logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD 再生
    • UHD 作成
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
    • FPS 向上
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > Blu-ray

ブルーレイが再生できない時の対処方法を徹底解説

2023-01-12 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1はじめに
  • 2ブルーレイが再生できない原因と対策法
    • ブルーレイディスクに汚れがないかをチェックする
    • ブルーレイに問題がないかをチェックする
    • ドライブがブルーレイに対応しているかをチェックする
    • ブルーレイ再生ソフトはインストールされているかをチェックする
    • ブルーレイ再生ソフトは更新したかをチェックする
  • 3終わりに

はじめに

10年前くらいはまだまだブルーレイのお値段が高くて、買う人が少なかったのですが、今はどんな動画でもインターネットさえ繋いでおけば見れる時代になっているので、違う理由でブルーレイを買う人が少なくなったでしょう。しかし、ニーズがなくならないと思っています。なぜならブルーレイはやはり高画質からです。映像解析度にこだわりのある方は、ブルーレイを使うことは今でもよくあるでしょう。しかし、いざ自宅のPCでブルーレイを再生しようとしたら、不明なエラーで再生ができないという経験はみなさん持っているのではないでしょうか。再生できないという一言だけでも、様々な原因が考えられますので、この記事では、ブルーレイが再生できない時の対処方法について、解説を行いたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

ブルーレイが再生できない原因と対策法

ブルーレイを再生するにはたくさんの方法がありますが、一番手取り早いのはブルーレイレコーダーを購入する方法ですね。その中には、ソニー・パナソニック製品が特に人気で、花形商品といっても過言ではありません。しかし、今はパソコン(もちろん機種にもよりますが)でも気軽にブルーレイの再生ができるようになっているので、わざわざ機械を買う人が少ないでしょう。きちんとトラブルの原因を調べて、リーズナブルな方法で問題解決できればよいです。今からいくつかの方法を紹介しますので、気軽に試してみると良いでしょう。

ブルーレイディスクに汚れがないかをチェックする

ディスクが読み込まない時に、最初に確認してもらいたいのは、「ディスクの汚れ」の有無です。当たり前のことですが、ディスクに汚れがあると、ブルーレイの再生ができません。ブルーレイにはホコリの付着ができた場合は、メガネ拭きのような柔らかい布で軽く拭き取ってください。それでも落ちない場合は、水または、エチルアルコールで湿らせた布を使って軽く拭き取ってください。

ブルーレイに問題がないかをチェックする

ブルーレイディスクのほこりも綺麗に拭き取りましたが、それでも再生できない場合は、ブルーレイに問題がないかを疑いましょう。方法としては、家に他のブルーレイがあれば、そちらをブルーレイレコーダーなどに入れて、うまく再生できるかをみてみましょう。再生がうまくできた場合は、最初に入れたブルーレイに何かしらの問題が発生したと認識して良いでしょう。

ドライブがブルーレイに対応しているかをチェックする

ブルーレイはいわゆるCDやDVDのアップデート版だと認識して良いと思います。そのためCDやDVD対応のドライブでしたら、ブルーレイを再生できない可能性もあります。ご自身のドライブはブルーレイに対応しているかどうかをもう一度チェックしていただいた方が良いかもしれません。

ブルーレイ再生ソフトはインストールされているかをチェックする

ブルーレイレコーダーでしたら、そのまま再生して問題がないのですが、パソコンでブルーレイを再生するには、ブルーレイ再生ソフトが必要です。そして、ブルーレイディスクには、実は技術的保護手段としてコピーカードのAACSというのが付随されているので、無料なブルーレイ再生ソフトを使用する場合は、再生できない可能性もあります。その場合には、有料ブルーレイ再生ソフトを利用することをお勧めします。これは一番手取り早くて、簡単かつ安心の解決方法です。

市販には有料ブルーレイ再生ソフトはたくさんありますが、ここでは「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」を皆さんにご紹介します。30日のトライアル期間もあります。有料のソフトになりますが、年間9,439円、あるいは無期限版では11,799円でお買い求めいただけます。世界中のユーザーは8,000万人を超えています。「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」でしたら、市販のDVDやブルーレイはもちろんのこと、4K UltraHD Blu-rayにも再生できます。そこそこのお値段もするので、ブルーレイの再生だけだと、なんだか損する気分になると思いますので、ここからは「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」の機能をいくつかご紹介いたします。

あらゆる国や地域のディスクを再生可能

知らない人もいるかもしれませんが、実は市販のブルーレイには、特定のリージョンしか再生できないという制限がかかっていることが多いです。そのため、リージョンが変わってくると、手元のブルーレイが再生できない可能性があります。「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」を利用する場合は、国や地域に制限されずに、どのリージョンで製造・販売されたブルーレイでも正常に再生可能です。

