logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
    • ExplorerFab
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
    • UHD 作成
    • UHD 再生
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • Topic
    • FPS 向上
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > ストリーミング

パソコンやスマホで使える画像の切り抜きにおすすめなアプリ・ソフトをご紹介

2023-11-14 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1スマホでおすすめの画像切り抜きアプリ
    • 無料版アプリ
    • 有料版アプリ
  • 2パソコンでおすすめの画像切り抜きアプリ
    • 無料版アプリ
    • 有料ソフト

インスタグラムやツイッターなどのSNSの普及により、たくさんの方が撮影や画像加工に興味を持つようになりました。
綺麗な画像にするために大切なのが、画像の切り抜きです。
切り抜くのは難しそうだとイメージされがちですが、最近は簡単に編集・加工ができるソフトが多く出ています。
今回は、スマホとパソコンで使えるおすすめの画像切り抜きアプリをご紹介します。
気軽に始められる無料版や、プロのようにこだわりたい方に向けての有料版の2種類をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スマホでおすすめの画像切り抜きアプリ

スマホで写真を撮って、そのまま画像・編集する方が増えてきています。
まず、スマホで気軽に切り抜きできるおすすめアプリをご紹介していきましょう。
無料版と有料版それぞれあるので、自分に合うアプリを探してみてください。

無料版アプリ

誰でも気軽にインストールできる無料版の編集アプリをいくつかご紹介します。
自分に合うソフトはどれか、探してみましょう。

・Picsart 写真&動画編集アプリ

フィルタ、エフェクト、コラージュなど多彩の機能があり、全世界で10億ダウンロードを突破する人気アプリです。
一見冴えない画像もこのアプリを使用することで一気にアーティスティックな画像に変えてくれます。
人物はもちろんのこと、服や頭、風景、顔などを切り抜く範囲をより細かく選択することが可能です。
選択後に自動で切り抜きが行われ、もし細かい調整が必要であれば「輪郭ボタン」から手動で行えます。
また、切り抜き以外にも美肌補正やステッカーの貼り付け、コラージュ作成など様々な機能が搭載されたおすすめのアプリです。

・背景透過化

写真の一部分を削除したり、背景を透過したりする機能が揃った画像編集アプリです。
自動で背景との境界部分を察知する機能が搭載されているので、切り抜きたい部分を指でなぞるだけで誰でも簡単に切り抜きが行えます。
また、指定した範囲付近の単色や同系色指定を行えば、空や芝生などを一気に削除することも可能です。
細かい部分を削除する消しゴム機能がついているので、画像を拡大しながら手動での編集もできます。
消しゴムのサイズや形の変更も可能なので細かい部分の編集も簡単です。

・合成写真 PhotoLayers

写真合成に特化したアプリで、合成には欠かせない画像切り取りと背景透明化の機能が搭載されています。
切り抜きたい背景の色を選択するだけで、同系色の部分が自動で削除が可能です。
手動モードに切り替えることで、スマホの画面上部に拡大画像が表示されるので細かい編集も簡単に行えます。
また、修復モードに切り替えれば消しすぎた所の微調整や消しゴムのサイズ変更ができます。
切り抜き後の境界ぼかし機能や明るさ調整、彩度調整などもこのアプリひとつで完結です。

有料版アプリ

続いてご紹介するのが有料版アプリです。
無料版と違い、よりシンプルかつハイクオリティな性能を持っています。

・TouchRetouch

写真から人物や背景の削除、切り抜きが行える有料写真加工アプリです。
250円で販売されており、androidやiPhone、iPadにも対応しています。
画像に映っているポストやゴミ箱、道路標識などの不要なものを瞬時に削除が可能です。
不要部分を選択するだけで簡単に消せ、スポットの除去を使えば小さい部分の編集もできます。
削除機能のほかにも肌を綺麗に見せたり、オブジェクトをコピーしたり、ハイクオリティの写真に仕上げることが可能です。
せっかくのお気に入りの写真だけれど、背景がごちゃごちゃしているのが嫌だと悩んでいる方におすすめしたいアプリです。
シンプルなつくりになっているので画像編集初心者でも簡単に使えるでしょう。

