logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > AI

【まとめました!】ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」の特徴から使い方を分かりやすく解説!これでいつでもプリントOK!

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」とは
  • 2「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法
  • 3「ラベル屋さん」の使い方
  • 4「ラベル屋さん」の活躍シーン
    • 「明日、取引先に行くことになったけど、名刺が足りない!」-名刺の作成
    • 「商品を販売するのに50枚ほどラベルが欲しい!」-パッケージ用ラベル
    • 「おしゃれなデザインラベルで整理整頓をしたい!」-収納ラベル
    • 「はがしたときにシールの跡が残るのは避けたい!」-きれいにはがせるラベル
    • 「ミスした印刷部分を目立たないように修正したい!」-修正用ラベル
    • 「屋外で使用する案内表示を簡単に作成したい!」-屋外サインラベル
    • 「洗ってもはがれない名前シールがほしい!」-お名前シール
    • 「チームでお揃いのステッカーを作りたい!」-ステッカー
    • 「お気に入り選手の背番号をオリジナルタトゥーにしたい!」-転写シール
  • 5まとめ
  • ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」とは
  • 「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法
  • 「ラベル屋さん」の使い方
  • 「ラベル屋さん」の活躍シーン
    • 「明日、取引先に行くことになったけど、名刺が足りない!」-名刺の作成
    • 「商品を販売するのに50枚ほどラベルが欲しい!」-パッケージ用ラベル
    • 「おしゃれなデザインラベルで整理整頓をしたい!」-収納ラベル
    • 「はがしたときにシールの跡が残るのは避けたい!」-きれいにはがせるラベル
    • 「ミスした印刷部分を目立たないように修正したい!」-修正用ラベル
    • 「屋外で使用する案内表示を簡単に作成したい!」-屋外サインラベル
    • 「洗ってもはがれない名前シールがほしい!」-お名前シール
    • 「チームでお揃いのステッカーを作りたい!」-ステッカー
    • 「お気に入り選手の背番号をオリジナルタトゥーにしたい!」-転写シール
  • まとめ

画像引用元:https://www.labelyasan.com/

子どものモノに着ける名前シールやインテリアに使えるラベルシールがほしいなと思う方は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」です。今回の記事では、ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」のダウンロードから基本的な使い方と活用シーンを初めての方にも分かりやすく解説します。

ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」とは

ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」とは

画像引用元:https://www.labelyasan.com/

ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」は、A・ONE社が提供しているオリジナルの名刺やシールなどが作成できるフリーソフトで、ダウンロード版とWeb版、スマホアプリがあり、全て無料で使えて簡単に素敵なラベルを作ることが可能です。また、FacebookやTwitterアカウントと連携することで、SNSに投稿した写真やいいね数などをラベルやカードに配置して印刷することができるSNS連携機能もあります。

「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法

このソフトは、Windows/macの両方に対応していますが、今回はWindows版で実際のダウンロード方法を解説します。

1 「ラベル屋さん」公式サイト(https://www.labelyasan.com/support/download/)からお持ちのパソコンにあったソフトを選択してください。

「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法

2 ダウンロードが完了したら、画面下のメニューから「開く」を選択します。Microsoft Edgeをお使いの方も同様にメニューから「開く」を、Internet Explorerをお使いの場合はメニューから「実行」を選択してください。

「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法

3 開いたら、利用規約の確認画面が表示されますので、内容を確認し、ページの最後にある「利用規約に同意する」にチャックをして、「次へ」をクリックします。

「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法

これで、Windows版のダウンロードからインストールまでの方法をご紹介いたしました。

「ラベル屋さん」の使い方

「ラベル屋さん」のダウンロード・インストールまで完了しましたら、次は実際にソフトの使い方を解説していきます。

1 まず、「ラベル屋さん」ホームページ右上にある「デザイン開始」ボタンをクリックし、Web版ソフトを起動します。

「ラベル屋さん」の使い方

2 Web版ソフトを起動したらホーム画面が開きますので、「ファイルを開く」、「新規作成」、「差し込み新規作成」それぞれの選択がありますので、「新規作成」をクリックします。

「ラベル屋さん」の使い方

3 「新規作成」をクリックすると、以下の画面のような用紙選択画面に移りますので、ここで印刷する用紙を選択します。ここでの手順は3つです。

  1. 検索ボックスに印刷に使用する用紙の製品番号を入力します。
  2. 製品番号を入力したら、検索ボックスの右にあります「検索」をクリックします。
  3. 該当の製品が表示されたら用紙を選択し、製品下にある「決定」をクリックします。

上記の作業が完了したら、画面右横にある「次へ」をクリックし、テンプレート選択に移ります・

「ラベル屋さん」の使い方

ちなみに画面右上にあります「一片サイズから検索」をクリックして、一片サイズでの検索も可能です。

4 次にテンプレートを選択していきます。画面にテンプレートがずらりと並んでいるので、使用したいテンプレートをクリックし、使用する場合は画面右下にある「決定」をクリックします。

