logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > YouTube

音声読み上げソフト「softalk」とは?基本情報から使い方、機能、評判まで詳しく解説

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1音声読み上げソフトとは
  • 2Softalkとは?
  • 3Softalkの機能
  • 4Softalkのダウンロード方法
  • 5Softalkの使い方
    • テキストを読む
    • 読み上げた音声を録音
    • 読み仮名の設定
    • 読まなくていい箇所の設定
    • 声質を変える
    • 条件機能
  • 6YMMとSoftalkの違い
  • 7Softalkの評判
  • 8まとめ

最近では、音声のみで情報を伝える媒体が増えてきています。

例えば、考えた文章を音声に変えてくれるツール「音声読み上げソフト」が注目されています。

元々目の不自由な方や高齢者の方、文章を読むのが苦手な方に対して作られたのが音声読み上げソフトです。

しかし最近では色々な用途で使う方が多いので、幅広い層からのニーズがあります。

音声読み上げソフトの中でもシンプルで使いやすいと人気を集めているのが、「Softalk(ソフトーク)」です。

今回はSoftalkの基本情報からダウンロード方法、機能、使い方、評判などについてご紹介していきます。

Softalkに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

音声読み上げソフトとは

音声読み上げソフトとは、文字や文章などを音声に変えて読み上げてくれるソフトです。

日本語はもちろん、英語やドイツ語、中国語など、様々な国の言葉での読み上げに対応しているソフトもあります。

特徴としては、音声を読むスピードを変えることができたり、オーディオファイルでダウンロードできたりするものも存在します。

以前は目の不自由な方や高齢者の方向けのツールとして使われることが多いものでした。

しかし、現在は様々な用途で使われることが増え、とても身近なものになっています。

そういったニーズの増加から、数年前よりも様々な機能を備えたソフトが開発・販売されています。

最近のソフトは人間が読んでいるように聞こえるものもあるので、使う人の用途に合わせて選ぶことも可能です。

Softalkとは?

Softalkとはcncc氏によって開発された音声読み上げソフトで、漢字を含んだ日本語の文章を音声合成で読み上げてくれます。

Windows用フリーソフトとして2006年に初めて公開されました。

音声合成ライブラリにはAquesTalkが使われていて、2010年にAquesTalk2、2017年にAquesTalk10にも対応可能になりました。

Softalkで作った音声は実況用の動画などに使われることが多く、ニコニコ動画では「ゆっくりしていってね!!」でお馴染みの声とされています。

そのため、ネット上では「ゆっくりボイス」として親しまれています。

Softalkを使えば、自分の声に自信がない方や声を録音できる環境がなくても動画を作ることができます。

また、最近では生配信などで導入し、書き込まれたコメントを自動的に読んでくれるソフトとしても活用されています。

Softalkの機能

Softalkでは、AquesTalkやAquesTalk2、SAPI、Microsoft Speech Platformなどにも対応しています。

機能については以下の通りです。

  • 読み上げ速度の調整
  • 機械音声の声色を変える
  • WAVEファイルに読み上げた内容を保存
  • 特定の単語を指定された読み仮名で読む
  • 指定された語句を含んだ行を特定の声色で読む

Softalk自体はとてもシンプルなソフトで、操作方法も簡単です。

カスタマイズ性も高く、自分で様々な項目を調整することができます。

インターフェースはシンプルで分かりやすく、WAVEファイルに保存した内容は様々な用途にも使用できるでしょう。

Softalkのダウンロード方法

Softalkのダウンロード方法はとても簡単です。

ダウンロードするためには、公式サイトのダウンロードページにある「最新バージョン」の項目をクリックします。

次にダウンロードした圧縮ファイルを解凍してSofTalk.exe から起動してください。

なお、Softalkはインストール不要で使うことが可能です。

Softalkの使い方

使い方について、項目ごとに1つずつ説明していきます。

テキストを読む

Softalkを起動し、メニューバーの「ファイル」から「テキストを開く」を選んで開くとテキスト内容がメイン画面上に出てきます。

画面の下にある「 ▶ 」をクリックすると、テキストを読み上げます。

音量や読み上げ速度・音程は画面下の音量、速度、音程のバーを動かしたり、数値を入力したりして調整が可能です。

「 ◀◀ 」や「 ▶▶ 」を押すと、読んでいる行を進めたり、戻したりできます。

読み上げた音声を録音

テキストを読んでいる最中に画面下の赤い「 ● 」をクリックすると、音声が録音されWAVEファイルに保存ができます。

読み仮名の設定

単語の種類によっては、正しく読み上げをしてくれないことがあります。

そういった時は単語を登録しておくと、希望通りに読んでもらうことができます。

  1. メニューバーの「オプション」から「環境設定」を選択します。
  2. 設定画面が出てくるので、「読み上げ1」タブを押してください。
  3. 「よみがな」の項目に希望する読み方を入力し、「単語」の項目に該当する単語を入れてください。
  4. 最後に「登録」を押すと、単語が登録されて画面の右にある「登録済み一覧」に追加されます。

例えば、「Softalk」という言葉を読み仮名登録する前は「エス・オー・エフ・ティー…」というように読み上げますが、「そふとーく」と登録するとしっかりと希望する単語で読み上げてくれます。

