目次[閉じる]
動画を再生する際に使う動画ソフトは様々なものがありますが、その中でも人気の動画プレイヤーが「mpc-be」です。
人気の理由は、シンプルな操作で多様な再生が可能という点です。
mpc-beの他にも、「mpc-hc」というソフトもあるので何が違うのか気になる方も多いでしょう。
そこで今回はmpc-beのダウンロード方法や機能、評価、mpc-hcとの違いなどについて詳しくご紹介していきます。
mpc-beに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
mpc-beとは、「Media Player Classic Black Edition」の略称で、mpc-hcの開発グループからスピンアウトして開発されました。
パソコン用の動画再生ソフトで、無料で利用することができます。
デフォルトの状態でも様々なメディアファイルを再生することが可能で、DVD・CD・Blu-ray・YouTube動画の再生に対応しています。
多機能・性能強化型プレーヤーで、外観はとてもシンプルです。
主流となるデザインと操作方法は誰でも使いやすく、出力の細かい調整や日本語化なども設定から行うことが可能です。
mpc-beの元となるものは「Media Player Classic(MPC)」と言われるアプリで、Windows Media Playerのデザインが変わった時に出てきました。
MPCはオープンソースで機能強化されて定番となりましたが、その後に出てきた「MPC-HC」が保守的だったため、スタッフが離脱してしまいます。
mpc-beは離脱したスタッフによって新しく作られたプレーヤーです。
mpc-beのダウンロード方法やインストール方法について詳しく解説していきます。
手順は以下の通りです。
最初にSourceForge.net にあるmpc-beのページへアクセスして「Download」ボタンをクリックします。
その際に、32bit 版、64bit 版を選択してダウンロードしたい場合は、SourceForge.net の 1、5、8 ページからダウンロードしてください。
次に、ダウンロードされた圧縮ファイル((MPC-BE.1.5.8.6302.x64-installer.zip)を解凍してセットアップファイルからインストールを開始します。
次に、ダウンロードしたファイルをインストールする方法についてご紹介します。
まずはインストーラーをダブルクリックすると、UACが反応します。
「詳細を表示する」の欄は「はい」をクリックしてください。
次に言語の設定を行います。
この時、公式サイトからダウンロードしたファイルでも最初から日本語が選択されています。
言語を選択したら「OK」をクリックしましょう。
使用承諾書の同意を求められるので、「同意する」にチェックして「次へ」を押してください。
次にインストール先を指定していきます。
通常の場合は変更なしで「次へ」をクリックしてください。
後ほどカスタマイズしたい場合はインストール先をメモするか、インストールする先を分かりやすい場所に設定しておきましょう。
インストール先を指定したら、今度はコンポーネントを選びます。
通常の場合は変更なしで「次へ」をクリックしてください。
mpc-beの場合は、ここで拡張機能の追加やファイルの関連付けなどのオプションを選ぶことも可能です。
拡張機能を追加すると、エクスプローラーの右クリックに「Play with MPC-BE」などのメニューが加わります。
プログラムグループの指定は「MPC-BE x64」を選んで「次へ」をクリックしましょう。
追加タスクの選択は、好みに応じてチェックを入れてください。
最後にインストール準備完了の部分で、これまでの設定で問題がなければ「インストール」をクリックします。
「MPC-BE x64 セットアップウィザードの完了」という表示が出たら、インストールは完了です。
mpc-beには、様々な機能があります。
どれもシンプルで簡単に操作ができるのもmpc-beの優れた点です。
どのような機能があるのかご紹介していきましょう。
インストールしたmpc-beを開くと、ビデオテープの絵が書かれた黒い画面が出てきます。
画面の下にあるボタンで操作を行うのですが、操作方法はとてもシンプルです。
左から順番に、再生→停止・閉じる→前へ→次へ→コマ送り・ジャンプ→クイック再生・最近使ったファイル→音声の言語・オプション(AUD) →字幕の言語・オプション(SUB) →音声のミュート→音量調整となっています。
この中の「クイック再生・最近使ったファイル」をクリックすると、エクスプローラーが開いてファイルを呼び出すことが可能です。
「音声の言語(AUD)ボタン・字幕の言語(SUB)」は、DVDなどを再生する時に日本語を入れることができます。
ブルーレイやDVD、YouTubeの動画を再生する時、対応する音声や字幕をクリック1つで切り替えることも可能です。
・画面をクリック
画面をクリックするだけで動画を再生・停止することができます。
ダブルクリックをすると、全画面表示に変わります。
