う時のTips
        • 7 multiAVCHDを使った感想
          ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
          facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.