logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > AI

zoomは録画できる?録画方法から動画の編集方法までまとめて解説

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1zoomの録画・録音方法について
    • 手動で録画・録音する方法
    • 自動で録画・録音する方法
  • 2zoomの保存方法・共有方法について
    • ローカル保存
    • クラウド保存
    • 録画・録音したデータを共有するには?
  • 3録画・録音は相手にバレる?録画・録音時の注意点
    • 録画・録音は相手にも表示される!
    • 音質や画質は使用するデバイス機器によって異なる
    • 録画や録音を相手に気づかれないためには?
  • 4zoomで録画した動画を編集するには?
    • 録画データをカット・トリミングする方法

zoomは、PCやスマホを持っていれば誰でも利用することができる便利なWEB会議アプリです。

最近ではzoom飲み会なども話題となっていたこともあり、認知度も非常に高いアプリとなっています。

そんなzoomは、録画や録音機能が搭載されていることから、会議内容の振り返りや議事録作成することも簡単にできてしまいます。

今回は、zoomの録画方法から保存・共有方法、相手から録画許可を取る方法、録画済みの動画を編集する方法まで併せて解説していきましょう。

よりzoomを便利に使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

zoomの録画・録音方法について

まずは、zoomアプリで録画・録音する方法をご紹介していきます。

通常zoomアプリで録画や録音する際には、手動で行う方法と自動で行う方法の2通りがあります。

いずれも手順が少ないので、いまいちzoomの使い方が分からない方でも簡単に設定できるでしょう。

手動で録画・録音する方法

手動で録画・録音するには、zoomで会議を始めた際にホスト画面のメニュー下にレコーディング項目が表示されます。

レコーディング項目をクリックするだけで、録画・録音が開始され再度クリックすれば停止することも可能です。

自動で録画・録音する方法

zoomで実施するすべての会議を録画・録音したい場合には、設定から自動で録画・録音設定をしておくと非常に便利となります。

設定方法としては、まずzoomのWEBサイトにアクセスしログインします。

画面の左側にある設定を選択して設定画面に移動してください。

画面中央付近にある「記録」タブから、「自動記録」にチェックを入れて設定するだけで完了します。

自動でのローカル保存は、使用者がPCから会議に参加した際にのみ起動されます。

zoomの保存方法・共有方法について

zoomを保存する方法は、ローカル保存とクラウド保存から選択できます。

ここからは、それぞれの保存方法からメリット・デメリットまでを解説していきましょう。

ローカル保存

ローカル保存はその名の通り、録画・録音したデータをPCやスマホなどに直接保存する方法です。

保存先は自分で設定することも可能なので、USBやSDなどの記録媒体にも保存できます。

メリットとしては、無料でも利用できる保存方法となっているので、オンライン授業などでも活用しやすくなっています。

デメリットとしては、録画・録音することで使用しているデバイスの容量が少なくなってしまうことや、データを保存したPCやスマホでしかデータの内容をチェックできないことが挙げられます。

クラウド保存

クラウド保存は、録画・録音したデータをクラウド上に保存する方法です。

デバイスに保存されるデータはないので、スマホやタブレットなどでも録画・録音できるようになります。

クラウド保存するためには、無料版では利用できないので有料版のProなどへ変更しなければなりません。

zoomのクラウド保存では録画ファイルを保存できるデータセンターを選択することもできるので、より安心かつ安全にデータを保存できるようになっています。

メリットとしては、PCなどのストレージを使用しないことから容量に余裕が持てることと、URLを発行すれば誰かに共有しやすいことが挙げられます。

デメリットとしては、無料版では利用できないことが挙げられるでしょう。

録画・録音したデータを共有するには?

録画・録音したzoomのデータは、人と共有することも可能です。

ローカル保存であれば、保存したPCやUSBなどからデータを開くだけで簡単にデータを再生でき、LINEやYouTubeなどで共有できます。

クラウド保存している場合であれば、クラウドにアクセスすることで録画・録音データをチェックすることが可能です。

クラウドへのアクセス方法は、zoomのWEBサイト上からログインして左側のメニューの真ん中にある「記録」からチェックしたい会議を選択して「開く」をクリックすればアクセスできます。

クラウド保存したデータを共有する場合には、録画・録音した保存データのURLを共有したい人に送信するだけで完了します。

録画・録音は相手にバレる?録画・録音時の注意点

zoomで録画・録音する際には、相手にバレてしまうのか疑問に感じている方も多いでしょう。

ここからは、録画・録音は相手にバレてしまうのか、また他に注意しなければならない点について解説していきます。

録画・録音は相手にも表示される!

