logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > YouTube

YouTubeで特定のチャンネルを表示しないようにする方法とは?「ブロック」について解説

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1どんな時にYou Tubeブロック機能を使う?
    • ブロックとは
    • どんな時に使うといいのか?
    • ブロックと非表示の違い
    • ブロックされたことは相手に分かる?
    • ブロックしたチャンネルの動画は再生できてしまう
  • 2YouTubeの特定のチャンネルを表示しないようにする方法
    • 【アプリ】チャンネルのブロック方法
    • 【パソコン】チャンネルのブロック方法
  • 3YouTubeのブロックを解除するには?
  • 4動画やチャンネルを非表示にする方法
    • 動画を非表示にする
    • チャンネルを非表示にする
    • 非表示にした動画もいずれ表示される可能性はある
  • 5コメント投稿者をブロックする方法
    • チャットでコメント投稿者をブロックする方法

YouTubeで動画を見ていると、自分にとって興味のないチャンネルや動画が表示されることがあります。見たくもないジャンルの動画が表示されて、不快な気持ちになったことがある人もいるはずです。実は、自分が見たくないと思うYouTubeチャンネルを表示しないように設定することができます。

今回は、特定のYouTubeチャンネルをブロックする方法について詳しくご紹介していきます。

今まで我慢してYouTubeを使ってきたという人は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

どんな時にYou Tubeブロック機能を使う?

YouTubeには「ブロック」という機能があります。

まずはYouTubeのブロック機能について詳しく解説していきます。

ブロックとは

YouTubeでは特定のチャンネルを表示しないように設定することが可能です。

特定のチャンネルや動画を見られないようにしたい場合はブロック機能を活用してみましょう。

ブロック機能には2つの役割が存在します。

チャンネルの動画を関連やおすすめに表示させなくすること

ブロック機能を使った動画は関連動画やおすすめ動画に表示されなくなります。

例えば「動物」などのジャンルの動画を見た場合、ブロックしていなければ該当するチャンネルと同じようなジャンルの動画が関連動画やYouTubeからのおすすめ動画として表示されることがあります。

ブロックをすることで同じようなジャンルの動画を見た時でも、該当チャンネルは表示されなくなるのです。

コメントできないようにする

ブロック機能を使うと、ブロックした相手は自分の動画にコメントができなくなります。

例えば動画には視聴した人がコメントを付けられますが、動画投稿者が自分をブロックしていた場合、相手の動画に対してコメントを投稿することができません。

なお、今回はチャンネルの動画を関連やおすすめに表示させなくする方法について解説していきます。

どんな時に使うといいのか?

YouTubeのブロック機能は、このチャンネルの動画はすべて見なくていい・見たくないという時に使います。

「このチャンネル自体は好きだけど、この心霊系の動画は見たくない」という場合にブロック機能を使ってしまうとチャンネル自体の動画がすべて見られなくなってしまいます。

そのため、このチャンネルはすべて好みではないし、一切見なくていいという時にブロック機能を使うようにしましょう。

ブロックと非表示の違い

ブロック機能の他にもYouTubeには「非表示」という機能も存在します。

この2つの機能は似ているように感じますが、内容はそれぞれ違っています

ブロックは「当てはまるチャンネル全体を表示したくない時に使う機能」、非表示は「特定の1つの動画を表示したくない時に使う機能」です。

チャンネル全体を表示しないように設定するのか、1つの動画を表示しないように設定するのかが機能の大きな違いと言えます。

ブロックされたことは相手に分かる?

「ブロックしたら相手にバレないか心配」という人もいるでしょう。

しかし、ブロック機能を使ったとしても相手に通知などはされません。

こっそりブロックしたいという時でも、相手に気付かれることなくできるので安心して機能を使ってみてください。

ブロックしたチャンネルの動画は再生できてしまう

見たくないチャンネルをブロックしたとしても動画の再生はできます。

「チャンネル自体はブロックしたけど話題になっている動画があるから見たい!」という時には動画を見ることが可能です。

YouTubeの特定のチャンネルを表示しないようにする方法

ブロック機能について説明したところで、実際にYouTubeのチャンネルをブロックする方法についてご紹介します。

YouTubeをパソコンのブラウザから使っているのか、スマホのアプリで使っているのかで操作が変わってきます。

パソコンの操作方法とアプリの操作方法についてそれぞれ説明していきます。

【アプリ】チャンネルのブロック方法

まずは、スマホやタブレットでアプリ版のYouTubeを使っている場合のブロック方法を説明します。

  1. 今後表示させたくないチャンネルを開き、右上にある「…」ボタンを押す
  2. そこから「ユーザーをブロック」を選ぶ
  3. 確認画面が出てくるので「ブロック」を選ぶ

ブロックをするためには一度チャンネルを開く必要があるものの、その後はチャンネルの動画がおすすめなどに表示されることもなくなります。

【パソコン】チャンネルのブロック方法

次に、パソコンなどのブラウザでYouTubeを使っている場合のブロック方法を説明します。

  1. 今後表示させたくないチャンネルを開き、「概要」を選ぶ
  2. 「フラグ」マークを選ぶ
  3. そこから「ユーザーをブロック」を選ぶ
  4. 確認画面が出てくるので「送信」を選ぶ

これで、YouTubeチャンネルのブロックは完了です。

アプリ版もパソコンからも、これらの簡単な操作ですぐにブロックすることができます。

YouTubeのブロックを解除するには?

