目次[閉じる]
目次
ダウンロードした画像にスマートフォンで撮影した画像。たまる一方のファイルを整理しようと思っても、そもそも表示するのに時間がかかる、面倒で後回しにしてしまうことありますよね。そんなときにオススメのソフト、Honeyviewについて解説します。
Honeyviewは様々な画像を簡単に見ることのできる無料高速ビューアーソフトで、1999年4月に初回版をリリースしました。言語ファイルや画像フォーマットの追加、セキュリティ向上などのバージョンアップを繰り返し、2021年12月時点ではV5.45で約20言語に対応しています。
パソコンにはフォトなどデフォルトで搭載されているビューアーソフトがありますが、読み込みに時間がかかったり、使いづらいというストレスを感じる人も一定数いるようです。頻繁に画像を見る人にとっては、他のソフトを使ってでもストレスなくサクサク見たい気持ちになるのも頷けます。
Honeyviewの大きな特徴としては、まず軽くて速いことです。画像の読み込みだけでなく、作業をストレスフリーで簡単に行えます。そのひとつに、キーボードのショートカットも挙げられるでしょう。マウス操作は使い慣れていないと疲労倍増し、時間もかかってしまうので基本的な操作だけでも覚えておくと便利です。
対応しているファイルは、画像フォーマットがBMP、JPG、GIF、PNG、PSD、DDS、TIFFなど17種類、アニメーションはGIF、WebP、BPG、PNGの4種類、圧縮フォーマットはZIP、RAR、LZHなど7種類と、一般に利用されているフォーマットはほぼ網羅しているといえます。
ちなみにソフトをダウンロードしなくてはいけないため、ウイルスの心配をする人もいるかと思います。開発元のBrandiSoftが「アドプェアやウイルスなし」と公言している通り、ユーザーのクチコミで「ウイルスに感染した」というコメントは見かけませんでした。また、念のためダウンロード後、セキュリティソフトでスキャンを実行しても、ウイルスなどの脅威は発見されなかったので、安心して使えるといっていいでしょう。無料ソフトですので、利用はあくまで自己責任となります。
Honeyviewのインストールはいたって簡単です。サイトにアクセスしたら、画面中央にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。
保存先を決める画面が表示されたら、ダウンロードフォルダやデスクトップなどを選択して「開く」もしくは「保存する」をクリックすれば完了です。今回はわかりやすいように、デスクトップに保存をします。
デスクトップに表示されている「HONEYVIEW SETUP」アイコンをダブルクリックし処理が行われると、表示される画面の中に言語選択があり、すでに日本語が設定されています。念のため、きちんと日本語になっていることを確認してから「OK」ボタンを押します。
インストール画面が表示されたら、画面下部の「インストール」ボタンを押すだけです。使用許諾の下にはアイコンの作成やファイルの関連付けを選択するチェックボックスがあり、デフォルトではすべてチェックされています。不要なものがある場合は外しておきます。
インストール時に「デスクトップにアイコンを作成」をチェックしているので、デスクトップにHoneyviewアイコンが表示されています。
アイコンをダブルクリックすると、Honeyviewの画面が開きました。これでインストール完了です。
Honeyviewの使い方は非常に簡単で、基本的には画面中央に表示したいファイルをドラッグ&ドロップするだけです。画面下の「▲」ボタンをクリックしてひとつずつファイルを選んで行うこともできますが、フォルダごと一括表示もできます。
表示したい画像ファイルの入ったフォルダを選択したら、そのままで画面の上にドロップします。自動で読み込み処理が行われます。
画面中央にドラッグ&ドロップしたフォルダの中の画像ファイルが表示されています。
上部にフォルダ名、ファイル名、フォルダ内にあるファイル総数と表示している画像が何枚目という数値があるのがわかります。体感的にですが、26枚の画像が入ったフォルダ内の画像表示までかかった時間は1秒もかからないくらいの速さで、処理を待つという感覚はまったくありません。
ZIPなど圧縮した状態の画像ファイルも、そのままで表示できます。
やり方は通常と同じで、該当の圧縮フォルダを画面にドラッグ&ドロップするかファイルを選択すれば、わずか数秒で画像が表示されます。通常時と変わらぬ速さでストレスは感じません。
複数の画像を1枚ずつ見ながら選択するのは、意外と手間だったりします。そういうときには、一覧表示が便利です。
画像を表示したら、画面左下の「三」ボタンかEnterキーを押すと、読み込んだ画像を含んだ画像が一覧となった選択画面が表示されます。
