logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > 動画・音声編集

LINEで5分以上の動画を送る方法を徹底解説!【iPhone/Android】

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 11.LINEで5分以上の動画は送れない?
  • 22.Googleフォトを使って5分以上の動画を送る方法【iPhone&Android】
    • 2.1 LINEで5分以上の動画を送る手順
    • 2.2本体に動画を保存する方法(受信側)
  • 33.「共有」を使って5分以上の動画を送る方法【iPhone】
    • 3.1 LINEで5分以上の動画を送る手順
    • 3.2本体に動画を保存する方法(受信側)
  • 44.「ファイル」機能を使って5分以上の動画を送る方法【Android】
    • 4.1 LINEで5分以上の動画を送る手順
    • 4.2本体に動画を保存する方法(受信側)
  • 55.まとめ

無料通話アプリLINEでは5分以上の長い動画を送信できるか?もし送信できないならどうするか?本記事ではその答えをまとめました!iPhone/Android分けにLINEでは5分以上の動画を送る方法をご紹介し、また受信側として動画を本体に保存する方法も整理しましたので、ぜひ参考にしてください。

1.LINEで5分以上の動画は送れない?

LINEで5分以上の動画は送れないでしょうか?LINEで動画が何分まで送れるでしょうか?

はい、LINEは原則として5分以上の動画は送れません。LINEで動画が5分まで相手に送れるように設定されています。もし5分以上の動画である場合、LINEは自動的に5分の動画にカットしてくれます。相手側も、カットされたLINE動画を受信することになってしまい、完全な動画を見ることはできません。

LINE動画の時間を5分以内に設定されているため、5分以上の長い動画を送るには、ほかのツールを探す必要があります。ここから、Googleフォトアプリ、iPhoneの共有機能とLINEのファイル機能を使ってLINEで長い動画を送る方法をご紹介します。受信側でデバイス本体に動画を保存する方法も一緒に解説しますので、一緒にチェックしましょう。

2.Googleフォトを使って5分以上の動画を送る方法【iPhone&Android】

2.1 LINEで5分以上の動画を送る手順

まずはiPhoneを例として、Googleフォトを使って5分以上の動画を送る方法を紹介します。

ステップ1:共有する動画とアプリ(LINE)を選択する。

Googleフォトアプリを起動し、送りたいLINE動画を選択します。次は画面左下隅にある共有ボタンを押します。「共有相手」をタップし、次にポップアップされた画面で「LINE」を探して選びます。

ステップ2:動画の共有リンクを作成してLINEに共有する。

「共有方法」の画面で「リンク」をタップして選びます。「送信先を選択」画面で動画を送る相手を選択し、「転送」ボタンを押してOKです。

もし「送信先を選択」画面で相手が表示されない場合は、「もっと見る」をタップすると、グループと友だちが一覧表示されますので、そこから動画を送る相手を探すといいです。

Androidのスマホをお持ちの方も、Googleフォトを使って5分以上の動画を送信することもできます。では、具体的な手順をご紹介します。

ステップ1:共有リンクを作成する。

Googleフォトアプリを起動し、送りたいLINE動画を選択します。次は画面左下隅にある「共有」ボタンを押します。次にポップアップされた表示画面で「リンクを作成」ボタンをタップし、「アプリで共有」欄から「LINE」を探して選びます。

ステップ2:LINEに共有する。

連絡先の一覧が表示されるので、そこから動画を送る相手を探して選び、次は「転送」をタップしてOKです。

2.2本体に動画を保存する方法(受信側)

お持ちのデバイスによって、受信側の本体に動画を保存する方法がそれぞれ違いますので、まずiOSで本体に動画を保存する方法をチェックしましょう。

ステップ1:共有リンクをタップする。

先ほどGoogleフォトが作成した動画の共有リンクをタップして開きます。

ステップ2:Googleフォトで動画を保存する。

iOS版LINEを利用する場合、ポップアップされた画面で「アプリを使用」ボタンをタップしてGoogleフォトアプリを起動させます。次は開かれた動画の再生画面で「写真を保存する」ボタンを押すと、動画がGoogleフォトに保存されます。

その一方、Androidで本体に動画を保存する方法を以下の通りです。

ステップ1:共有リンクをタップする。

先ほどGoogleフォトが作成した動画の共有リンクをタップして開きます。

ステップ2:Googleフォトで動画を保存する。

Android版LINEを利用する場合、動画の共有リンクをタップするだけで、Googleフォトアプリが起動します。次に開かれた動画の再生画面で「ダウンロード」ボタンを押すと、動画がGoogleフォトに保存されます。

