logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > ストリーミング

JoyToKeyとは?JoyToKeyの設定や使い方、反応しない時の対処法を徹底解説

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 11. JoyToKeyとは
  • 22. JoyToKeyをインストールする
    • 2-1. JoyToKeyをダウンロードする
    • 2-2. JoyToKeyをインストールする
  • 33. JoyToKey設定
    • 3-1. 新規の設定ファイルを作る
    • 3-2. ゲームパッドに機能を割り当てる
    • 3-3. 動作を確認する
  • 44. JoyToKey便利な使い方
    • 4-1. 同時押しをした場合の別設定
    • 4-2. 自動連射・トグル設定
    • 4-3. 自動切り替え機能
  • 55. JoyToKeyが反応しない時や挙動がおかしい時の対処法
    • 5-1. ゲームパッドのスティック操作がおかしい
    • 5-2. ゲームパッドが動かない
  • 66. まとめ

古いPCゲームをプレイすると、マウス・キーボード操作にしか対応していないことがあります。操作が複雑なゲームだと、コントローラーでプレイしたいと思うこともあるでしょう。今回はマウスやキーボード操作をゲームパッドに割り当てられるソフト「Joy ToKey」をインストールから設定、便利な使い方まで詳しく解説します。

1. JoyToKeyとは

JoyToKeyとは

  • 対応OS:Windows Vista/7/8/10
  • 価格:700円
  • 試用期間:今のところ期限なし

JoyToKeyは、ゲームパッド(コントローラー)やジョイスティックにキーボードやマウス操作の割り当てができるシェアウェアソフトです。キーボードにしか対応していないPCゲームをゲームパッドでプレイしたい時や、ゲーム内設定では1か所にしか割り振れないコマンドを2か所に割り当てたい時などに便利なソフトです。

Joy To Keyを使うと、ゲーム以外の一般的なPC操作もゲームパッドで可能となります。ショートカットキーを割り当てて作業を効率化する時にも使えるので、ゲーマー以外にもおすすめです。

一般的なシェアウェアソフトは試用期間の後で有料になるものですが、Joy To Keyには今のところ試用期間の期限が設けられていません。使用制限もないので、気に入ったら製作者に感謝の寄付をする気持ちで課金するといいでしょう。かなり昔からあるソフトですが、今でもしっかりとバージョンアップデートが行われています。

2. JoyToKeyをインストールする

ここからは、JoyToKeyのインストールから設定、使い方までを解説していきます。JoyToKeyを初めて使用する際は、記事を参考にしてみてください。

2-1. JoyToKeyをダウンロードする

JoyToKeyをダウンロードする

公式DLページ

まず、JoyToKeyの公式サイトにアクセスしてダウンロードページを開きます。「ダウンロード」までスクロールすると、ダウンロードURLがあるので選択しましょう。各ダウンロードサイトにジャンプします。公式サイトのおすすめはVectorになっていますが、どれでも問題はないです。

JoyToKeyをダウンロードする

2-2. JoyToKeyをインストールする

ダウンロードファイルを開き、インストールを開始します。最初出てくる表示でも、料金について書かれています。かなり良心的ですね。下部にも書かれているように、JoyToKeyには身体障害等で通常のキー操作ができない方でもゲーム等が楽しめるように、という意図があるようです。

JoyToKeyをインストールする

余計なソフトが一緒にインストールされる心配はないので、画面に沿って「次へ」を選んでいきます。

JoyToKeyをインストールする

おなじみの画面が出てきたらインストール完了です。さっそくゲームパッドやジョイスティックに設定していきましょう。次回以降は「JoyToKey.exe」を実行することで起動させることができます。

3. JoyToKey設定

「JoyToKey.exe」を起動すると、以下のような画面が表示されます。「最初の設定」と書いてある部分が作成した設定ファイルの部分、右側がゲームパッドに割り振った機能が表示される部分です。設定するゲームパッドやジョイスティックは、JoyToKeyを起動する前に接続しておいてください。

JoyToKey設定

3-1. 新規の設定ファイルを作る

まず新規の設定ファイルを作成します。左下から「新規作成」→「名前の入力」→「OK」で作成できます。ゲームごとにボタン割り当てを変える場合は、よくプレイするゲーム名にしておくと分かりやすいです。新規の設定ファイルを作る

