logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > 動画・音声編集

radikoを録音する方法は3つあります【PC・スマホでも簡単】

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1PCでradiko録音する方法
    • Leawo Music Recorder
    • らじれこ
    • RadikoPad
  • 2androidでradiko録音
    • 録音ラジオサーバー
    • ラジカッター(β)
  • 3iPhoneでradiko録音
    • 画面録画
    • 録音アプリ
    • radicool
    • Podcast
  • 4まとめ

​​​​​​radikoのタイムフリーで再生したものを、PCで録音したい方や番組が消えてしまう前に自分のスマホで保存したいという方がいると思います。本記事では、radikoで録音する方法について解説していきます。録音する方法は3つあり、PCとAndroid、iPhoneでそれぞれ録音ができるので詳しく解説します。

PCでradiko録音する方法

PCでradiko録音する方法は3つです。どれもWindows対応なので注意が必要です。

  • Leawo Music Recorder
  • らじれこ
  • RadikoPad

Leawo Music Recorder

Leawo Music Recorderとは、PCから流れてくる音声を録音することができるソフトです。また、録音する時間を決めることができたり、予約での録音やマイクなどの音源から録音をすることができます。録音できるアプリはRadikoだけでなく、YouTube、Spotifyなどの動画系のサービスからもできます。音質も高く気持ちよく録音した番組を視聴できます。詳しい録音方法は下記の通りです。

1.Leawo Music Recorderを起動します。「音源を選択」というボタンを押します。

Leawo Music Recorder

2.「音源選択」で「スピーカーの音声を録音」を設定したあと「次へ」を押します。

Leawo Music Recorder

3.左上の「録音開始」ボタンを押すと、録音の準備が完了します。

Leawo Music Recorder

4.radikoでタイムフリーの番組を再生します。Leawo Music Recorderが音声を検出したら、自動で録音してくれます。

らじれこ

次にらじれこで録音する方法です。以下に詳しく解説していきます。らじれこを起動して、radikoとラジオ局を選びます。

らじれこ

番組一覧が表示されます。録音にはタイムフリー録音、録音、予約録音の3種類あります。

過去の放送を録音したいのであれば「タイムフリー録音」を選びます。現在放送されている番組やこれから放送される番組、タイムフリー放送など録音したい番組に合わせて選んでいきます。タイムフリー録音は、時計マークを押すだけで大丈夫です。録音は、今現在やっている番組を録音したい時に使いますね。予約録音は、気になる番組ご放送される時間帯に設定をして録音するときに使います。

らじれこ

録音した番組については、本棚のようなマークのライブラリに保存されているので、いつでも聴くことができます。

らじれこ

RadikoPad

PCで録音する方法の3つ目として、RadikoPadを使う方法です。

RadikoPadをダウンロードしたら、まずエリアの設定をしていきます。基本は住んでいるところのエリアでいいです。もしくはローカル番組を録音したい場合は、その放送されているエリアに設定してください。

RadikoPad

番組名にチェックを入れたら、番組表から録音したい番組をRadikoPadの画面に向かってドラッグします。その後、ダウンロードボタンを押します。

RadikoPad

androidでradiko録音

androidでradiko録音する方法は3つです。

  • らくらじ
  • 録音ラジオサーバー
  • ラジカッター(β)

らくらじは、iPhoneとAndroid両方で使えます。ただ、iPhoneはradikoで放送されている番組にのみ録音が可能です。Androidは、radiko以外で放送されている番組も録音することができます。iPhoneとAndroidでは録音できる番組や機能も異なります。らくらじでの録音方法は下記の通りです。

らくらじのアプリを立ち上げて、録音をスタートします。radikoで設定しているエリアで、radikoで聴ける放送局が一覧で表示されます。

androidでradiko録音

この一覧から放送局を選んでいきます。すると、放送されている番組が見れます。

androidでradiko録音

その中から録音したい番組を選んでいきます。放送局を選んだら、まずは日付を設定します。過去1週間分の日付が出てくるので、その中から聴きたい番組が放送されている日付を選びます。ただし、iPhoneのらくらじは、radikoでタイムフリー放送が公開されてから録音ができるようになります。そのため、放送が終わっていてもタイムフリーで公開されていない番組は、録音することができないので注意が必要です。

androidでradiko録音

次に番組を選びます。番組を選ぶとポップアップで画面が出てきて、再生もしくは録音するかのどちらかを選べるようになります。radikoで聴くのと同じように、再生のみの動作もできます。その場合は「タイムフリー再生」を選びます。録音をする場合は「タイムフリー録音」を選びます。

androidでradiko録音

録音ボタンを押すと、注意書きのポップアップが出てきます。必ず同意ボタンを押してください。

androidでradiko録音

注意書きに同意すると広告が流れてきます。注意書きにも書かれている通り、録音するのであれば、広告の視聴は必ずしないといけません。広告画面に表示される「×」を押して中断もできますが、そうすると録音自体も中断され、以下のような画面が出てきます。