「ラベル屋さん」の使い方

5 テンプレートまで選択したら、次はテキストを入力していきます。変更したい文字を選択して、必要な内容に変更・入力してください。

ここで注意点としてWeb版ではソフトに元々搭載されているフォントのみ利用可能なため、パソコン上にあるフォントは利用できません。もしパソコン上のフォントを利用したい場合は、ダウンロード版を利用する必要があります。

「ラベル屋さん」の使い方

文字のフォントや色、サイズなどは画面右のウィンドウにある「スタイル」から変更することが出来ます。

6 新しく文字を追加したい場合は、画面上部にある「文字」ボタンをクリックして、「通常文字」をクリックします。すると中央に文字オブジェクトが追加されます。

「ラベル屋さん」の使い方

文字を追加する際の小技として、文字オブジェクトのふちをドラッグすると移動することが出来、丸印をドラッグすると文字の大きさを変更することができます。

7 文字を入力したら、次に画像を貼り付けてみましょう。画面上部の「画像」をクリックし、パソコンに保存している画像を使う場合は、画像選択から「ファイルを選択」をクリックします。

「ラベル屋さん」の使い方

ちなみに画像に利用できる形式は、「BMP」、「JPEG」、「PNG」、「SVG」の4つになります。

8 画像を選択し、配置したら画像オブジェクトをドラッグして、配置位置の移動、丸印をドラッグして大きさの変更を行います。

「ラベル屋さん」の使い方

デザインが完成したら「次へ」をクリックして、レイアウトに進みます。ワンポイントアドバイスとして、ラベルやカードのふちギリギリにならないよう、デザインの上下左右に余白を作って配置するのが、後々の作業が楽になるのでおすすめです。

9 文字の入力、テンプレートが完了したら印刷用のレイアウトを設定しましょう。まず、画面上部にある「全コピー」をクリックして、全ての面にデザインをコピーしたら、「印刷へ」をクリックします。

「ラベル屋さん」の使い方

ここでのワンポイントアドバイスとして、コピーする際は縦1列、横1列にコピーすることも可能でき、「別ファイルのデザインを利用する」をクリックすると、保存してあるファイルのデザインを取り込むこともできます。

10 最後に作成したものを印刷します。画面右側にある「印刷する」をクリックすると印刷データが作成されます。注意点として、ラベルやカード用紙に印刷する前に試し刷りをして印刷位置を確認しましょう。

「ラベル屋さん」の使い方

11 「印刷する」をクリックすると、印刷用のPDFファイルが作成され、印刷画面が表示されます。ここで用紙サイズや印刷品質などを設定してから印刷を行います。「ページサイズに合わせる」のチェックボックスはチェックせず、倍率がある場合は、「100」を選択してください。

「ラベル屋さん」の使い方

ちなみにMicrosoft Edgeの場合は、印刷用のPDFファイルが作成されると、「開く」か「保存」するかと表示されるので「ページサイズに合わせる」は選択せず、「実際のサイズ」または「100」で印刷しましょう。またMicrosoft Edge は自動的にページサイズを調整してしまうのでAdobe Acrobat Reader等のPDFビューアーで印刷しましょう。

12 印刷が完了したら、作成したデザインを保存しましょう。画面右側の「保存」をクリックして、ファイルに保存します。

「ラベル屋さん」の使い方

注意点として、「ラベル屋さん」では拡張子がALY形式のファイルでデザインが保存されるため、PDF形式で書き出されたファイルは「ラベル屋さん」で編集できないので、保存する際はALY形式で保存しましょう。

「ラベル屋さん」の活躍シーン

ここまでで、「ラベル屋さん」のダウンロードから基本的な使い方までを解説してきました。次に実際にどのようなところでこのソフトが活躍するかをご紹介します。

「明日、取引先に行くことになったけど、名刺が足りない!」-名刺の作成

「明日、取引先に行くことになったけど、名刺が足りない!」-名刺の作成

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

社内業務が多いと、名刺を活用する機会も減るので、気が付いたら名刺のストックがないこともあるかもしれません。そんな時に限って、急なアポイントが入って名刺が必要になることってありますよね。そんな時こそオフィスのプリンターでも利用できる「A・ONEマルチカード」を活用し、「ラベル屋さん」ソフトを使えば、必要な分だけ印刷することが出来るので安心です。

「商品を販売するのに50枚ほどラベルが欲しい!」-パッケージ用ラベル

「商品を販売するのに50枚ほどラベルが欲しい!」-パッケージ用ラベル

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

例えば自営業で加工商品を販売しようとしたとき、正直どれくらい売れるか予測できないからラベルの大量発注は避けたい。そんな時「ラベル屋さん」ソフトを活用すれば、出荷量に応じて都度ラベルを印刷ができます。また都度手書きする手間もなくなり、消費者の反応を見ながらデザインを改善していくこともできます。

