目次[閉じる]
本来、1台のPCには1種類のOS・バージョンしか使えません。
しかし、使用しているPC上に仮想的なPCを作成できるフリーソフトがあります。
そのソフトとは「VirtualBox」です。
今回はVirtualBoxの特徴からDL・インストール方法、使い方などを詳しくご紹介します。
1台のPCで複数のOSを使いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
VirtualBox(Oracle VM VirtualBox)は、PC内に仮想環境を構築するソフトです。
このソフトを使うとWindows OSやmacOS、UbuntuやCentOSなどLinuxといったOSをインストールでき、1台PCで複数のOSを切り替えて使えるようになります。
元々はInnotekが開発していましたが、現在はアメリカのOracle社が開発を行っています。
まずは、VirtualBoxの主な特徴や機能についてご紹介しましょう。
仮想PCの作成はウィザード形式で行われるので、サクサクと構築できます。
インストールしたいOSを選ぶと仮想PCに割り当てられるメモリやHDDのサイズは自動設定されるので、構築に手間がかかりません。
もちろん、ユーザー自身が直接サイズを設定することも可能です。
PC上で構築したゲストOSで、USB機器を使いたい時もあるでしょう。
VirtualBoxはホストPCに接続しているUSB機器をホストOSでも認識し、使用することが可能です。
使いたいUSB機器がホストOSでは対応していない場合、ゲストOSに切り替えて使えるようになります。
また、ホストPCにデバイスがインストールされていなくても、ゲストOS側で導入することにより利用可能です。
ただし、ゲストOSでもUSB機器を使いたい場合は、USBデバイスを有効化する作業が必要となります。
VirtualBoxにはスナップショット呼ばれる機能があります。
これは、構築した仮想環境の状態をそのまま保存しておける機能です。
簡単に言えばWindowsのシステム復元のような機能で、何か設定を変更した後でもスナップショットを作成した時点の設定に仮想PCを戻すことができます。
シームレスモードを適用させると、ゲストOSの背景が透明になり、ホストOSのデスクトップ上にタスクバーやウィンドウが表示されます。
本来はそれぞれのOSで作業する必要がありましたが、シームレスモードならOS間を切り替える手間を省き、同時並行で作業が行えるようになります。
通常、ホストOSとゲストOSのそれぞれに保存されるファイルなどは参照できません。
しかし、共有フォルダを設定しておけば、ホストOSとゲストOSで同じファイルの共有が可能です。
また、設定によってはクリップボードもOS間で共有できます。
ホストOSのWindowsでコピーした文章を、ゲストOSのLinuxでペーストということできます。
VirtualBoxをダウンロードする場合は、公式サイトから行えます。
「Download VirtualBox●●(現バージョンの数字が入ります)」と大きく表示されたアイコンをクリックし、表示されたページから「VirtualBox 6.1.6 platform packages」の「Windows hosts」をクリックしましょう。
これでダウンロードは完了です。
続いてインストールに移ります。
ダウンロードしたファイルを実行すると、セットアップ画面が表示されます。
「Next >」を押したら、Custom Setupの画面に移ります。
ここでは特にカスタムする必要もないため、「Next >」をクリックしましょう。
次に表示される4項目にすべてチェックが入っていることを確認したら、「Next >」を押します。
次のページで「Warning: Network Interfaces」と赤字で表示されますが、「Yes」をクリックします。
Yesを押すと「Ready to Install」のページへ移行するので、右下の「Install」をクリックすればいよいよインストールが開始します。
インストールの最中に「このデバイスソフトウェアをインストールしますか?」と表示されたら、「“Oracle Corporation”からのソフトウェアを常に信頼する」にチェックが入っていることを確認し、「インストール」をクリックしましょう。
インストールが完了したら、上記画像のダイアログが表示されます。
真ん中の「Start Orade VM VirtualBox 6.1.30 after installation」にチェックを入れた状態で右下の「Finish」を押すと、そのままVirtualBoxが起動します。
なお、最新バージョンへアップグレードする場合は、VirtualBoxマネージャーメニューの「ファイル」から「アップデートを確認」をクリックすると、最新バージョンかどうかをチェックできます。