画面上部のプレビューでオレンジ枠に囲まれているのが、現在、Honeyviewで表示している画像で、下のリストで青く選択しているのが該当画像のファイル名やサイズなどのデータです。リストで画像を選ぶと、上部のオレンジ枠も連動して移動します。
Honeyviewで表示したいときは、リストで該当のファイルをダブルクリックするか、選択した状態で画面下にある「OK」ボタンを押します。
ビューアーソフトなので、画面を閉じても「保存しますか?」などの確認画面はありません。再度、Honeyviewを起動すると、何も読み込んでいない真っ暗な画面が表示されます。
常にHoneyviewで表示したい画像がある場合には、画面上部の「コピー」メニューから、「写真フォルダ1へ」コピーを選択します。これだけで、コピーが完了しました。
起動し、「コピー」から「写真フォルダー1を開く」を選びます。ピクチャツールの管理「Honeyview」の画面が表示し、先ほどの画像がコピーされているので、Honeyview画面にドラッグ&ドロップすれば表示できます。
Honeyviewの操作はマウスでも簡単に行えますが、キーボードのショートカット機能が豊富に設定されています。
<基本的なショートカットキー>
画像を開く:Ctrl+O
フォルダを開く:F
写真フォルダーへコピー:Insert
写真フォルダー1に移動:Ctrl+Insert
次の画像:PgDn、 Space、NumPad 0
前の画像:PgUp、Backspace、Shift+Space
画像選択:Enter
印刷:Ctrl+P
終了:ESC、X、Ctrl+W
こうしたよく使う操作のショートカットキーを覚えておくと、時間短縮や手間の省略になって便利です。
Honeyviewは基本的には画像を表示するためのソフトですが、サイズ変更などの簡単な画像編集も行えます。
画像を表示したら、メニュー「編集」から「イメージ変換」を選択します。もしくは、ショートカットControl+Tでも作業可能です。
イメージ変換画面が表示しますが、画像のサイズが大きすぎて全体が見えない場合には画面左側の中央にある「リサイズ」からオリジナルの利率を保持、幅に合わせる、トリミングなどを選びます。今回「幅に合わせる」をクリックすると、プレビュー画面に合ったサイズで画像が表示されました。
画像を回転させたいときには、画面左の上部の「回転」から、該当する項目にチェックを入れます。「反時計回りに90度回転」にチェックをすると、即、プレビュー画面で反映された画像が表示されます。設定が済んだら、画面下の「開始」ボタンをクリックし処理が始まります。
処理完了後、元の画像があったフォルダを開くと、プレビュー通りに回転している画像が、「Honeyview」と追加したファイル名で保存されているのが確認できます。
ちなみに、圧縮画像を表示している場合「イメージ変換」を選択しても、このようにプレビュー画面にファイルは表示されず、処理も行えません。
画像を表示し、メニュー「編集」の中から「壁紙に設定」を選択します。ショートカットキーで行う場合はCtrl+Alt+Wです。
「壁紙に設定」は画面が表示されるので、画面中央の左右上下ボタンや+、-で位置、アップなどの調整を行います。調整完了したら「適用」ボタンをクリック。
デスクトップを見ると、無事、該当画像が壁紙に設定されています。
実際にHoneyviewを使った人の評判はどうなのかというと、5ツ星47%、4ツ星26%とありおおむね好評価なようです。何より素早い表示とシンプルな作りが賛同を得ています。
その一方で、リサイズや回転といった簡易的な画像編集しかできないことやGPSデータが含まれた画像を読み込むと、そのデータが表示されるという機能に不安を覚える声も見受けられます。特にスマートフォンで撮影する場合にはGPS設定をオフにしておかないと、思わぬところでのデータ漏洩にもつながります。
がっつり画像編集もしたい人には少し物足りなさもあるようですが、気軽に画像を見たい、凝った編集はしない人にはオススメのビューアーソフトだといえます。
Honeyviewは、たくさんの画像をサクサク確認したいときに最適な反面、任意の範囲で画像を切り取るトリミングはできないなど編集面は多機能とはいえません。そのシンプルさが、高速表示と初心者にも使いやすい理由だと考えられるので、他の画像ソフトと使い分けるのがよさそうです。
ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。
「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w
DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。
DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。
レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。