3-2. ゲームパッドに機能を割り当てる

PCに接続されているゲームパッドのボタンを押すと、該当する部分がJoyToKey上で黄色くハイライトされます。

ゲームパッドに機能を割り当てる

割り当てしたい部分をダブルクリックすると、機能の設定画面が表示されます。ボタン1の割り当てを設定したい場合は、「Button1」をダブルクリックします。

ゲームパッドに機能を割り当てる

詳細設定の画面が開くので、「キーボード」を選択して割り当てたいキーを入力します。キーボードのキーを押すと、オレンジ色で囲んである部分に表示されます。ShiftやAltなどキーボードに2つあるキーは表示されないので、右クリックで一覧を表示して選択しましょう。青色はマウスのボタンやカーソルの割り当てを入力する欄です。

ゲームパッドに機能を割り当てる

同じような手順でゲームパッドのボタンを押して該当部分を確認し、それぞれのキーを割り当てていきます。ここはプレイしたいゲームの種類によって変わるので、好みで設定してください。

3-3. 動作を確認する

割り当てていくと、機能の部分が入力したキーに変わります。この状態でメモ帳を開き、ゲームパッドの該当するボタンを押してみます。画像の例だと、「Button1」を押してメモ帳に「Z」と表示されたら成功になります。

動作を確認する

4. JoyToKey便利な使い方

ゲームパッドにキー操作を割り当てる以外にも、Joy To Keyにはいくつか便利な機能がついています。

4-1. 同時押しをした場合の別設定

キーボードほど入力部分が多くないゲームパッドを使っていると、割り当てが足りない場合があります。また、無理なボタン配置になってしまうこともあるでしょう。そんな時に、JoyToKeyならボタンを同時押しすることで別のキー操作を割り当てることも可能です。設定方法を紹介します。

まず、ボタンを押しても黄色くハイライトされない余りのボタン等を使って、同時押しで入力したいキー操作を登録しておきます。ここで使用したボタンは覚えておきましょう。

また、同時押し入力に使いたいゲームパッドのボタンが反応する「Button」もメモしておきます。たとえばゲームパッドの〇と十字キー↑同時押しなら、それらを押して黄色くハイライトされるボタンです。

同時押しをした場合の別設定

次に、画面上のタブから「Options」を開きます。「ボタン割り当ての変更」という場所をクリックすると、詳細な設定画面が出てきます。

同時押しをした場合の別設定

「ボタン割り当ての変更」という別ウィンドウが表示されたら、①で登録したButtonを選択します。右側の「下記の入力があったら押されたことにする」という部分から、同時押ししたいゲームパッドボタンに該当する「ボタン」を2つ選択します。「OK」を押せば設定完了です。実際に動作するかはゲームをプレイして確認しましょう。

4-2. 自動連射・トグル設定

自動連射・トグル設定

キー操作を入力する画面下で、自動連射やトグルの設定もすることができます。自動連射とは1秒間に指定した回数同じキーを自動で入力し続ける機能です。トグルは押すたびにオンとオフを切り替える機能です。ただし、対人要素の強いゲームでは、人間には不可能な速度で入力できてしまう自動連射設定はハードウェアチートという不正の一種とされる場合があります。トラブルのもとなので、使用には注意しましょう。

4-3. 自動切り替え機能

Joy To Keyで作成した設定ファイルは、プレイするゲームと紐づけをすることができます。ゲームが起動したタイミングでゲームパッドやジョイスティックが接続されていると、自動でボタン割り当ての設定を切り替えてくれるのです。いちいち設定し直さなくていいので、ゲームに没頭することができます。

紐づけの方法は、まず上部の「設定」から「アプリケーションとの関連付け」を選択します。

自動切り替え機能

別画面が表示されたら、左下の「追加」をクリック。「アプリケーション情報の取得」を押すと、タイマー式でアクティブ状態のアプリ(複数ある場合は画面の一番上に表示されているアプリ)が自動検出されます。

上手くいかない場合はゲームアプリのみ開いてください。画像では開いていたWordが検出されています。そのまま「関連付ける設定ファイル」も選択して「OK」をクリックすると、画面が閉じます。さらに「OK」を押して設定完了です。

自動切り替え機能

5. JoyToKeyが反応しない時や挙動がおかしい時の対処法

JoyToKeyを設定したけど、設定通りにゲームパッドが操作できない・挙動がおかしいという場合があります。ありがちな設定ミスもあるので、なにかおかしいと思ったらチェックしてみてください。