androidでradiko録音

広告の視聴が終わると以下のような画面に変わり、録音が終了した通知が来ます。

androidでradiko録音

ライブラリから録音した番組を確認することができます。

androidでradiko録音

ポップアップがまた出てくるので録音した番組の再生もできます。また、iCloudにコピーすることもできます。仮に間違えて録音したり、いらない番組を録音した時は、「ファイルを削除」を押しましょう。

androidでradiko録音

保存されたデータは、iPhoneであれば「ファイル」→「このiPhone内」→「らくらじ」というフォルダに収納されています。

androidでradiko録音

録音ラジオサーバー

録音ラジオサーバーは、ラジオの録音ができるアプリです。また、TOKYO FMといった民法ラジオやNHKのような全国放送のラジオ番組だけでなく、コミュニティラジオの録音も可能です。ただしこのアプリを使う時は、radikoも同時に起動する必要があります。

まずradikoのアプリを起動し、その後録音ラジオサーバーのアプリも起動します。現在放送中の番組、タイムフリー公開されている番組はそのまま録音できるので、ボタンを押すだけで録音が開始されます。また、前もって録音を予約することもできます。

録音したい番組の再生画面でタイマーを設定します。録音する開始時間と終了時間をそれぞれ入力し、タイマー内容を「録音」にしておけば、指定した時間に自動的に録音することができます。自動で録音とはいっても、指定した時間に指定の番組を録音するという方法となっています。

なので、指定する時間が少しでもずれていると、途中から録音が始まっていたりすることもあるので、少し注意が必要です。番組の最初から最後までしっかり録音したいはずなので、開始と終了時間は少し長めに設定しておくといいですね。

ラジカッター(β)

ラジカッター(β)は、ダウンロードボタンを押すだけで録音できます。操作がとても簡単なので使いやすいです。「ライブ」画面では、現在放送中の番組が表示されますが、過去放送分も出てきます。放送日と放送局を指定すれば、過去に放送された番組の一覧が表示されます。番組名の横にあるアイコンを押して、ダウンロードを開始します。

iPhoneでradiko録音

iPhoneでは録音方法が大きく分けて2つほどあります。

  • 画面録画
  • 録音アプリ

画面録画

iPhoneには画面録画という機能がありますよね。アプリをインストールするのが面倒な方は、画面録画でradikoを録音するという方法もあります。ただし同じiPhoneで画面録画とradikoの再生を一緒にはできないので、友人や家族のiPhoneを借りるなどをして録画するしかありません。

録音アプリ

もう一つは録音アプリを使う方法です。画面録画だと音質とか気になるって方が中にはいると思うのでそういう方におすすめです。画面録画と同じように、録音アプリとradikoの再生を同時に行うことができないので、他の人のiPhoneを借りて録音していきましょう。中でも2つほどおすすめの録音アプリがあります。それはradicoolとPodcastです。詳しく見ていきましょう。

radicool

radicoolとはPCでradikoなどの配信サービスからラジオ番組を録音できるアプリです。現在放送されている番組の録音はもちろん、予約機能もあります。iTunesとの連動機能を利用して、iPhoneとPCを接続して、録音した番組を取り込むことができます。

Podcast

Podcastとは、インターネット上でラジオを公開できるアプリです。iPhoneに始めからあるアプリなので、iPhoneユーザーであれば見たことのあるアプリだと思います。らくらじのように、radikoで放送されている番組と連動しているわけではありません。

radikoで聴き逃した番組がある場合、それがPodcastでも配信されているかどうか探してみましょう。あと注意してほしいのが、radikoから直接、番組を録音できるわけではありません。radikoで視聴したかった番組を検索し、番組情報のページを開いて購読ボタンを押すことで無料でインストールが開始されます。

まとめ

今回は、radikoを録音する方法を3つ紹介しました。PCでもスマホでもいくつかのソフトやアプリで録音をすることができます。本記事を見て、一番録音が簡単そうなアプリもしくはソフトでやっていくのがいいと思います。一見、スマホアプリで録音するのが簡単だと思いますが、いくつか試してみて好きな番組をたくさん聴きまくりましょう。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • パソコンで使うおすすめの動画プレイヤーTOP10!各プレイヤーの機能や特徴についてご紹介

    • MIDIをMP3に変換するには?おすすめのフリーソフトとサイトを紹介

    • 【一挙紹介】動画を変換するとき使いたいソフト ベスト5動画変換ソフト

    • 【2025最新】動画変換フリーソフト・フリーサイトおすすめ!使い方・メリット&デメリット付き

    • LINEで5分以上の動画を送る方法を徹底解説!【iPhone/Android】

    • FLAC WAV 変換ソフト8選!簡単・おススメなWAV FLAC 変換方法をまとめ~

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 PCでradiko録音する方法
      • Leawo Music Recorder
      • らじれこ
      • RadikoPad
    • 2 androidでradiko録音
      • 録音ラジオサーバー
      • ラジカッター(β)
    • 3 iPhoneでradiko録音
      • 画面録画
      • 録音アプリ
      • radicool
      • Podcast
    • 4 まとめ
      ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
      facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.