ナビゲーションメニュー付きで、使用しやすくなる

「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」には、ナビゲーションメニューがありますので、このメニューモードを利用すれば、より快適に動画を鑑賞することができます。

時間の節約にもなるメインムービータイトルに直接ジャンプ

再生される映像によって、広告などが入る場合があります。「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」には「シンプルモード」という機能がついております。この機能を利用すれば、すべての広告や特典、メニューなどをスキップすることができます。時間の節約にも少しなるし、一刻も早くメイン内容に入りたい人にはすごくオススメな機能です。

ディスク、ISOファイルおよびフォルダのバックアップ

ブルーレイディスクそのまま使えば良いのですが、場合によっては紛失や損傷なども起こりうる話です。「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」にはブルーレイディスクだけではなく、ISOファイルやフォルダーなども再生できますので、ディスクコレクションをパソコンのHDDなどにバックアップすることをお勧めします。

スムーズに再生

ブルーレイもそうですが、4Kなどより高画質の動画を再生する場合は、CPUの処理能力がかなり問われています。もしパソコンは高レベルのCPUが搭載されている場合は、「PlayerFab Ultra HD プレーヤー」のハードウェアエンコーディングを利用すれば、より高いレベルでスムーズに再生することができます。

ブルーレイ再生ソフトは更新したかをチェックする

有料ソフトを使っているのに、再生できないという場合もありますが、それはAACSの更新が切れたと考えられます。再生ソフトの最新版の有無を確認してみてください。大体の場合は、ソフトのバージョンを更新すれば、AACSも更新されますので、問題なく再生することができると思います。

終わりに

いかがでしょうか。上記はブルーレイが再生できない時の5つの原因とその対策を紹介してきました。実際のところ、パソコンでブルーレイが再生できないほとんどの原因はAACSだと思われます。ブルーレイの傷や汚れなどもただあるかと思いますが、正直ある程度見た目で判断できるのではないかと思います。とはいえ、有料ソフトもそんなに安くないので、市販の有料ソフトもよく比較をした上で、購入の検討をしてみてください。最後までご覧いただき、ありがとうございました。少しでも皆さんのお役に立てたら、幸いです。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • ブルーレイをDVDに簡単に変換する方法とは?詳しく解説

    • 【録画DVD/BDも対応】暗号化されたDVD/BDディスクをPCに再生する方法┃DVDFab Passkeyを徹底的解説

    • 【Blu-ray】Passkeyでコピーガードを解除する方法!

    • ソニー製ブルーレイレコーダーの人気モデルや選び方などを紹介

    • おすすめのブルーレイレコーダー

    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛最近はコロナの影響に端を発して、DVD、ブルーレイをレンタルして、自宅で鑑賞し始めます。
    「好きな映画やドラマを観る➡面白い作品を見つける➡バックアップを作成」が常態化w

    このブログでDVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法を更新し続けます・・・。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    アイコラを作ってみよう!簡単・無料で使えるおすすめツール7選

    3

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    4

    ファイル、フォルダーやディスクからISOを作成するツールおすすめ

    5

    写真を手軽に加工!写真イラスト化アプリ・ソフト・WebサイトTOP10

    6

    DVD データ化したいならリッピングしよう!無制限で使えるおすすめDVD リッピングソフト9選をご紹介!

    7

    コピーガードがかけられたDVDやBlu-rayをコピーする方法...?DVD コピー ガード 解除方法を公開!

    8

    【2022最新版】フレーム補間はこれで完璧!フレーム補間 おすすめソフト5選

    9

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    10

    無料でBlu-rayリッピングやコピーを!ブルーレイをコピーしてPCに取り込むソフトTop15

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    AIが文章・小説を作ってくれる?!おすすめのAIライティング・リライトツール11選をご紹介

    【Blu-ray リッピングをするなら必見!】最高のブルーレイリッピングソフトおすすめ5選

    インスタ見るだけが叶うサイト・アプリ8選!料金かからない&使い方【Picuki・Imginn・Gramhir】

    DVD/ブルーレイ/UHD/ストリーミング動画を再生!超万能”PlayerFab オールインワン”の機能と使い方【徹底解説】

    【検証済み】2019年から使えなくなった?Video DownloadHelperを徹底解説

    目次
    • 1 はじめに
      • 2 ブルーレイが再生できない原因と対策法
        • ブルーレイディスクに汚れがないかをチェックする
        • ブルーレイに問題がないかをチェックする
        • ドライブがブルーレイに対応しているかをチェックする
        • ブルーレイ再生ソフトはインストールされているかをチェックする
        • ブルーレイ再生ソフトは更新したかをチェックする
      • 3 終わりに
        ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
        日本語 ▲
        • English
        • 日本語
        • Deutsch
        • Français
        • 中文
        facebook twitter | Copyright © 2023 vidon.me All Rights Reserved.