logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD 再生
    • UHD 作成
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
    • FPS 向上
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > YouTube

とにかく使いやすい!音楽管理ソフトMusicBeeの使い方【徹底解説】

2023-01-12 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 11.    MusicBee概要
    • •    MusicBeeの基本機能
    • •    MusicBeeを使うメリット
  • 22.    MusicBeeのダウンロード・インストール方法
    • 1)    ダウンロードページへアクセス
    • 2)    ダウンロード
    • 3)    インストーラーの起動
    • 4)    インストーラー設定
  • 33.    MusicBeeの使い方
    • 1)    他のソフトからデータをインポートする
    • 2)    CDから音楽を取り込む
    • 3)    音楽やプレイリストを整理する
    • 4)    ジャケット(音楽ファイルの画像)を変更する
    • 5)    スキンを変更する
    • 6)    歌詞を表示させる
    • 7)    スマホアプリを活用する
  • 44.    まとめ

「パソコンに眠っている音楽がたくさんある・・・」
「自分で好きなプレイリストを簡単に作って、もっと音楽を楽しみたい」

そんな悩みはありませんか? MusicBeeという音楽管理ソフトを使えば、あなたの音楽ライフがより快適になること間違いなしです。iTunesよりもシンプルで使いやすく、パソコン初心者でもオススメ。なのに機能も充実しています。
今回はそんなMusicBeeの機能やダウンロード方法、そして使い方を詳しく説明していきます。

1. MusicBee概要

MusicBeeの機能性を一言でまとめると、「軽くてシンプル」使いやすいソフトです。まずは基本機能や、MusicBeeのメリットを見ていきましょう。

• MusicBeeの基本機能

対応OS :Windows
料金 :無料
対応形式 :MP3/AAC/M4A/MPC/OGG/FLAC/ALAC/APE/Opus/TAK/WavPack/WMA/WAV/MIDI/MOD/UMX/XM/CDDA

<機能>
・CD音楽の取り込み
・プレイリストの作成
・ジャケット写真の編集
・スキンのカスタマイズ
・スマホアプリあり(スマホをリモコンとして利用可能、Android対応)

• MusicBeeを使うメリット

・対応オーディオ形式が非常に豊富
・ハイレゾ音源対応
・インターフェイスを自分でカスタマイズできる
・シンプルながら基本機能が抑えられている
・起動や動作が早くストレスフリー
・日本語対応

動作が早く、機能が充実していて拡張性があるソフトであることをおわかりいただけたのではないでしょうか。気になる点としては、Windowsのみ対応というポイントかもしれません。Windowsユーザーの方は、iTunesの代替ソフトとしてぜひ導入を検討してみてください。

2. MusicBeeのダウンロード・インストール方法

ソフトのダウンロードとインストール方法を見ていきましょう。他の多くのソフトと似たような手順ですので、難しくはありません。一つ一つステップをこなしながら進めていってください。

1) ダウンロードページへアクセス

公式ホームページにアクセスします。左下のオレンジ色の「Download Now」をクリック。

2) ダウンロード

画面左側に数種類のソフトが出てきます。基本的には一番上の「Installer Edition」を選択すればOKです。「GET MUSICBEE INSTALLER」をクリック。

3) インストーラーの起動

インストーラーがダウンロードされたら、ZIPされたインストーラーファイルを解凍して起動します。

4) インストーラー設定

インストール前の各種設定を進めていきます。
まずはウィザード画面が現れるので、Nextをクリックして次へ。

利用規約が現れます。I Agreeをクリック。

保存先の選択画面が現れるので、保存先を選択して設定完了。
下記の画面が現れれば設定は全て完了です。デスクトップにソフトのショートカットアイコンを作成したい場合は、2つ目の「Create Desktop Shortcut」にチェックを入れた状態でFinishをクリック。

自動的にソフトが起動します。最初に起動した際に言語選択画面が現れるので、「日本語」を選択しておきます。これでソフトを日本語で使うことができます。

これでソフトを使う準備が整いました!

3. MusicBeeの使い方

それでは早速ソフトを使ってみましょう。さまざまな機能がありますが、「これを抑えておけば大丈夫」という機能について説明していきます。

1) 他のソフトからデータをインポートする

まずは曲のインポートから始めるとスムーズです。
基本動作としては、左上の「ファイル」から下記画面のように選択していき、インポートメニューを開きます。
iTunesやWindows Media Playerからインポートが可能です。すでにプレイリストを整理しているプレーヤーからインポートすれば、そのままデータをインポートできて便利ですね。

ちなみに初めてソフトを起動した際には、「いますぐスキャン」という選択肢が表示されますので、それをクリックすることで他ソフトからデータをインポートすることも可能です。

2) CDから音楽を取り込む

CDからデータを取り込みたい場合は、ソフトを起動した状態でパソコンドライブにCDを挿入します。すると画面左端にCDが表示されます。右クリックで「CDを取り込む」で取り込み開始です。

<ヒント>
設定画面から、CDの取り込み設定が可能です。
特に音楽の形式や(汎用性の高いMP4がいい、など)圧縮具合などで好みがある場合は、事前に設定しておくと後々スムーズです。

3) 音楽やプレイリストを整理する

曲をある程度インポートしたら、後で探しやすいようにデータ整理しておくと便利です。
左上メニューから「編集>設定」をクリック。設定画面から「ライブラリ」をクリックします。

MusicBeeでは自動的にファイル整理してくれる機能があります。ライブラリ設定画面の上部にある「メディアファイルを自動的に整理」にチェックを入れることで、インポートした音楽やアルバムが自動で整理されて便利です。

<ヒント>
「メディアファイルを自動的に整理」から、さらに整理設定をカスタマイズすることができます。「命名テンプレート」をクリックすることでファイル名の命名規則を変更できますので、こだわりたい方は活用してください。

