目次[閉じる]
今やDVDはたくさんの方に使用されています。
DVDのほとんどが映像を記録することに使われていますが、実はこの他にも様々な使い方があり、DVDの規格や構造によって種類も多岐にわたっているのです。
今回はそんなDVDの仕様について、詳しく解説していきます。
まずはDVDがどのようなものか説明していきましょう。
DVDは直径12cm、厚さ1.2mmの円盤です。
サイズはCD(コンパクトディスク)と同じですが、違いは収録できる容量が異なることで名前が変わっています。
CDは最大700MBまでしか記録ができません。
しかしDVDになると4.7GB以上の記録が可能になり、およそCDの7倍ほどの容量で様々な媒体を記録できるようになっています。
CDは一般的に容量が軽い音楽の記録に使われることが大半ですが、DVDになれば映像や写真のほか、ソフトウェアやゲームの記録もできる優れものです。
そんなDVDは本来“Digital Versatile Disc”という名称の略語です。
“Versatile”には「多目的」という意味があり、名前通り多くのデジタルデータを記録できるものとして扱われています。
DVDには「DVD+R」や「DVD-R」といったように、+と-があります。
これは規格の違いによって+か-で表記されるようになっており、+であればDVD+RWアイランスという団体で策定された規格で、-であるとDVDフォーラムという団体によって策定された規格となっています。
DVDは元々、松下電器や東芝といった企業が中心に集まったDVDフォーラムによって誕生しました。
-の規格が先に世に出回ったのですが、その規格に異を唱えるかのように誕生したのがSONY、Philips、RICOHが所属するDVD+RWアイランスの+規格です。
また、両社の違いは規格だけではありません。
実はDVDに記録する際の速度が違っており、DVD-Rでは最大4倍速の記録スピードですが、DVD-Rとなると最大8倍速もの記録スピードを誇ります。
そのため後追いするかのように開発された+規格の方が一歩リードしているかのように思えるでしょう。
しかしながら+メディアは録画対応機種が少ない傾向にあるという欠点があります。
使用可能な機種は多くがSONY中心で、メーカーにこだわる人は+規格を使用できない場合があるのでご注意ください。
先ほどご紹介したようにDVDには+と-があるのですが、DVDにも他にも説明が必要な違いもあります。
それが1層DVD、2層DVDという構造の違いです。
DVDというのは厚さ1.2mmですが、実は厚さ0.6mmのディスクを2枚張り合わせた構造となっています。
この2枚のディスクは情報を記録する記録層が1層しかない場合もあれば4層まで存在する場合があります。
一番多く出回っている片面1層DVDは記録層を1層しかもたず、片側は記録が不可能なダミーディスクを貼り合わせて作っています。
そんな片側1層は容量4.7GBとDVDの中でも一番小さい容量しかないのです。
片面2層と呼ばれる“DoubleLayer”はDVDの片側に記録層を2つ持ちます。
裏側には記録ができないダミーディスクが張られており、容量は8.5GBと1層以上に大きくなるのが特徴です。
そして両面1層となると、記録層を1つだけ持つディスクが2枚張り合わせて作られたDVDになります。
こちらは9.4GBと片面2層よりも少し容量が大きくなります。
一番容量が大きくなる両面2層は、記録層を2つ持つディスクが2枚張り合わせて作られたものです。
気になる容量は17GBと多いものの、残念ながら記録型DVDとして通常市販では購入できないものとなっています。
ちなみに両面3層というDVDは存在していません。
また、両面に記録層がある場合、データを記録したり閲覧したりする場合には、ディスクを裏返しする必要があります。
規格、記録層の違いでDVDは様々な種類が存在しています。
続いてはDVDの種類を詳しくご紹介していきましょう。
DVD-Rは一度のみ録画や記録ができるDVDになります。
R部分は「記録できる」という意味の“Recordable”の頭文字を取って付けられた名前です。
このDVD-Rの特徴は一回記録を行ってしまうとデータの削除や変更をすることもできなくなるという点です。
ただしファイナライズと呼ばれる記録データを残したDVDを他の再生機器でも見られるようにする処理を行わなければ、書き込み可能な容量が残っている限り追記が可能です。
ファイナライズを行ってしまう容量が残っている場合でも追記ができなくなるので注意してください。
DVD+Rは、DVD-Rと同じように一度だけ録画・記録が可能な種類になります。
記録したデータの変更はもちろん削除もできずといった種類ですが、ファイナライズしていない状態かつ書き込み可能な容量が残っていれば追記ができます。
+規格の中でも再生可能なDVDプレイヤーが多く、配布メディアとしても扱われています。
