logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD 再生
    • UHD 作成
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
    • FPS 向上
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > DVD コピー

破壊されたレジストリとは?AvastやWindowsの対処法

2022-12-02 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1破壊されたレジストリとは
  • 2破壊されたレジストリをAvastで警告された場合
  • 3破壊されたレジストリをWindowsの機能で修復する方法
    • ディスククリーンアップを使う場合
    • 自動修復機能を使う場合
    • システムの復元を使う場合
    • Windows10をデータはそのままで初期化する
    • SFCスキャンを使う場合
  • 4破壊されたレジストリを復元できるフリーソフト
    • CCleaner
    • Regsofts Free Window Registry Repair
  • 5まとめ

Avast等の アンチウィルスソフトを使っていると『破壊されたレジストリがあります』と警告されることがあります。WindowsのPCでレジストリが壊れていると大変な不具合に発展する可能性もあるため、早めに対処したいです。ただレジストリが何かや具体的な対処方法がよくわからない方も多いでしょう。ここでは破壊されたレジストリとは何かについて説明しながら、その修復方法も紹介していきます。

破壊されたレジストリとは

破壊されたレジストリについて説明する前にレジストリとは何かについて確認しておきましょう。WindowsレジストリはWindowsのPCのシステムやソフトに関する設定をまとめて保存してある大きなデータベースのことです。これはWindowsのPCならではの仕組みでMacにはない構造です。

破壊されたレジストリはその名の通り不具合が出ているレジストリのことです。WindowsのPCをごく普通に使っていても何かの拍子にレジストリが壊れることもありますし、何か他の原因で壊されることもあります。考えられる原因をまとめておきましょう。

  • PCを強制終了した
  • レジストリを自分で書き換えた
  • ハードウエアに損傷がある
  • ウイルスに感染した

PCを普通に使っていて破壊されたレジストリができるのはPCを強制終了したり、ウイルスやマルウエアに感染してしまったりした時に多いです。PCを強制終了するとレジストリにまだきちんと情報が保存される前にシステムやソフトがシャットダウンされるため、レジストリに問題が起こる可能性があります。

破壊されたレジストリは放置しておいても大丈夫なことも多いです。ただ場合によっては放置しているうちにPCの動作が鈍くなったり、最悪起動しなくなったりすることもあります。もしPCを使っていて最近動作が前と違うと感じるなら重くなったと感じるなら、破壊されたレジストリが原因かもしれません。

破壊されたレジストリがPCの動作に影響を与える可能性があると言われても、どう対処したらいいのかわからない場合も少なくないでしょう。破壊されたレジストリという単語をはじめて聞いたという方は、破壊されたレジストリを削除したり修復するのはかなり難しいのではと感じるはずです。ただ破壊されたレジストリを修復する対処法は沢山あり、PCに詳しくなくてもこなせる方法もあります。

破壊されたレジストリをAvastで警告された場合

破壊されたレジストリをAvastで警告された場合

Avastはチェコで開発されたアンチウイルスソフトで、無料版も提供されていることから日本を含めた世界中で広く理由されています。そしてAvastでウイルススキャンすると『破壊されたレジストリが〇〇個ある』との警告が出る場合があるでしょう。

でもAvastだと無料版の場合破壊されたレジストリの問題を解決できる機能はなく、対処したいなら有料版にアップグレードするようにとの案内がされます。ただ先ほども触れたように破壊されたレジストリはそのままにしておいても大してPCに影響しないことも多いです。

Avastでは無料版ユーザーに有料版を勧めるために、本来ならあまり気にしなくてもいいソフトやシステムのアップグレードの時等にできた断片化されたレジストリなども壊れたレジストリに含めて表示している可能性も指摘されています。そもそも破壊されたレジストリの修復はわざわざ有料のアンチウィルスソフトを購入しなくても、Windowsの標準機能やフリーソフトでできることが多いです。

お使いのAvastを有料版にアップグレードするのは、ここから紹介していく対処方法を全て試してからでも遅くはありません。

破壊されたレジストリをWindowsの機能で修復する方法

それではまずWindows10に備わっている標準機能で破壊されたレジストリを消去したり修復する方法から見ていきましょう。Windowsには意外に沢山の修復機能が備わっています。

ディスククリーンアップを使う場合

破壊されたレジストリを削除するのに一番簡単なのディスククリーンアップの機能を使う場合です。

  1. スタートボタンの横にある検索アイコンをクリックするかキーボードで『Windows + S』のボタンを押しディスククリーンアップを検索する
  2. ディスククリーンアップを起動しシステムがデータを計算し終わるのを待つ
  3. 起動したら画面左下の青と黄色のアイコンがある『システムファイルのクリーンアップ』をクリック
  4. システムファイルのいらないデータの計算が始まるので終わるまで待つ
  5. 一覧で表示される項目すべてにチェックを入れOKする