4) ジャケット(音楽ファイルの画像)を変更する

音楽ファイルの画像を自分で変更することができます。
音楽ファイルを右クリックし、「編集」をクリック。「アートワーク」画面から「追加」をクリックし、パソコンに保存されている画像を選択します。
最後に「音楽ファイルに画像を埋め込む」をクリックして保存。これで好きな画像に変更されます。

5) スキンを変更する

スキン(ソフトのデザイン)を変更することも可能です。
左上のメニューから、「表示>スキン」でテーマ設定ができます。

Blue :青系統デザイン
Dark :暗色系デザイン
Multi-Color :カラフル
Neurtral :シンプル系

などをはじめとして、様々なカラーデザインがありますので、自分の気に入ったものを見つけてください。スキン変更した後はソフトが再起動します。
また、デフォルトで入っているスキン以外をプラグインを使って追加することも可能です。

6) 歌詞を表示させる

音楽再生中に歌詞を表示させるためには、別途プラグインのダウンロードが必要になります。
MusicBeeプラグインをダウンロードして、パソコン上のMusicBeeファイルにコピーすることで使用可能になります。
ただし、音楽ファイルの曲名やアーティスト名が正しく入力されていないと上手く連動しない場合がありますのでご注意を。

7) スマホアプリを活用する

MusicBee Remoteというスマートフォンアプリを使うと、スマホをリモコンとしてMusicBeeで使用できます。現状はGoogle Playで入手可能(android対応)となります。
パソコンでかけている音楽を、離れた状態でもスマホで操作できるので便利ですね。

アプリを活用したい場合は、同時にMusicBee Remoteのプラグインをダウンロードしておく必要がありますので、忘れずにどうぞ。

4. まとめ

音楽管理ソフトMusicBeeの機能と使い方について説明しました。
Windowsのみ対応というデメリットはあるものの、その点を除けば軽くてサクサク使える便利なソフトです。また、プラグインを使ってカスタマイズもできるので「自分が使いやすいようにとことんアレンジしたい」という人にも嬉しいツール。iTunesの他に音楽管理ソフトを探していたり、部屋に眠っているCDを綺麗に整頓したい、という人にはとってもおすすめのソフトです。

<MusicBeeのメリットまとめ>
・ほぼ全てのオーディオ形式に対応
・ハイレゾ音源対応
・インターフェイスを自分でカスタマイズできる(プラグイン)
・シンプルながら基本機能が抑えられている
・起動や動作が早くストレスフリー
・日本語対応

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • YouTubeで特定のチャンネルを表示しないようにする方法とは?「ブロック」について解説

    • dアニメストア for Prime VideoはAmazonプライムビデオと何が違う?両者の違いをご紹介

    • 【2022年最新版】J-POPが無料でダウロードできるオススメの方法6選!

    • 【2022年最新版】StreamFabの使い方を徹底解説【完全保存版】NetflixやAmazonをダウンロードできる!

    • 完全無料で利用できる録音ソフトおすすめ8選を紹介

    • テレビでNetflixのテレビをストリーミングする方法は何ですか?手順と注意点をご紹介!

    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛最近はコロナの影響に端を発して、DVD、ブルーレイをレンタルして、自宅で鑑賞し始めます。
    「好きな映画やドラマを観る➡面白い作品を見つける➡バックアップを作成」が常態化w

    このブログでDVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法を更新し続けます・・・。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    アイコラを作ってみよう!簡単・無料で使えるおすすめツール7選

    3

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    4

    ファイル、フォルダーやディスクからISOを作成するツールおすすめ

    5

    写真を手軽に加工!写真イラスト化アプリ・ソフト・WebサイトTOP10

    6

    DVD データ化したいならリッピングしよう!無制限で使えるおすすめDVD リッピングソフト9選をご紹介!

    7

    コピーガードがかけられたDVDやBlu-rayをコピーする方法...?DVD コピー ガード 解除方法を公開!

    8

    【2022最新版】フレーム補間はこれで完璧!フレーム補間 おすすめソフト5選

    9

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    10

    無料でBlu-rayリッピングやコピーを!ブルーレイをコピーしてPCに取り込むソフトTop15

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    AIが文章・小説を作ってくれる?!おすすめのAIライティング・リライトツール11選をご紹介

    【Blu-ray リッピングをするなら必見!】最高のブルーレイリッピングソフトおすすめ5選

    インスタ見るだけが叶うサイト・アプリ8選!料金かからない&使い方【Picuki・Imginn・Gramhir】

    DVD/ブルーレイ/UHD/ストリーミング動画を再生!超万能”PlayerFab オールインワン”の機能と使い方【徹底解説】

    【検証済み】2019年から使えなくなった?Video DownloadHelperを徹底解説

    目次
    • 1 1.    MusicBee概要
      • •    MusicBeeの基本機能
      • •    MusicBeeを使うメリット
    • 2 2.    MusicBeeのダウンロード・インストール方法
      • 1)    ダウンロードページへアクセス
      • 2)    ダウンロード
      • 3)    インストーラーの起動
      • 4)    インストーラー設定
    • 3 3.    MusicBeeの使い方
      • 1)    他のソフトからデータをインポートする
      • 2)    CDから音楽を取り込む
      • 3)    音楽やプレイリストを整理する
      • 4)    ジャケット(音楽ファイルの画像)を変更する
      • 5)    スキンを変更する
      • 6)    歌詞を表示させる
      • 7)    スマホアプリを活用する
    • 4 4.    まとめ
      ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
      日本語 ▲
      • English
      • 日本語
      • Deutsch
      • Français
      • 中文
      facebook twitter | Copyright © 2023 vidon.me All Rights Reserved.