DVD-R DLの“DL”は“DualLayer”の略であり、先ほどご紹介したように片面に2つの記録層を持つDVDです。
8.5GBの容量によって長時間の録画に適した種類となっています。
ただし、記録層が増えた以外はDVD-Rと同じ構造であるため、1回だけしかデータを書き込むことができません。
また、他のDVDプレイヤーで再生するためにはファイナライズを行う必要があります。
こちらも同様に片面2層式のDVDになります。
片面なので裏返す必要がないというメリットを持ち、8.5GBの容量で長時間録画ができるのが嬉しいDVDです。
DVD+Rとほぼ同じ構造はデータの書き込みが一回切りという特徴があり、なおかつ新しいフォーマットであることから再生可能なDVDプレイヤーが限定されているという点も目立ちます、
DVD-RWは、約1000回のデータ書き込みと書き換えができる便利なDVDです。
このように何度でも記録できる理由は状態によって性質が変わる素材を利用していることにあり、記録する際は強いレーザーを照射させていきます。
強力なレーザー焼かれた表面が凸凹になると、データが記録された状態となり、逆にレーザーでゆっくりと熱した後時間をかけて冷ますと表面の凸凹は平らになり光の反射率が高くなりデータがない状態として認識するのです。
これらレーザーに反応できる素材でつくられたのがDVD-RWになります。
また、DVD-RWは9.4GBの容量を持つ両面1層のものも販売されている種類です。
ただし記録するにはこの企画に対応しているドライブが必要ですし、他のDVDプレイヤーで再生するにはファイナライズを行う必要があります。
DVD+RWも-RWと同じように1000回ほどのデータ書き込みや削除が可能な種類です。
こちらも比較的新しいフォーマットに分類されるため再生できないプレイヤーがあるのでご注意ください。
読み出し・書き込みの両方が随時できる半導体記憶装置を持つDVD-RAMは、およそ10万回の書き換えができるDVDです。
片面1層、両面1層のものが販売されており、扱うにはこの企画に対応するドライブが必要ではあるものの、保存する場合にはドラッグ&ドロップといった形でパソコン上の簡単な操作で何度でも書き換えできる点が便利となっています。
DVD-RAMは初期メディアであるとディスク単体ではなくフロッピーディスクのようにカートリッジに入っているタイプがあります。
この場合はWindows XPだけに標準サポートで特別なライティングソフトを使用せずとも、フロッピーディスクと同じように扱うことができます。
こちらはDVD-RAM対応の機器でのみ再生や録画が可能です。
記録型DVDを再生用として扱う場合には、ファイナライズを行いディスク内に記録されたデータの範囲や状態といった情報を完成させる必要があります。
ファイナライズは複数の機器でDVDを再生したい場合以外にも、レコーダーやプレイヤーの買い替え時にも備えられるというメリットがあります。
作成したDVDが再生できないといったトラブルを未然に防ぐ方法となるので、DVD±Rの容量が残りわずかである場合、もう書き換えを行わないDVD±RWなどはファイナライズを行っておくのがおすすめです。
様々な種類のDVDをご紹介してきましたがいったいどれが一番良いのか悩んでしまうことでしょう。
一番注目しておきたい点はレコーダーやプレイヤーに対応している規格であるかどうかですが、対応規格が多い場合には記録するものによって使い分けるのがおすすめです、
例えばデジタルカメラで撮影した比較的小さなデータを記録するにはDVD-R、DVD+Rでも十分です。
こちらは低価格で入手できるので、友人や家族に送る際にも適しています。
後でデータを上書きしたいという場合にはDVD-RW、DVD+RWが良いでしょう。
また、サイズの大きいデータファイルを記録するにはDVD-R DLやDVD+R DLがおすすめですし、楽々編集したい方にはDVD-RAMがおすすめとなっています。
本記事でご紹介してきたDVDの特徴や規格・構造による違いによって様々な種類があることが分かったことでしょう。
DVD選びに悩んだ方は最後にご紹介したおすすめの使い分けから、自分に合った種類を選んでみてください。
CDではできないDVDならではの大容量記録で、様々なデータを思い出として残してみましょう。
ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。
「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w
DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。
DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。
レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。