5-1. ゲームパッドのスティック操作がおかしい

かなり遭遇している方が多いトラブルのようです。特に元々テレビゲーム用コントローラーとして作られているPS4コントローラー等は感度が高く、少し触れただけで反応するという声があります。

この場合、JoyToKeyの初期設定の感度が高いので、設定ファイルの「Opptions」から「入力のしきい値」を変更しましょう。Stick1と2があるので、それぞれ設定し直します。

また、勝手に方向キーが入力されてしまう場合は、「設定」の「ジョイスティックの調整・設定」から十字キーの中心位置調整ができるので、合わせて確認してみましょう。

5-2. ゲームパッドが動かない

ゲームパッドが設定ファイル通りに動かない場合、原因が複数考えられます。それぞれ見ていきましょう。

●PCにゲームパッドが認識されていない/ボタンが反応しない

まず最初に確認すべき部分は、PCにゲームパッドが認識されているかどうかです。確認するには、「Windowsマーク」→「設定」→「デバイス」を開きます。「Wireless Controller」等の表示があれば認識されています。ない場合の対処法は以下のとおりです。

  • ゲームパッドとUSBを接続し直す(USBコード断線の可能性)
  • USBの差さっているポートを変更する(USBポートの不具合の可能性)
  • ゲームコントローラーのドライバーを確認する
  • PCを再起動する

●JoyToKeyがゲームパッドを認識していない

PCにゲームパッドが認識されていても動かない場合、JoyToKeyがゲームパッドを認識していない可能性があります。JoyToKeyの「設定」→「ジョイスティックの調整・設定」からゲームパッドが表示されているか確認しましょう。ない場合の対処法は以下のとおりです。

  • 再検出する
  • ゲームパッドを繋いだ状態でJoyToKeyを再起動する
  • 複数のゲームコントローラーを繋いでいる場合、一度すべて外す

●JoyToKeyより権限が強いソフトを使っている

WindowsではVista以降、プレイするゲームやアプリが強い権限を持っているとJoyToKeyの操作を受け付けないことがあります。その場合はJoyToKeyを一度終了させ、アイコンを右クリックして「管理者として実行」を選択してください。

●ゲーム内のキーコンフィグ設定が活きている

元々ゲームパッドにも対応しているゲームの場合、ゲーム内で操作設定をしていることがあります。ゲーム内設定の方がJoyToKeyより実行力が強いこともあるので、操作が効かない場合は一度設定をクリアにしましょう。

6. まとめ

今回はJoyToKeyの基本的な設定や便利機能について詳しく解説してきました。使い方次第で作業効率化も図れる便利なソフトとなっています。設定方法は一見複雑に思えますが、操作してみるとそこまで難しくはありません。昔から愛用者の多いソフトなので、安心感もあります。キー操作の割り当てソフトを探している方は、この記事を参考に是非使ってみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • AbemaTVの使い方?AbemaTV動画のダウンロード方法?について完全紹介!

    • ゲーミングモニターを選ぶなら?おすすめと人気モニターを徹底比較!

    • 最近よく聞くテラサ(Telasa)って何?使い方から解約方法まで詳しくご説明!テラサ動画の専用ダウンローダーもご紹介!

    • 【最新】Beyond Live(ビヨンドライブ)の視聴、購入、使用、録画方法を完全解説!

    • 【必見】CapCutの基本機能・使い方を全解説!初心者でも簡単に動画編集ができる方法~

    • Amazon プライムビデオ(アマプラ)を無料で利用するには?永久無料で見る方法や注意点も合わせてご紹介!

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 1. JoyToKeyとは
      • 2 2. JoyToKeyをインストールする
        • 2-1. JoyToKeyをダウンロードする
        • 2-2. JoyToKeyをインストールする
      • 3 3. JoyToKey設定
        • 3-1. 新規の設定ファイルを作る
        • 3-2. ゲームパッドに機能を割り当てる
        • 3-3. 動作を確認する
      • 4 4. JoyToKey便利な使い方
        • 4-1. 同時押しをした場合の別設定
        • 4-2. 自動連射・トグル設定
        • 4-3. 自動切り替え機能
      • 5 5. JoyToKeyが反応しない時や挙動がおかしい時の対処法
        • 5-1. ゲームパッドのスティック操作がおかしい
        • 5-2. ゲームパッドが動かない
      • 6 6. まとめ
        ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
        facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.