「おしゃれなデザインラベルで整理整頓をしたい!」-収納ラベル

 「おしゃれなデザインラベルで整理整頓をしたい!」-収納ラベル

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

ご家庭のキッチンなどをおしゃれに整理整頓したいけど、なかなか市販だと気に入ったデザインがなく、手書きするのも難しくて避けたい。そんな時「収納ラベル」と「ラベル屋さん」ソフトを活用することで、自分好みのデザインを簡単に作成できるので、おしゃれな空間づくりを叶えることもできます。

「はがしたときにシールの跡が残るのは避けたい!」-きれいにはがせるラベル

 「はがしたときにシールの跡が残るのは避けたい!」-きれいにはがせるラベル

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

オフィスで整理整頓をする際、棚に張ったラベルをはがそうとすると棚にラベルの跡が残ってしまうので、跡が残るのを避けたい。そんな時、「きれいにはがせるラベル」と「ラベル屋さん」ソフトを活用することで、見栄えもバッチリのデザインが作成でき、ラベルの跡も残らないので整理整頓が捗ります。

「ミスした印刷部分を目立たないように修正したい!」-修正用ラベル

「ミスした印刷部分を目立たないように修正したい!」-修正用ラベル

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

印刷ミスを発見したけど、修正する時間もなく訂正紙などは使用したくない。そんな時「ラベルシール」と「ラベル屋さん」ソフトを活用すれば、スピーディーに修正ラベルが作成できて、オフィスのプリンターで印刷することができます。都度必要な分だけ印刷できるので、最低限のコストに抑えることもできます。

「屋外で使用する案内表示を簡単に作成したい!」-屋外サインラベル

「屋外で使用する案内表示を簡単に作成したい!」-屋外サインラベル

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

週末のイベントで来場者に向けた案内表示を作成したいけど、コピー用紙だと耐久性に不安があって使いたくない。そんな時、「サインラベルシール」と「ラベル屋さん」ソフトを活用すると、フィルム素材のシールで作成できます。耐久性の不安もなく、きれいにはがせるタイプやマグネットタイプなど用途に合わせて作成することもできます。

「洗ってもはがれない名前シールがほしい!」-お名前シール

「洗ってもはがれない名前シールがほしい!」-お名前シール

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

お子様の入園入学準備で名前シールが必要だけど、洗ってもはがれないシールはなかなか気に入ったデザインが見つからない。そんな時「お名前シール」と「ラベル屋さん」ソフトを活用することで、豊富なデザインからシールを作成出来、家のプリンターで印刷することができます。

「チームでお揃いのステッカーを作りたい!」-ステッカー

「チームでお揃いのステッカーを作りたい!」-ステッカー

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

クラブやチームでお揃いのステッカーを作りたいけど、メンバーもそこまで多くないから大量発注は避けたい。そんな時、「ステッカーラベル」と「ラベル屋さん」ソフトを活用することで、様々なデザインからお気に入りのステッカーを作成出来、少ない枚数から印刷することが可能です。

「お気に入り選手の背番号をオリジナルタトゥーにしたい!」-転写シール

「お気に入り選手の背番号をオリジナルタトゥーにしたい!」-転写シール

画像引用元:https://www.labelyasan.com/scene/

スポーツ観戦の時に自分の好きな選手の背番号をオリジナルタトゥーにしたいけど、市販のシールだと気に入ったものが見つからない。そんな時、「転写シール」と「ラベル屋さん」ソフトを活用することで、オリジナルのデザインが作成できます。

まとめ

ラベル屋さんは意外に色んな場面で活用することが出来るにも関わらず無料で使えるので、シールを少数から使用したい場合などにおすすめのソフトです。この記事を参考にしていただいて、ぜひとも一度試してみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • zoomは録画できる?録画方法から動画の編集方法までまとめて解説

    • ボイス・ボーカルリムーバー&抽出できるソフト・サイト・アプリおすすめ7選!

    • 【2025年】おすすめ無料録画ソフト/動画画面キャプチャソフトをまとめてみた!

    • 【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    • CADフリーソフトにはどんなものがあるの?CADの基本情報についても徹底解説

    • Microsoft Teamsの概要やダウンロード・アンインストール方法、使い方などを解説!

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」とは
      • 2 「ラベル屋さん」のダウンロードからインストールまでの方法
        • 3 「ラベル屋さん」の使い方
          • 4 「ラベル屋さん」の活躍シーン
            • 「明日、取引先に行くことになったけど、名刺が足りない!」-名刺の作成
            • 「商品を販売するのに50枚ほどラベルが欲しい!」-パッケージ用ラベル
            • 「おしゃれなデザインラベルで整理整頓をしたい!」-収納ラベル
            • 「はがしたときにシールの跡が残るのは避けたい!」-きれいにはがせるラベル
            • 「ミスした印刷部分を目立たないように修正したい!」-修正用ラベル
            • 「屋外で使用する案内表示を簡単に作成したい!」-屋外サインラベル
            • 「洗ってもはがれない名前シールがほしい!」-お名前シール
            • 「チームでお揃いのステッカーを作りたい!」-ステッカー
            • 「お気に入り選手の背番号をオリジナルタトゥーにしたい!」-転写シール
          • 5 まとめ
            ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
            facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.