・Exacto

写真の背景部分を切り抜いて透明化できる有料編集アプリです。
600円で販売されており、iPhoneとiPadでのみ展開されています。
切り抜きたい所をクリックするだけで範囲を自動で読み取る機能がついており、理想とする範囲になるまで左右にドラッグするだけです。
切り抜く際に境界部分がギザギザになってしまいがちですが、このアプリはギザギザとは無縁です。
切り抜きたいところがどれだけ複雑でも自動で輪郭をトレースし、綺麗な仕上がりとなります。
また、オートセーブ機能があるので中断しなければならない時も安心です。

・合成写真 PhotoLayers Pro

レビューでも高評価を得ている合成写真アプリです。
iPhoneで250円にて販売されており、androidでは無料版が利用できます。
切り抜きたい部分を選択するだけで簡単に切り抜かれ、彩度や透明度の調整機能によってよりハイクオリティな一枚に仕上がります。
また、指で境界線をなぞる際も、タッチした部分は別に表示されるので指で隠れて線が見えないという心配もいりません。
切り抜くと境界部分がクリアで不自然に見えがちですが、ぼかし機能が搭載されているので安心です。
使い方はシンプルなので、誰でも簡単に切り抜き、合成が楽しめるでしょう。

パソコンでおすすめの画像切り抜きアプリ

大きな画面で編集をしたいのであれば、パソコンから編集するのが良いでしょう。
スマホでは確認しにくい細かい部分も、パソコンからだと確認しやすいです。
こちらも無料版と有料版どちらもご紹介していきます。

無料版アプリ

パソコンにはたくさんのフリー加工ソフトがあります。
その中でも人気で、評価の高い3つをご紹介していきましょう。

・PhotoScape

プロが撮影したような写真にしたい方や、画像加工を行いたい方におすすめのアプリです。
PhotoScapeには背景を透明化して消すための手段として、マジック消しゴムとなげなわ、ブラシの3つの機能があります。
マジック消しゴムではクリックするだけで透過ができ、なげなわは自分で線を描いて残したい範囲を設定します。
ブラシ機能では、透過させたい場所を塗りつぶすだけです。
透明にしたい範囲を細かく調整するには、ブラシ機能が良いでしょう。
また、画像をざっくり切り抜きたい際には四角や丸、三角など様々な形の選択も可能です。

・GIMP

フリーソフトの中でも豊富な機能があり、初心者から上級者まで幅広い人が利用しています。
切り抜きには、パスツールや電脳はさみツールが使用できます。
パスツールとは、真っ直ぐな線だけでなく曲線や丸、複雑な形の線をマウスで描いて切り抜き範囲が設定できるものです。
電脳はさみツールは、色彩がはっきりとした写真に適しており、境界線を自動で計算してくれます。
切り抜きたい線に沿ってクリックするだけで自動に線がつながっていくので、パスツールのように線を引くのが苦手という方におすすめのツールです。

・Paint.NET

Paint.NETで切り抜きを行う際に、おすすめなのが「魔法の杖」です。
切り抜きたい部分をクリックすると、ソフトが自動で似ている範囲を選択してくれる機能です。
「許容範囲」を利用すれば、選択範囲をどのくらいにするかの調整もできます。
許容範囲を変えるだけで切り抜きたい範囲を選べ、一瞬で削除することが可能です。
また、グローバルモードにするとクリックした箇所の付近だけでなく、画像全体の似ている場所を自動で選択してくれます。
もちろん魔法の杖の他にも、手書き機能なども搭載されているので組み合わせ使うとより綺麗な仕上がりになるでしょう。

有料ソフト

次にご紹介するのが、有料版の編集ソフトです。
無料版と違い、より精度の高いハイクオリティな機能が多く搭載されています。
無料で試せるトライアル期間もあるので、まずインストールしてみるのも良いでしょう。

