logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > AI

CADフリーソフトにはどんなものがあるの?CADの基本情報についても徹底解説

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1CADの基本情報やCADソフトについて
    • CADとは?
  • 2CADの特徴
    • 手書きの製図も簡単にできる
    • 管理や共有もできるようになった
  • 32D CADと3D CADの違いについて
    • 2D CAD
    • 3D CAD
    • 2つの種類の使い分け方
  • 4無料CADソフトの選び方
    • 「2D」・「3D」は目的に合わせて選ぼう
    • 平面図やパンフレットなどの作成には「2Dソフト」
    • 立体的な図面作成には「3Dソフト」
    • 日本語マニュアルがあるかどうかも重要
    • 利用ができるOSを確認する
  • 5初心者でも使える無料CADソフトについてご紹介
    • Jw_cad
    • Fusion 360
    • SketchUp Free
    • FreeCAD
    • OnShape

パソコン上で製図や設計ができるCADソフトですが、有料版だけではなく無料で使えるソフトもあることをご存知でしょうか?
無料ソフトだと機能が劣っているようにイメージしてしまうかもしれませんが、実は無料でもかなり使えるソフトはいくつもあります。
今回はCADの基本情報について触れながら、無料ソフトについてご紹介していきます。
CADをこれから始めてみようと思っている方は、ぜひ目を通してみてください。

CADの基本情報やCADソフトについて

まずは、CADの基本情報や特徴について解説していきましょう。

CADとは?

CADとは「Computer Aided Design」の略で、読み方は「キャド」と言います。
CADソフトとは、設計図書や技術図書などを作成する際に伴う手作業を自動化するテクノロジーのことを指し、日本語では「コンピューター設計支援」と言われます。
身の周りにある製品の多くは図面を基にして作られていて、CADを使って図面を設計したり、作図したりするのには欠かせないツールとなっています。
CADは専門分野によって種類が分かれており、建築用や配管用などに特化したものを「専用CAD」、分野問わず幅広く使えるものを「汎用CAD」と言います。
汎用CADソフトの中でも有名なのが「AutoCAD(オートキャド)」で、高い機能性を兼ね備えているため多くの人から使われています。
その他にも、土木用や電気用、デザイン用など、使う分野に沿って種類が分かれ、専門的な機能が加わっているものもあります。
ソフトの料金も様々で、高額な有料ソフトもあれば、完全無料で使える優良なソフトも存在します。

CADの特徴

CADが数多くの職種で使われる理由は、設計や作図をする上で便利な2つの特徴があるからです。

手書きの製図も簡単にできる

CADが誕生する前は、製品の作図や設計は手書きで行われていました。
図面に製品の形や情報を詳しく書き込んでいく作業がコンピューターでできるようになったことで、作業時間の短縮にもつながったのです。
また、図面においては線の太さも重要なので、均一な太さで作図する技術も必要になります。
そういった面でも、コンピューターを使えば太さを設定して作図できるので、誰が書いても同じ太さで線を引けるようになりました。

管理や共有もできるようになった

紙の図面は、保管や複製をする際にもかなりの手間がかかっていました。
また、必要なときは郵送でやり取りしなければいけないので、共有するにも日数がかかる場合もあったのです。
しかし、CADで作った図面であればコンピューター上で保存したり、共有したりすることも簡単にできます。
手書きの製図は1人でしか作業ができなかったですが、CADを使えば同時に複数人でも作業ができるようになりました。

2D CADと3D CADの違いについて

CADには、データの表現方法によって種類が変わってきます。
「2D CAD」、「3D CAD」の違いについて解説していきます。

2D CAD

2D CADとは、2次元で立体を表現する方法で、製品の断面図を作ってから製図に適用していきます。
手書きで製図していた時と同じ方法をそのままコンピューター上で行うので、製図作業を覚えやすいのがメリットです。
しかし、断面図しか作図しないため、断面以外の角度から見ることができません。
製品の全体を把握するには、空間を把握する能力や想像力が必要になってきます。

3D CAD

3D CADとは立体の製図を表現する方法で、コンピューターの技術を活かしながら手書きでは書けない立体を描くことが可能です。
曲線などが多いデザインは2Dで表現するには難しいため、3Dを使用すると分かりやすく表現することができます。
2Dで作成した図面とは違って、3D CADで作成したものは立体的で具体的なイメージを捉えることが可能なので、すべての角度からも確認ができることから分かりやすいでしょう。
しかし、3D CADのツールを動かすには、ハイスペックなコンピューターが必要になります。
無料で使えるソフトやシステムも少ないので、導入すると高いコストがかかってしまう場合もあります。

2つの種類の使い分け方

現在では3D CADの需要の方が高まっています。
しかし、今まで手作業で行ってきた方法でできる2D CADの需要もないという訳ではありません。
両方を比べて一概に3D CADの方が優れているというわけではなく、用途によって使い分けることが大切です。

無料CADソフトの選び方

CADやCADソフトについての基礎知識について触れたところで、どのソフトを選べばいいのか分からない方も多いでしょう。
無料ソフトと聞くと、「機能もお試し程度なのでは?」と思われがちですが、多く出回っている無料CADソフトでも充実した機能が備わっているものもあります。
無料CADソフトを選ぶ際に、どんな点に注目すれば良いのか解説していきましょう。