3.「共有」を使って5分以上の動画を送る方法【iPhone】

3.1 LINEで5分以上の動画を送る手順

ステップ1:共有する動画とアプリ(LINE)を選択する。

iPhoneの「写真」アプリを起動し、送りたいLINE動画を選択します。次は画面左下隅にある共有ボタンを押して「LINE」を探して選びます。

ステップ2:LINEに共有する。

「送信先を選択」画面で動画を送る相手を選択し、「転送」ボタンを押してOKです。

3.2本体に動画を保存する方法(受信側)

iPhoneで撮影した動画はMOV形式のが多いです。MOV形式はアップル製品の標準フォーマットで、MOV動画がAndroidのスマホで直接再生して保存することができなません。そのため、以下ではiPhoneとAndroid分けに、受信側が本体に動画を保存する方法をご紹介します。

まずはiPhoneの場合です。

ステップ1:動画を再生する。

受信した5分以上の動画をタップして再生します。

ステップ2:動画を保存する。

iOS版LINEを利用する場合、動画の再生画面で左下隅にある共有ボタンを押します。次にポップアップされた画面で「ビデオを保存」をタップすると、動画が写真アプリに保存されるはずです。

一方、Android版LINEを利用する場合、受信したMOV動画を保存するには、Googleフォトなどを経由してダウンロードする必要があります。では、その具体的な操作手順を見ていきましょう。

ステップ1:動画をタップする。

受信した5分以上の動画をタップし、動画を読み込みます。

ステップ2:動画を保存する。

動画の読み込みが完了すると、「ビューワーを起動」画面が表示されるので、そこからGoogleフォトアプリを選択します。「アップロード」ボタンを押して動画をGoogleフォトアプリに保存します。Googleフォトアプリで動画の再生画面を開き、右上隅の縦三点をタップして「ダウンロード」ボタンを押すと、動画が写真アプリに保存されるはずです。

4.「ファイル」機能を使って5分以上の動画を送る方法【Android】

4.1 LINEで5分以上の動画を送る手順

ステップ1:トークルームから「ファイル」を選択する。

送信したい相手のトークルームを開き、「+」ボタンを押して「ファイル」をタップして選択します。

ステップ2:動画を選択して送信する。

起動したファイルアプリで送信したい長い動画をタップします。次にポップアップされた画面で「はい」を選択して送信完了です。

4.2本体に動画を保存する方法(受信側)

お持ちのデバイスによって、受信側の本体に動画を保存する方法がそれぞれ違いますので、まずiOSで本体に動画を保存する方法をチェックしましょう。

ステップ1:動画をタップする。

受信した5分以上の動画をタップし、動画を読み込みます。

ステップ2:動画を保存する。

動画の再生画面で左下隅にある共有ボタンを押します。次にポップアップされた画面で「ビデオを保存」をタップすると、動画が写真アプリに保存されるはずです。

その一方、Androidで本体に動画を保存する方法を以下の通りです。

ステップ1:動画をタップする。

受信した5分以上の動画をタップし、動画を読み込みます。

ステップ2:動画を保存する。

動画の読み込みが完了すると、「ビューワーを起動」画面が表示されるので、そこからGoogleフォトアプリを選択します。「アップロード」ボタンを押して動画をGoogleフォトアプリに保存します。Googleフォトアプリで動画の再生画面を開き、右上隅の縦三点をタップして「ダウンロード」ボタンを押すと、動画が写真アプリに保存されるはずです。

5.まとめ

以上はLINEで5分以上の長い動画を送る方法を徹底解説しました!Googleフォトアプリ、iPhoneの共有機能とLINEのファイル機能という三つのルートがあり、お使いのデバイスに合わせた方法で試してみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • 音楽管理機能にも優れているのは?パソコンで使うおすすめの音楽プレイヤーTOP10!

    • 無料でm4aからmp3へ変換できるソフトはあるの?変換するフリーソフト8選

    • 【2025年最新】初心者必見!動画編集ソフトおすすめTOP 10!

    • 動画や音声のノイズの消し方、Audacityでオーディオのノイズを除去する方法も

    • 様々な動画フォーマットに対応!無料動画編集ソフトAvidemuxの使い方【徹底解説】

    • radikoを録音する方法は3つあります【PC・スマホでも簡単】

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 1.LINEで5分以上の動画は送れない?
      • 2 2.Googleフォトを使って5分以上の動画を送る方法【iPhone&Android】
        • 2.1 LINEで5分以上の動画を送る手順
        • 2.2本体に動画を保存する方法(受信側)
      • 3 3.「共有」を使って5分以上の動画を送る方法【iPhone】
        • 3.1 LINEで5分以上の動画を送る手順
        • 3.2本体に動画を保存する方法(受信側)
      • 4 4.「ファイル」機能を使って5分以上の動画を送る方法【Android】
        • 4.1 LINEで5分以上の動画を送る手順
        • 4.2本体に動画を保存する方法(受信側)
      • 5 5.まとめ
        ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
        facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.