これまで録画・録音したことない人の中には、録画・録音しても相手にバレないと思っている人も少なくありません。

しかし、録画・録音機能を使用すれば相手(参加者)の画面上にも録画・録音していることが表示されるようになっており、録画・録音していることは相手にもわかるようになっています。

そのため、必ずzoomで録画・録音する際には相手の許可を取ってから行うようにしてください。

参加者側が録画・録音したい場合には、主催者であるホスト側に許可を取らなければなりません。

許可を取らなければ録画することもできないので、しっかりと事前に許可が取れるように話しておくことが大切です。

音質や画質は使用するデバイス機器によって異なる

録画・録音する際に使用するPCやスマホなどのデバイス機器によって、録画・録音した画質や音質が異なります。

できるだけ画質や音質を良くしたいのであれば、デバイス機器に搭載されているマイクやカメラではなく専用のマイクやカメラなどの機材を用意することが必要です。

録画・録音したデータなどを配信したり、DVDやBlu-rayディスクなどを作成したりする際には、専用機材を用意するようにしましょう。

録画や録音を相手に気づかれないためには?

zoom上で録画・録音する場合には、必ず相手にも録画・録音していることが表示されてしまうので気付かれてしまいます。

もちろん、相手に許可を取ることも大切ですが、なるべく相手に気づかれないように録画・録音したい場合もあるかもしれません。

zoomではなく他のキャプチャや画面録画ツールを用いれば、相手に気づかれないように録画・録音することも可能です。

しかし、許可を取らずに録画・録音したデータを勝手にSNS上にアップしたり、誰かに配布したりすることは著作権侵害や肖像権侵害につながってしまうため注意が必要です。

後々トラブルにならないようにするためにも、あらかじめ相手に録画・録音する旨を伝えて許可を取っておくようにしましょう。

zoomで録画した動画を編集するには?

最後に、録画した動画を編集する方法について解説していきます。

今回ご紹介するのは、クラウド保存した録画データをzoomアプリ上でカットしてトリミングする方法です。

動画を見やすく編集するためには非常に効果的な方法となっているので、会議を共有したりセミナーなどを配布したりする際には活用してみてください。

前述したとおり、クラウド保存はzoomの有料版を利用しなければならないことは覚えておきましょう。

録画データをカット・トリミングする方法

まずは、WEBからzoomへアクセスしてログインしていきます。

画面の左側にある「記録」をクリックして、タブ上にある「クラウド記録」から録画した会議データの一覧データを表示させてください。

編集したい動画データを選択して、「スピーカービューとの共有画面」をクリックしていきます。

録画したデータが表示されるので、右下のハサミマークからトリミングをしていきましょう。

ハサミマークをクリックすると、注意事項が表示されるので確認してから「わかりました」を押して進んでください。

録画データが始まる時間から終わる時間を編集してトリミングしていきます。

トリミングできたら下にある「保存」をクリックすれば、編集は完了です。

簡単かつ便利に使えるカット・トリミング方法となっているので、編集したことがない人でも利用しやすくなっています。

今回は、様々な用途で利用されてきているzoomでの録画・録音方法から保存方法、共有方法、録画・録音する上で気を付けてほしい点、動画データをカットやトリミングして編集する方法までをまとめてご紹介してきました。

非常に簡単に行える方法となっているので、普段はPCやスマホを使いこなせていない初心者でも利用しやすくなっています。

zoomは非常に手軽に使えるWEB会議アプリとなっているので、今後もどんどん利用することが増えていくことも考えられるでしょう。

最近では、配信ライブやセミナーなどもzoomを利用して実施されることが増えてきており、認知度も右肩上がりとなっています。

こうした配信ライブやセミナーの内容などは後からアーカイブ配信されることもありますが、会議の内容を録画しておきたいと考える方も多いでしょう。

今回ご紹介してきた録画方法や注意点、編集方法などを把握した上で、ぜひzoomで活用してみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • AIが文章・小説を作ってくれる?!おすすめのAIライティング・リライトツール11選をご紹介

    • 【まとめました!】ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」の特徴から使い方を分かりやすく解説!これでいつでもプリントOK!

    • 【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    • 無料なのに高性能!動画編集ソフト「AviUtl」の使い方を解説

    • NovelAIとは?NovelAIの始め方から使い方まで徹底解説!

    • 無料で利用できる!おすすめのロゴ作成サイト・ソフト6選!

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 zoomの録画・録音方法について
      • 手動で録画・録音する方法
      • 自動で録画・録音する方法
    • 2 zoomの保存方法・共有方法について
      • ローカル保存
      • クラウド保存
      • 録画・録音したデータを共有するには?
    • 3 録画・録音は相手にバレる?録画・録音時の注意点
      • 録画・録音は相手にも表示される!
      • 音質や画質は使用するデバイス機器によって異なる
      • 録画や録音を相手に気づかれないためには?
    • 4 zoomで録画した動画を編集するには?
      • 録画データをカット・トリミングする方法
    ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
    facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.