ここまでYouTubeチャンネルのブロック方法についてご紹介しました。

チャンネルをブロックしたものの、「やっぱりこの人のチャンネルを見たい」と気が変わることもあるでしょう。

そういった場合のブロックを解除する方法について説明します。

  1. ブロックしたチャンネルを開いて右上の「…」ボタンを押す
  2. そこから「ユーザーのブロックを解除」という項目を選ぶ
  3. 確認画面が出てくるので「ブロック解除」を選ぶ

これでブロックの解除は完了です。

スマホからでもパソコンからでも、この方法でブロックの解除を行うことができます。

動画やチャンネルを非表示にする方法

チャンネル自体をブロックする方法と非表示にする方法があるとご紹介しました。

ここからは、見たくない動画やチャンネルを「非表示」にする方法について説明していきます。

動画を非表示にする

この機能では、1つの動画に対して非表示の設定を行うことができます。

チャンネル自体は気に入っているけど、心霊系の企画は見たくないという場合もあるでしょう。

そういった時に使うのが動画を非表示にする機能です。

まず、非表示にしたい動画の「…」を押して、その中から「興味なし」を選んでください。

そうすると動画は消えて、その部分に「理由を教えてください」という青い文字のバナーのようなものが表示されます。

そのバナーをクリックすると以下のような選択肢が出てきます。

「この動画は好みではない」を選ぶと、自分の見たい動画や好みなどがYouTubeに反映されていき、おすすめなどに表示されなくなるのです。

チャンネルを非表示にする

YouTubeでは動画だけでなくチャンネル自体を非表示にすることができます。

まず、非表示にしたいチャンネル右上の「…」マークを押してください。

開いた中にある項目で「チャンネルをおすすめに表示しない」を選びます。

これでチャンネル自体の非表示設定は完了です。

非表示は、ブロックよりも簡単に操作を行うことができます。

非表示にした動画もいずれ表示される可能性はある

動画を非表示設定にしたとしても、YouTubeの仕様上完全に表示させないということはできないようです。

「非表示にしたはずなのに出てくる」という現象も度々起きてしまいます。

完全に表示させないことは難しいので、とりあえず程度の気持ちで考えていた方が良いでしょう。

コメント投稿者をブロックする方法

YouTubeの動画にはコメントをすることが可能です。

中には、批判などのコメントを投稿しているユーザーもいるでしょう。

そのようなコメントを投稿する人を今後見たくないという場合に使うのがYouTubeコメントのブロック機能です。

特定の視聴者のコメントを非表示にする方法は以下の通りです。

  1. 該当する視聴者の動画やチャンネルに投稿されたコメントを見つける
  2. コメントの横にある、その他のアイコンの中の「.」が3つ縦に並んだものを押し、「ユーザーをチャンネルに表示しない」を選ぶ

チャットでコメント投稿者をブロックする方法

YouTubeには「チャット」という機能があります。この機能はデフォルトの設定で有効になっていて、ライブ配信をしている時に映像の右側に表示されます。ライブ配信が終わった後も動画はアーカイブとして残り、見る人はチャットに投稿されたコメントを見ながら動画を再生できます。チャットでコメントを投稿している特定のユーザーを表示したくない時は、ブロックすることもできます。

ブロックをすると、自分の方でも相手側でもメッセージは非表示になります。

方法については以下の通りです。

  1. ブロックしたい投稿者のコメントを押す
  2. その中の「ブロック」を選ぶ

これでチャットでのコメント投稿者のブロックは完了です。

今回は、YouTubeのチャンネルや動画をブロック・非表示にする方法について解説してきました。自分の好きな動画だけを見ていたいのに、見たくない動画まで表示されては楽しい気持ちも半減してしまいます。そのような時は、これらの方法を使って快適にYouTubeを楽しんでみてください。

また、You Tubeライブを録画、You Tubeバックグラウンド再生、You Tube動画ダウンロード、テレビでYou Tubeを見るなど色々な紹介があります。興味があれば、ぜひご参照ください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • 【最新】YouTubeで映画を購入・レンタルする手順を詳しく解説!料金とダウンロード方法もご説明!

    • TikTokのテキスト音声化機能とは?その使い方について紹介

    • 音楽制作ソフト「Studio One」の基本情報や使い方とは?音が出ない原因も解説

    • 気軽に音声データが作れる!人気の音声合成フリーソフト7種類を徹底比較

    • 【2025年最新】ディズニープラス必見の映画・ドラマ・アニメおすすめ

    • 【2025最新】Paravi(パラビ)動画をPCに録画(ダウンロード)する絶対に成功できる方法・超簡単

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 どんな時にYou Tubeブロック機能を使う?
      • ブロックとは
      • どんな時に使うといいのか?
      • ブロックと非表示の違い
      • ブロックされたことは相手に分かる?
      • ブロックしたチャンネルの動画は再生できてしまう
    • 2 YouTubeの特定のチャンネルを表示しないようにする方法
      • 【アプリ】チャンネルのブロック方法
      • 【パソコン】チャンネルのブロック方法
    • 3 YouTubeのブロックを解除するには?
      • 4 動画やチャンネルを非表示にする方法
        • 動画を非表示にする
        • チャンネルを非表示にする
        • 非表示にした動画もいずれ表示される可能性はある
      • 5 コメント投稿者をブロックする方法
        • チャットでコメント投稿者をブロックする方法
      ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
      facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.