logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > 動画・音声変換

mp3の分割を便利にこなせるお勧めフリーソフト7選

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1Renee Audio Tools
  • 2Filme(フィルミ)
  • 3mp3DirectCut
  • 4Slice Audio File Splitter
  • 5Audacity
  • 6Ocenaudio
  • 7Presplit

30分~数時間の長い講演や多くの楽曲が収まった音声ファイルは、やはり要所要所で別々に分割して聴きやすく編集したいとは誰もが感じることでしょう。そこで、初心者でも手軽に操作できるMP3編集ソフトが必要ですが、似たような候補があまりに多すぎて選ぶのに迷ってしまうかもしれません。本文では、MP3分割を簡単に処理できるフリーソフトを7種類、それぞれのメリットやデメリットとともに紹介していきます。

Renee Audio Tools

1つ目に紹介するRenee Audio Toolsは、mp3分割、トリミング、結合などの基本的な操作を直感的に実践できる初心者に一押しのフリーソフトです。非商用限定ではありますが、全機能を無料で利用することが可能です。動作環境はWindowsのみですが、ユーザーインタフェースは日本語にしっかり対応しています。

#Renee Audio ToolsでのMP3分割方法

ソフトを開くと、カラフル色分けされた9つのパネルが表示されます。上段中央の「カッター」をクリックすると、編集用画面に切り替わるので、左上の「ファイルを追加」ボタンを押して、編集したい音楽ファイルを選択してください。次に「カット」をクリックすると、編集対象の音声ファイルが波形とともに表示されるので、別ファイルとして分割したい範囲をマウスドラッグにより指定します。あるいは、開始点と終了点を直接秒単位で入力することも可能です。その後は、分割したファイルに必要に応じて名前を付け、MP3ファイルとして再出力したら完了です。

#Renee Audio Toolsのメリットやデメリット

Renee Audio Toolsの魅力は、インターフェースが直感的にわかりやすく初心者に優しいデザイン設計という点です。iTuneにそのまま転送できるのも使い勝手が良いポイントです。あくまで基本的な機能がバランスよく備わっているソフトなので、プロ仕様の応用的な音声編集にはそこまで向かないでしょう。

Filme(フィルミ)

次に紹介するFilme(フィルミ)は優れた操作性と同時に、無料ソフトとしては十分高機能な編集バリエーションを備えたソフトです。分割機能はもちろん、音量の無音化から変声、BGMや効果音追加といった多彩な機能が充実しています。単なる音声編集用ではなく、動画と音声の編集にオールラウンドに対応してくれるソフトです。

#FilmeでのMP3分割方法

ソフト起動後、編集したい音声ファイルを選択すると、Filme編集画面のタイムライン上に視覚的に表示されます。再生ヘッドを分割したい位置へ移動させ、ツールバー上の分割ボタンをクリックすると簡単にカットできます。右クリックからの分割選択でも同様の操作が可能です。

#Filmeのメリットやデメリット

音声はもちろん動画全般の編集に対応しており、オーディオは最大8つのマルチレイヤ―に表示され、フレキシブルな編集操作を実現しています。デフォルトのロイヤリティフリーの音楽や効果音が、編集の幅を広げてくれるのは間違いありません。さらに、macOSに対応しているのも注目すべきポイントです。ただし、無償版の場合は、一部機能の制限が付いてしまいます。

mp3DirectCut

mp3DirectCutは、その名の通りmp3編集に特化しているフリーソフトです。海外製ではありますが、「設定画面」より日本語へ切り替えることが可能です。動作OSはWindowsのほか、LinuxやAndoroidにも対応しています。

#mp3DirectCutでのmp3分割方法

mp3DirectCutのソフト起動後、ファイルメニューから分割したいmp3を選びます。画面上部に出る波長部分でMP3ファイルの切り取りたい範囲を選択すると、対象部分の色が変わります。その後、ウィンドウ下に表示されているカット項目をクリックするだけで分割は完了です。

#mp3DirectCutのメリットやデメリット

基本はmp3ファイル専用の編集ソフトであることから、分割などの作業はシンプルな操作性で快適に利用できます。その一方、対応可能なオプションが乏しく、用途によっては不便さを感じてしまうかもしれません。機能は完全無料で、分割編集しても音質が全く劣化しないのは魅力です。一応海外製なので、エラーなどが起きた場合は英文の情報を読んで対処する必要があります。

Slice Audio File Splitter

Slice Audio File Splitterも、音声ファイルの対応範囲はあまり多くありませんが、mp3分割自動ツールとしては有力な選択肢です。音声ファイルの無音部分の分割に特化しており、まるごとCD1枚分のMP3ファイルを、各楽曲ごとに分割するような用途には欠かせません。開発元は大手のNCH Softwareですが、既に開発が止まっているため公式サイトからのダウンロードはできません。よって、各ソフトウェア紹介サイトより、自己責任において入手する必要があります。

#Slice Audio File Splitterでのmp3分割方法

ソフト起動後、左上の「Add File」を選択し、ソフト内部に編集したいmp3ファイルを読み込ませます。次に、編集画面右側の「Slice Into Individual Tracks」を選び、分割数や楽曲間の秒数を指定してください。ファイル保存先を設定後、「Slice」を選択すると無音区間の自動分割処理が進行します。

#Slice Audio File Splitterのメリットやデメリット

Slice Audio File Splitterは余計な機能を備えず、mp3分割のみが目的であれば快適に使えるソフトです。編集してもエンコードは行われないので、音質は保たれ、処理スピード自体もかなり速いです。日本語に対応しておらず、編集操作は英語表示のまま行わなければなりません。