もし最新バージョンが追加されていればそのままダウンロードを促されるので、指示に従いながらアップグレードさせていきましょう。
VirtualBoxを使用する場合、まずは環境設定から始めましょう。
環境設定はメニューバーの「ファイル」から、「環境設定」を選びます。
まずは一般タブの「デフォルトの仮想マシンフォルダー」を設定します。
仮想マシンからのデータは基本的にユーザーフォルダへ保存されますが、容量が小さいドライブを設定しているとすぐに容量を圧迫してしまう可能性が高いです。
そのため、始める前に仮想マシンフォルダは変更しておいた方が良いでしょう。
次に、ホストキーの変更を行います。
ホストキーはゲスト側が操作する際に使用する特殊なキーです。
VirtualBoxはショートカット一覧で「Host」と表記されているものです。
環境設定の入力タブを開き、仮想マシンタブを確認します。
初期設定では「ホストキーの組み合わせ」が「Right Control」となっているため、ここから変更しましょう。
環境設定が完了したら、いよいよ仮想マシンの作成・追加に入ります。
仮想マシンを新たに作成したい場合は、VirtualBoxマネージャーのメニューにある「仮想マシン」から「新規」を選択してください。
新たに作成する仮想マシンの名前と保存フォルダ、インストールするオペレーティングシステムのタイプ、バージョンを選び「次へ」をクリックします。
次に作成する仮想マシンに割り当てるRAM容量を選択しましょう。
必要なメモリーサイズがデフォルトなので、こちらを目安に設定するのがおすすめです。
次にハードディスクの割り当てを指定します。
「仮想ハードディスクを追加しない」、「仮想ハードディスクを作成する」、「すでにある仮想ハードディスクファイルを使用する」の中から選択しましょう。
仮想ハードディスクの作成を選ぶと、ハードディスクのファイルタイプを選択することになります。
特に他の仮想ソフトウェアで使用する必要がない時は、設定は変更せずにそのまま「次へ」をクリックしましょう。
さらに物理ハードディスクにあるストレージも設定します。
新しく作成する場合はデフォルトで10GBとなっています。
「可変サイズ」を選択すると10GB以上の仮想ハードドライブを利用できるようになりますが、一旦「固定サイズ」を選択しておきましょう。
固定サイズを選んでおくとディスク容量は変更できないもののドライブへのアクセスが高速になります。
最後に仮想ハードディスクのファイル名とサイズを指定します。
デフォルトだと仮想マシンの名前がそのまま表示されますが、変更することも可能です。
変更が完了またはデフォルトで問題ない場合は、右下の「作成」ボタンをクリックすると仮想マシンおよび仮想ハードディスクが作成されます。
新しく作成した仮想マシンへゲストOSをインストールする場合、まずはマネージャー画面から作成した仮想マシンを選び、「設定」をクリックします。
システムにある「マザーボード」タブを開いたら、起動順序のフロッピーのチェックを外し、拡張機能の項目にある「IO APICを有効化」にチェックを入れましょう。
次に、「プロセッサー」タブを開いたら、仮想マシンのCPU数を指定します。
ホストマシンのコア数より大きい数値になっていると、不適切とメッセージが表示されるため、適切な数値を指定しましょう。
設定メニューの「ストレージ」を選択したら、ストレージツリーの中からCD/DVDドライブに利用できるドライブを選択します。
すべて変更したら右下の「OK」をクリックしてください。
最後に作成した仮想マシンを再度選択し、「起動」をクリックすると仮想マシンが起動され、ゲストOSのインストーラーが起動します。
キーボードの自動キャプチャー機能に関するダイアログが表示されますが、そのまま下部の「OK」をクリックしましょう。
あとは物理マシンと同じようにセットアップを進めていけば完了です。
今回は、PC上に仮想マシンを構築できるVirtualBoxの特徴から使い方をご紹介しました。
VirtualBoxを使えば1台のPCで複数のOSを使えるようになるので、ソフトやアプリの開発などでは役立つソフトです。
無料で使えるので複数のOSが使える環境が必要な時は、簡単に仮想環境を構築できるVirtualBoxを導入してみてください。
ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。
「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w
DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。
DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。
レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。