・動画サイズの指定
画面を大きくしたい場合は、表示から1番下のオプションをクリックしてください。
「再生」をクリックして出てきた画面のウインドウサイズの自動拡大にチェックを入れ、右にある灰色のボックスからプルダウンをクリックして出てきたメニューの中から100%か自動調整を選びOKをクリックしてください。
・アスペクト比
デフォルトの設定のウインドウサイズは自由に変更可能で、上下左右にレターボックス(黒帯)が入ります。
ウインドウサイズを変える際にアスペクト比を固定したい場合は、「オプション」から「プレーヤー」の「ウインドウサイズ」で「リサイズ時にウインドウの縦横比を固定する」にチェックを入れてください。
mpc-beには、コントロールボタンやメニューバー、シークバーなどの表示・非表示を設定できるほかに3種類のプリセットが用意されています。
メニューバーの表示を開くと項目が表示され、クリックすると表示・非表示で切り替えることができます。
mpc-beでは様々な動画を再生することが可能です。
続いては使い方について解説していきます。
「ファイル」をクリックすると、「DVD/BDを開く」と「ディスクを開く」があります。
「DVD/BDを開く」の項目はDVD/BDフォルダの取り込みなので、ドライブにセットしたDVDを再生したい場合は「ディスクをひらく」からアクセスしてください。
「ファイル」→「ファイル/URLを開く」をクリックしてください。
そうすると「インターネットやコンピューターにある再生したい動画や音声ファイルのアドレスを入力してください」という画面が出るので、空白の部分に再生したい動画のURLを入れて「OK」をクリックすると再生されます。
そこで動画の画質や表示形式を決めたい場合は、オプションをクリックして出てきた画面から「動画共有サービス」をクリックすると設定画面が出てくるのでそこから調整してください。
字幕や音声の切り替えは、コントロールボタンの隣にある「AUD/SUB」で行ってください。
色々な音声トラックがある場合は、AUDで選択が可能です。
字幕を入れたい場合は、SUBで有効にチェックを入れると言語の選択ができます。
再生をしている動画はキャプチャして画像を保存することができますが、連続キャプチャはできません。
「ファイル」の画像を保存を選ぶか「Alt+I」で保存したい場所を選ぶウインドウが開くので、好きな場所を選んで保存してください。
mpc-beとmpc-hcは名前こそ似ているものの、いくつか異なる部分も見られます。
どのような違いがあるのか確認しておきましょう。
mpc-beには、mpc-hcにはない音声オプションや字幕オプションボタンがあります。
そのため、ワンクリックで操作を行えるという点が便利になっています。
mpc-beでは、動画を再生する時にシークバーを使うとプレビューが確認できるので空間移動も簡単にできます。
ループやリピートの設定もオプションから設定が可能でデコーダーやフィルターの性能も良く、動画再生の安定度もmpc-hcと比べてmpc-beの方が高いです。
mpc-beはストリーミング再生に対応していますが、mpc-hcは対応していません。
わざわざダウンロードをする必要がないため、素早く映像を見ることができます。
mpc-beを実際に使っている人はどのような感想を持ったのでしょうか?
最後にmpc-beのレビューをご紹介しましょう。
“以前はいくつか他の再生ソフトを使っていたのですがその中でも最も軽く、使いやすいです。今まで使った感じだとバグもなく音質もとてもよくおすすめします。”
“とにかく使いやすくて便利です。今まで何種類かのソフトを使いましたが、一番使いやすいです。難しい特別な設定も必要なく、インストールしてすぐに使うことが出来ました。”
引用元:https://freesoft-100.com/review/soft/mpc-be.html
口コミでも見られるように、「とても使いやすい」「簡単」という声が多いことが分かります。
難しい設定などもなく、簡単に使い始めることができる点や動画をしっかりと再生してくれる点が評価されているソフトです。
今回は、mpc-beの機能や使い方などについて詳しくご紹介してきました。
mpc-beは動画再生ソフトの中でも多機能かつ簡単に使うことができる優秀なソフトです。
他のプレーヤーやブラウザを使っていて満足できていない方は、ぜひmpc-beを活用してみましょう。
ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。
「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w
DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。
DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。
レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。