自動修復機能を使う場合

Windows10の自動修復機能を使い破壊されたレジストリを修復する方法があります。手順が簡単で失敗することも少ないため、ディスククリーンアップで解決しない場合に試してみてください。

  1. スタートボタンの横にある検索アイコンをクリックするかキーボードで『Windows + S』のボタンを押して設定画面を開く
  2. 設定に表示される一覧の一番最後にある『更新とセキュリティ』をクリック
  3. 左のメニューから『回復』をクリック
  4. PCの起動をカスタマイズするの『今すぐ再起動』をクリック
  5. しばらく待つとオプションの選択画面が表示されるので『トラブルシューティング』を選択
  6. 『詳細オプション』→『スタートアップ修復』→『回復』の手順で進むとシステム修復が始まる

システムの復元を使う場合

システムの復元も自動修復機能と同じように、簡単な手順で破壊されたレジストリの問題を解決できる可能性がある操作です。レジストリが壊れた可能性がある日時がわかる場合、この操作でシステムをその前の状態に復元してしまいます。

  1. スタートボタンの横にある検索アイコンかキーボードの『Windows + S』ボタンで『システムの復元』を検索する
  2. 復元ポイントを選択すると復元により影響が受けるファイルやデータが検出できるので問題ないかどうか確認する(問題がある場合はバックアップ等で対処)
  3. 次に進むと復元の候補の日が表示されるので確認して『次へ』をクリック
  4. 『完了』をクリックすると復元が始まる

Windows10をデータはそのままで初期化する

自動修復機能やシステムの復元で破壊されたレジストリが修復されない場合は、Windows10を初期化することも考えてください。リセットすると言ってもこれまで保存した写真や動画などの個人的なデータは残すことができます。途中までは自動修復機能を使う場合と手順が同じです。

  1. キーボードの『Windows + S』のボタンをから設定画面を開く
  2. 設定の『更新とセキュリティ』をクリック
  3. 左のメニューの『回復』から『このPCを初期状態に戻す』を選択し『開始』をクリック
  4. オプション選択画面で『個人用のデータを残す』をクリック
  5. 初期化によって削除されるデータ一覧が表示されるので確認して問題がない場合は『次へ』と『リセット』をクリックする

この操作から初期化が完了するまでには時間がかかるので、PCを使う予定がない時にするようにしてください。

SFCスキャンを使う場合

Windows10にはコマンドプロンプトからレジストリの状態を確認し、問題が出た以前の状態に復元することができます。この方法はWindowsを正常に起動できない状態でもSafe mode with Command Promptで開くことで実効可能です。ただコマンドプロンプトを直接操作することで思わぬトラブルが起こることも考えられるので、リスクを許容してでも操作が必要な場合にだけ行ってください。

コマンドプロンプトの起動には2通りの方法があります。

  1. Windowsを起動した状態の場合はスタートボタンの横の検索から『コマンドプロンプト』を検索し『管理者として実行』する
  2. Windowsを起動できない場合はスタートボタンを押してから『F8』を連打して起動メニューを表示し、『Safe mode with Command Prompt』を選択

コマンドプロンプトが起動出来たら次の手順に従ってください。

  1. コマンドプロンプトで表示される文字列の一番最後に『sfc / scannow』とタイピングで入力しEnterを押す
  2. スキャンが終わるまで待ちPCを再起動する

スキャンを途中で中断するのは避けるようにしてください。時間がかかる可能性もありますが、必ず最後まで待つようにします。

破壊されたレジストリを復元できるフリーソフト

ここまでWindowsの標準機能で破壊されたレジストリの問題を解決する方法を紹介してきましたが、破壊されたレジストリの削除や修復ができるフリーソフトもあります。レジストリ復元用のフリーソフトはお使いのPCによって問題なく機能する場合もあれば、エラーやトラブルになったりすることもあるので気を付けて使うようにしてください。

CCleaner

CCleaner

CCleanerはPCに溜まったいらないデータをきれいに消してくれるフリーのクリーナーソフトです。破壊されたレジストリだけでなく一時ファイルや各ソフトのいらないファイルなど不要なものは全てまとめて削除できる、Windowsのデスククリーンアップの代わりに使えるソフトです。使い方を見ていきましょう。