また、「☆」マークを「ほし」と設定すれば☆マークが出てきた時は「ほし」と読んでくれます。

読まなくていい箇所の設定

テキストの中に読まなくてもいい箇所がある場合は、飛ばして読み上げるように設定ができます。

  1. メニューバーから「オプション」を選択し「環境設定」を押してください。
  2. 設定画面が出てくるので、「読み飛ばし」のタブを選択します。
  3. 「読み飛ばし対象ワード」の項目に単語を入力し、「登録」ボタンを押してください。

声質を変える

最初の設定では女性の声で読み上げられるようになっていますが、メニューバーの「声」か「オプション」の「環境設定」→「声質」タブで声質を変えることができます。

声質の種類については、女性・男性・中性・ロボット・機械・特殊・Microsoft Zira Desktop – English・Microsoft Haruka Desktop – Japaneseがあります。

この項目では、抑揚をON/OFFで切り替えることも可能です。

条件機能

指定した箇所を、選んだ声色で読み上げさせることも可能です。

  1. メニューバーの「オプション」から「環境設定」を押してください。
  2. 設定画面が出てくるので、「条件」タブを選択します。
  3. 「次の単語を含む行は」に声色を変えたい文字列を入れてください。
  4. 「次の声で読む」のプルダウンから変更したい声色を選びます。

YMMとSoftalkの違い

音声読み上げソフトには様々な種類があります。

その中でもSoftalkと同様に名前が広く知られているのは、「YMM」です。

YMMとは“ゆっくりMovieMaker”の略称で、AviUtlを使ってゆっくり動画を作成するための音声挿入・編集ソフトです。

編集する際にはゆっくりの音声を色々な声色で調整できたり、簡単に声音を変えたりできます。

このYMMとSoftalkの大きな違いは、YMMには初期設定で「ゆっくり霊夢」と「ゆっくり魔理沙」というキャラクター設定が入っているという点です。

初期から入っているキャラクターの声を使うこともできますし、自分で新しいボイスを作成することも可能です。

キャラクター設定には、様々なボイスの種類があるので自分好みの声を作ることもできます。

Softalkにはキャラクター設定の項目が存在しないので、自分オリジナルのキャラクターを作りたいという人や既存のキャラクターの声を使って動画を作成したいという方はYMMを使ってみてください。

Softalkの評判

Softalkを実際に使っている方の評価についてご紹介します。

“行単位でテキストの早送りと巻き戻しが出来る点が良い。テキストの読み込みも速い。読み上げの精度は完璧ではないがそこはテキストークと大差無い。正規表現を登録すれば青空文庫の長文テキストも青空文庫ルビを読み込み読み上げてくれる。この機能はテキストークには無い。テキストークよりはお勧め。”

“若干、音声の読み上げに違和感を感じる事がありますが、句読点や、ひらがな等を駆使してやればうまく読み上げてくれます。使い方次第なところがあります。読み上げできる音声の種類も豊富で、いいかも♪”

“いつも使わせていただいています。聞き取りやすく、音声の修正もできるので素晴らしいと思います。”

“たしかに不自然ではありますが、よく読むなと思いました。長文も受け付けてくれます。間違った読みは辞書登録で直せます。フリーでこれだけできれば星5つです。一太郎2015にアップデートして「詠太」を使いたいと思っていましたが、しばらくこちらでいきます”

引用元:フリーソフト100「SofTalkの評価」

このように、機能面を評価する声が多く見られました。

充分な機能が備わっている上に、無料で使える点が人気の理由と言えます。

他のソフトよりも良いという声も見られるので、音声読み上げソフトで迷っている方にもおすすめです。

まとめ

今回は、Softalkの基本情報からダウンロード方法、設定、使い方、評判などをご紹介してきました。

音声読み上げソフトにも様々な種類がありますが、充実した機能を無料で使うことができるSoftalkは非常におすすめです。

動画を作成する時に、大きな声が出せる環境にない方や声に自信がない方には大変便利なソフトなので、ぜひSoftalkを使ってみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • 【2025最新】ParaviをTVで視聴するには?PCにダウンロードする方法も紹介

    • amazon music のオフライン再生はダウンロードが必要!DL&録音方法を詳しくご紹介

    • 『必見』Amazonプライムビデオの動画をダウンロードする方法をご紹介!できない原因と解決策もご解説!

    • TikTokのテキスト音声化機能とは?その使い方について紹介

    • Youtubeの動画を簡単にダウンロードできるツールやサイト7選

    • 【必見】Myfansとは?Myfansで動画をダウンロードする方法と解約・退会方法

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 音声読み上げソフトとは
      • 2 Softalkとは?
        • 3 Softalkの機能
          • 4 Softalkのダウンロード方法
            • 5 Softalkの使い方
              • テキストを読む
              • 読み上げた音声を録音
              • 読み仮名の設定
              • 読まなくていい箇所の設定
              • 声質を変える
              • 条件機能
            • 6 YMMとSoftalkの違い
              • 7 Softalkの評判
                • 8 まとめ
                  ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
                  facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.