「2D」・「3D」は目的に合わせて選ぼう

2Dのソフトにするか3Dのソフトにするかで、できる機能は大きく変わってきます。
使えるOSの中から自分の目的に合わせたソフトの種類を選んでいきましょう。

平面図やパンフレットなどの作成には「2Dソフト」

設計ソフトの中でも有名な「AutoCAD」にも利用されている平面図の作成や、立体で作図する必要がないパンフレットなどの作成には「2D CADソフト」がおすすめです。
ただし、図面作成と言っても住宅用や機械用、電気用などに分かれているので、自分が書きたい図面の種類に対応するソフトを選んでください。

立体的な図面作成には「3Dソフト」

3Dデータのモデリングで3Dプリンタを使いたい場合や、立体的な図面を作成したい時は「3D CADソフト」を選んでください。
3Dに対応しているソフトは、立体的な構造の計算にも対応しているので、表面積や体積、質量なども計測することが可能です。
3Dデータに対応しているソフトの中には、2Dや3Dの両方に対応するソフトもあるので確認しておきましょう。

日本語マニュアルがあるかどうかも重要

2D・3DのCADソフトを使うのが初めてという方は、日本語で理解できるマニュアルが付いたソフトを選ぶと良いでしょう。
日本語マニュアルが用意されていれば、操作の仕方やインターフェース上にある色々なツールの使い方や意味を理解して操作が始められます。
操作に慣れている人であれば必要はないかもしれませんが、初心者の人は日本語のマニュアルがあるかどうかは確認して選ぶようにしましょう。

利用ができるOSを確認する

まず、自分のパソコンのOSではどのソフトが使えるのか確認しておきましょう。
間違えると利用ができないので、必ずチェックしてください。
無料ソフトの多くはWindowsに対応している場合が多いですが、Macを使っている場合は対応する無料ソフトが少ないかもしれません。
いざやろうと思った時に使えないということがないように注意してください。

初心者でも使える無料CADソフトについてご紹介

無料CADソフトの選び方についてご紹介したところで、初心者でも使いやすい無料CADソフトについてご紹介します。

Jw_cad

Jw_cadは、WindowsとMacの両方のOSに対応した建築向け2Dソフトです。
線の種類を9種類から選ぶことができたり、補助線を変えたりできる機能も使えます。
他にも、時計の形をしたクロックメニューはマウスを操作するだけで多くのコマンドを使えるようになるのでとても便利です。
建築用に使いたい人の他にも、独学でCADを学んでいる人にもおすすめです。

Fusion 360

Fusion 360はオートデスクが開発する高機能3Dソフトで、最適なツールを選んで操作できるのが特徴です。
クラウド上でデータの管理や共有もでき、ホームページのチュートリアルが充実している点も魅力的です。
非商用目的の場合は、1年間無料で利用ができます。

SketchUp Free

SketchUp Freeはオンライン上で設計が可能なWebベースのソフトなので、端末が変わっても同じように使えるのが最大の魅力です。
他のユーザーが作った作品を「3D Warehouse」で見られるのもポイントになっています。

FreeCAD

FreeCADは、WindowsやMacの他にもLinuxでも使える3DCADソフトで、機械工学や部品の設計、建築などでも使える機能の多さが特徴です。
ロボットシュミレーションモジュールや有限要素解析ツールなどの技術も兼ね備えているので、これまでにも多くのエンジニアの要求に応えてきました。

OnShape

OnShapeは、オンライン上で設計や編集ができるクラウド型ソフトです。
作った内容は自動で保存されるので、修正したい時も手早く行えます。
色々なWebブラウザからアクセスが可能なほか、ダウンロードの手間もありません。

今回は、CADソフトの基本情報や無料CADソフトの選び方などをご紹介してきました。
CADソフトを使用するには、まずは自分の目的や用途に合ったソフトを選ぶことが大切です。
今回ご紹介してきたように、初心者の方でも使いやすい無料ソフトもたくさんあるので、その中から自分にとって使いやすいCADソフトを探してみましょう。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • Microsoft Teamsの概要やダウンロード・アンインストール方法、使い方などを解説!

    • 【2025年最新】インターレース解除で画質向上!効果的な方法とおすすめのソフト

    • 無料で利用できる!おすすめのロゴ作成サイト・ソフト6選!

    • ボイス・ボーカルリムーバー&抽出できるソフト・サイト・アプリおすすめ7選!

    • 【まとめました!】ラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん」の特徴から使い方を分かりやすく解説!これでいつでもプリントOK!

    • NovelAIとは?NovelAIの始め方から使い方まで徹底解説!

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 CADの基本情報やCADソフトについて
      • CADとは?
    • 2 CADの特徴
      • 手書きの製図も簡単にできる
      • 管理や共有もできるようになった
    • 3 2D CADと3D CADの違いについて
      • 2D CAD
      • 3D CAD
      • 2つの種類の使い分け方
    • 4 無料CADソフトの選び方
      • 「2D」・「3D」は目的に合わせて選ぼう
      • 平面図やパンフレットなどの作成には「2Dソフト」
      • 立体的な図面作成には「3Dソフト」
      • 日本語マニュアルがあるかどうかも重要
      • 利用ができるOSを確認する
    • 5 初心者でも使える無料CADソフトについてご紹介
      • Jw_cad
      • Fusion 360
      • SketchUp Free
      • FreeCAD
      • OnShape
    ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
    facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.