・Adobe Photoshop

世界中で最も多くの人が利用し、プロデザイナー愛用している高品質な加工ソフトです。
切り抜きたい範囲を「なげなわツール」でざっくり囲み、その後に選択範囲を手動で微調整していくシステムとなります。
また、範囲をソフトが自動で判断する機能も搭載されており、切り抜きの他にも合成や加工などにも適したソフトです。
製品版はインストールから最初の7日間は無料で利用できます。
様々なプランがあり、プランによって値段も異なるので自分に合ったプランはどれか調べてみるのが良いでしょう。

・PhotoDirector

画像の編集・加工だけでなく管理までできる有料のソフトです。
AI技術を活用して写真に写っている顔を認識するので、どの写真に誰が映っているのかがすぐに確認できます。
切り抜きに便利なのが「背景除去」機能です。
フリーハンドで切り抜き部分を描くこともできますし、ソフトに任せて境界線を描かせることもできます。
自動で切り抜かれた画像に少し気になる部分があっても、画像拡大して微調整も可能です。
また、エッジの微調整ボタンを使用すれば不自然な境界部分を滑らかに編集してくれます。
PhotoDirectorのインストールは無料です。
追加で別の機能が欲しい場合は有料版を購入するのが良いでしょう。

・PhotoDirector 11 Ultra

写真の加工や切り抜きなど写真に関わるあらゆる編集ができるソフトです。
AI技術により、自動で顔を検出しタグ付けをしてくれます。
PhotoDirector 11 Ultraの背景除去機能には、「インテリジェント」を有効にするのがおすすめです。
インテリジェントを有効にすると、対象物と背景の境界部分を自動で認識してくれます。
その後、細かい箇所の修正は拡大し、ブラシのサイズを調整するのみです。
多くの機能がついているので覚えるまでは大変ですが、初心者からプロまで愛用している編集ソフトです。

今回は、スマホとパソコンでできる画像の切り抜き方法をご紹介しました。
画像の切り抜きをすることで、より美しい画像にすることができます。
無料版でも多彩な機能が搭載されているので、上手く組み合わせることでより素敵な画像へと演出してくれるでしょう。
SNSにお気に入りの1枚をアップしたい方は、ぜひ切り抜き機能を活用してみてください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • 9tsu動画ダウンロードできる!9tsuの安全性から代わりサイトまでも徹底解説

    • 【YouTube】でも生配信が主流?今人気の生放送アプリをご紹介! 

    • Amazon プライムビデオ(アマプラ)を無料で利用するには?永久無料で見る方法や注意点も合わせてご紹介!

    • 【すぐに誰でも出来る!】Androidデバイスを安全にroot(ルート)化する方法を分かりやすく徹底解説!

    • 初心者必見!AndroidからiPhoneにLINEを引き継ぐ方法を徹底解説「 iCareFone for LINE」

    • コスパ最高!おすすめのワイヤレスイヤホン8選

    ×
    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。

    「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w

    DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。

    DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。

    レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    【2025年最新】無料で映画見放題!無料映画サイトおすすめ10選

    3

    【コラ画像作り方】簡単・無料で使えるおすすめツール7選!アイコラを作ってみよう~

    4

    CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選

    5

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    6

    【無料】DVD リッピング制限なしソフトおすすめ 13選!DVD データ化したいならリッピングしよう!

    7

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    8

    Pandora TV(パンドラTV)とは?閉鎖で無料動画が見れなくなる?魅力と代わりになるサイトも

    9

    【2025年最新】埋め込み動画をダウンロードする方法4選!URLの取得からPC・スマホでの操作法まで解説!

    10

    Windows10でDVDをファイナライズする方法を徹底解説!

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    最新AI音声生成ツール6選!特徴や性能を徹底比較

    【2025年最新・無料】英語読み上げツール8選を厳選紹介!

    isoとは?DVD作成おすすめソフトウェアと使用方法!

    【2025年最新】声がかわいい!おすすめの読み上げサイト5選

    【2025】無料のAI音声読み上げソフト5選!驚く自然

    目次
    • 1 スマホでおすすめの画像切り抜きアプリ
      • 無料版アプリ
      • 有料版アプリ
    • 2 パソコンでおすすめの画像切り抜きアプリ
      • 無料版アプリ
      • 有料ソフト
    ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ
    facebook twitter | Copyright © 2025 vidon.me All Rights Reserved.