1公式サイトからCCleanerをダウンロード・インストールする。

2ソフトを起動する(有料プランのオファーなどがありますが拒否して大丈夫です)。

CCleaner

3左サイドのメニューの『Registry』をクリック。

CCleaner

4画面下の『Scan for issues』をクリック。

5スキャンが完了したら一覧全てにチェックを入れた状態で『Reviw Selected Issues』をクリック。

6レジストリを変更する前にバックアップを取るかどうか聞かれるので選択する。

7項目を確認し問題なければ『Fix Issue』をクリック(全ての項目をまとめて修復する場合は『Fix All Selected Issues』を選択する)。

CCleaner

Regsofts Free Window Registry Repair

Regsofts Free Window Registry Repair

もう1つレジストリを修正できるフリーソフトにRegsofts Free Window Registry Repairを紹介しておきます。このソフトでも不要なレジストリをクリーニングできる可能性があります。使い方はこちらです。

1公式サイトからソフトをダウンロード・インストールする。

2ソフトを起動し左側のメニューから『Full Scan』をクリック。

Regsofts Free Window Registry Repair

3スキャンが終わったら修正したい項目にチェックを入れ『Fix Errors』をクリック。

Regsofts Free Window Registry Repair

まとめ

Avastなどのアンチウィルスソフトで破壊されたレジストリがあると表示されたら驚くかもしれません。アンチウィルスソフトの有料クリーナーを購入してもいいですが、無料でしかも簡単に破壊されたレジストリを復元したり要らないデータを削除することもできます。

破壊されたレジストリの対処に困ったらぜひここで紹介したWindows10の標準復元機能やフリーソフトも試してみてください。問題解決の参考になれば幸いです。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • burnaware freeの使い方や口コミ・評判を公開します!

    • ポータブルDVDプレーヤーおすすめ10選!さまざまなタイプを紹介!

    • 【DVDFab DVD コピー】 vs 【DVD リッピング】優れているのはどっち?

    • Windows 10 対応のDVDコピーソフト7選!最強性能を持つフリーソフトは?

    • DVD データ化したいならリッピングしよう!無制限で使えるおすすめDVD リッピングソフト9選をご紹介!

    • 初心者にもおすすめ!4Videosoft DVD クローンの特徴から使い方まで解説

    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛最近はコロナの影響に端を発して、DVD、ブルーレイをレンタルして、自宅で鑑賞し始めます。
    「好きな映画やドラマを観る➡面白い作品を見つける➡バックアップを作成」が常態化w

    このブログでDVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法を更新し続けます・・・。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    アイコラを作ってみよう!簡単・無料で使えるおすすめツール7選

    3

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    4

    ファイル、フォルダーやディスクからISOを作成するツールおすすめ

    5

    写真を手軽に加工!写真イラスト化アプリ・ソフト・WebサイトTOP10

    6

    DVD データ化したいならリッピングしよう!無制限で使えるおすすめDVD リッピングソフト9選をご紹介!

    7

    コピーガードがかけられたDVDやBlu-rayをコピーする方法...?DVD コピー ガード 解除方法を公開!

    8

    【2022最新版】フレーム補間はこれで完璧!フレーム補間 おすすめソフト5選

    9

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    10

    無料でBlu-rayリッピングやコピーを!ブルーレイをコピーしてPCに取り込むソフトTop15

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    AIが文章・小説を作ってくれる?!おすすめのAIライティング・リライトツール11選をご紹介

    【Blu-ray リッピングをするなら必見!】最高のブルーレイリッピングソフトおすすめ5選

    インスタ見るだけが叶うサイト・アプリ8選!料金かからない&使い方【Picuki・Imginn・Gramhir】

    DVD/ブルーレイ/UHD/ストリーミング動画を再生!超万能”PlayerFab オールインワン”の機能と使い方【徹底解説】

    【検証済み】2019年から使えなくなった?Video DownloadHelperを徹底解説

    目次
    • 1 破壊されたレジストリとは
      • 2 破壊されたレジストリをAvastで警告された場合
        • 3 破壊されたレジストリをWindowsの機能で修復する方法
          • ディスククリーンアップを使う場合
          • 自動修復機能を使う場合
          • システムの復元を使う場合
          • Windows10をデータはそのままで初期化する
          • SFCスキャンを使う場合
        • 4 破壊されたレジストリを復元できるフリーソフト
          • CCleaner
          • Regsofts Free Window Registry Repair
        • 5 まとめ
          ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
          日本語 ▲
          • English
          • 日本語
          • Deutsch
          • Français
          • 中文
          facebook twitter | Copyright © 2023 vidon.me All Rights Reserved.