Audacity

Audacityは、mp3以外でも豊富な音声ファイルに対応している無料編集ソフトです。動作環境もWindowsをはじめ、mac、Linux、Unixと幅広く適応します。初心者にもわかりやすい操作性を有する一方で、上級者のニーズをも満たす機能面の充実も見逃せません。

#Audacityでのmp3分割方法

Audacityは、同ソフト開発元の公式サイトよりダウンロードできます。また、初期設定ではmp3の書き出しに対応していないため、「The Lame Project」のサイトからmp3エンコーダーも同時にダウンロードしてください。Audacityを開いたら、ブランクになっているスペースに編集したいmp3ファイルをドラッグ&ドロップします。波形として音源が表示されるので、分割したい範囲をカーソルでドラッグすると対応部分の色が変わります。その後、編集タグ経由で「選択範囲にラベルを付ける」を選ぶと、下部にラベルトラックが表示され、分割音源としてmp3を保存できる状態になります。最後にファイルから「複数ファイルの書き出し」を選択し、保存場所を指定したら「書き出し」をクリックしてください。

#Audacityのメリットやデメリット

Audacityは、マルチトラック編集に対応し、ノイズ消去やエコー編集までこなせるフリーソフトとして最上級の機能を備えています。初心者から上級者まで、キャリアを問わずお勧めできる万能型音声編集ソフトです。ただ、先述のように、初期の状態ではmp3に非対応なのでエンコーダーをインストールして調整する必要性があります。ソフト自体の多彩な機能を十二分に活かすため、使用PCもある程度のスペックを備えている方が望ましいです。

Ocenaudio

Ocenaudioは、シンプルな操作性と高機能を適度なバランスで備えた完全無料の音声編集ソフトです。Mac・Windows・Linuxと3種類のOSに対応し、動作の軽快さという特徴から、大容量ファイルのスムーズな処理も得意としています。同じく万能型であるAudacityと比較した場合は、Ocenaudioの方が、操作性のシンプルさと円滑さにやや比重を置いていると解釈できます。

#Ocenaudioでのmp3分割方法

Ocenaudioを起動後、左側のブランクに編集したいmp3をドラッグ&ドロップします。右側に波形がビジュアル表示されるので、マウスドラッグで分割範囲の開始と終了地点を指定してください。右クリック後「選択を保存」をクリックすることで、指定範囲が正式に確定します。あとは、ファイル名や保存場所を決めて、「Save」をクリックすると新たにmp3ファイルが分割保存されます。

#Ocenaudioのメリットやデメリット

Ocenaudioは初心者が使いやすい一方、エフェクトの豊富さなど、ベテランでもかなり満足できる水準まで総合的な機能を充実させたソフトです。動作の快適さも魅力で、長時間の音声ファイルであっても、思いのほか短時間で分割処理を完了できます。オープンソースというわけではないので、カスタマイズ性がそこまで高いわけではありません。

Presplit

Presplitは、録音や音楽アルバムを無音領域で分割してトラック作成する作業に効果的な無料ツールです。OSはWindowsのみに対応し、動作確認はXP止まりなので、互換性などには各自が配慮して使用する必要があります。完全無料で全機能を利用できるうえ、エンコードによる音質劣化も起きません。

#Presplitでのmp3分割方法

PCにインストールして使用する一般の編集ソフトとは異なり、PresplitはダウンロードしたZipフォルダを解凍するだけで使用準備が完了です。実際に機能を活用する際は、フォルダ内の「presplit.vbs」へ編集したいmp3ファイルをドラッグ&ドロップすることで、mp3の無音部分の分割が自動的にスタート。そうして、同フォルダ内に次々と分割済みのmp3ファイルが生成されていきます。

#Presplitのメリットやデメリット

mp3分割のための操作は必要最小限ながら、音声ファイルを処理するスピードも際立っています。ただ、Zipフォルダを解凍後に各対象ファイルを操作する仕様のため、不慣れな人は使用時にかえって混乱が生じる可能性は否めません。
自身の用途や目的に応じて最適なmp3編集ソフトをチョイスしよう

本文では、7通りのmp3編集ソフトを紹介してきました。mp3分割に特化したもの、多彩な編集機能を備えたもの、さらに、初心者向けのもの、編集レベルを問わずに使用可能なものといった観点から分類できるようになっています。あまりパソコン操作自体に慣れていなければ、仕様説明やダウンロード元を含め、日本語メインで表記されているソフトの方が無難な選択と言えるのではないでしょうか。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • MP4/MP3動画変換フリーソフトのおすすめ6選|初めて使う方にもぴったりの人気のフリーソフトを徹底紹介

    • mp3からwavに変換可能!おすすめの変換ツール・ソフトTOP10

    • 軽快な動作とシンプルインターフェースが人気のmpc-hcを詳しくご紹介!

    • 【 2025年版 】動画の音声をMP3に変換するソフト5選

    • 無料でm4aからmp3へ変換できるソフトはあるの?変換するフリーソフト8選

    • TS動画ファイルを無劣化で結合する方法!|m3u8とは?

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 Renee Audio Tools
      • 2 Filme(フィルミ)
        • 3 mp3DirectCut
          • 4 Slice Audio File Splitter
            • 5 Audacity
              • 6 Ocenaudio
                • 7 Presplit
                  ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
                  facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.