目次[閉じる]
音声や動画の編集を行う時、手動ですると時間がかかってしまいます。
手間をかけずに編集したい時に便利なエンコーダーが、ffmpeg(エフエフエムペグ)です。
ffmpegは無料で簡単に利用できる音声・動画のエンコーダーで、オプション機能が充実しています。
定形処理をしたい時におすすめなffmpegとはどういったものなのか、ダウンロード方法・インストール方法と併せて使い方を紹介します。
ffmpegの使い方を知りたい方・コマンドを使って音声・動画を楽に編集したいという方はぜひ参考にしてみてください。
ffmpeg(エフエフエムペグ)とは、無料で利用可能な音声・動画のエンコーダーです。
使い方が簡単で、オプションを設定することでより便利に動画を編集することができます。
Unix系のオペレーティングシステム生まれで、機能性が充実しています。
静止画を連写したり動画に音声を追加したり動画のトリミングをしたりと様々な処理が行えるのが特徴です。
同じ工程を繰り返すような作業においてffmpegを利用することで、手作業で時間がかかる処理をすぐに終わらせることができ、時間短縮になります。
今回は、Windowsにおけるffmpegのダウンロード&インストール方法を紹介します。
初めに、ffmpegの公式サイトにアクセスしてください。
アクセスすると、緑色の背景に白い文字で「Download」と書かれているボタンが表示されるのでクリックします。
画面左下に「Get packages & executable files」の文字とLinux、Windows、MacのOS選択画面が表示されるため、Windowsのアイコンをクリックしてください。
の2つが表示されたら、「Windows builds from gyan.dev」をクリックします。
ページが遷移したら「release builds」の見出し内の「ffmpeg-release-essentials.zip」をダウンロードしてください。
Zipファイルのダウンロードが完了したらファイルをダブルクリックして解凍しましょう。
これでffmpegのダウンロードが終了です。
ダウンロードが完了したら、次にWindowsにffmpegをインストールします。
ffmpegをWindowsで利用するためには環境変数にパスの指定が必要となるため、システムの設定を変更しなければなりません。
詳細情報(Windowsキー+Pauseキー同時押し)を開き、検索窓に「環境変数」と入力すると候補に「環境変数の編集」が出てくるので、そちらを開きます。
userのユーザー環境変数から「Path」をクリックし、編集から新規ボタンを選びます。
ffmpegをダウンロードした「bin」までのフォルダのパスをコピーし、変数値にffmpegのパスを貼り付けてください。
パスを正しく指定したらOKをクリックし、さらにOKを選択します。
これでffmpegのインストールが完了です。
あとはインストールがしっかりできているか確認作業をしましょう。
WindowsキーとRキーを同時押しし、「cmd」と入力してOKを押します。
「ffmpeg-version」と入力してffmpegの情報が確認できればインストール成功です。
利用する前にこの確認をしておきましょう。
実際にffmpegの使い方を解説していきましょう。
まずは音声の編集に役立つコマンドをご紹介します。
動画の音声を削除したい場合に役立つコマンドが、「$ ffmpeg -i original.mp4 -vcodec copy -an output.mp4」です。
音声だけを削除して動画を作成することができます。
動画の音声を取り出したい時に役立つコマンドです。
「$ ffmpeg -i original.mp4 audio.mp3」は元のフォーマットと違う拡張子を指定した場合圧縮されてしまう可能性があります。
圧縮せずに音声を取り出したい場合は事前に元のフォーマットを確認してその拡張子を指定しましょう。
動画に音声を付けたい場合のコマンドは、「$ ffmpeg -i original.mp4 -i audio.wav output.mp4」です。
このコマンドで既存の音声を消し、新たに音声を付けられます。
動画の音量を指定したい場合には、以下のコマンドを使用してください。
「$ ffmpeg -i original.mp4 -vcodec copy -af volume=0.1 output.mp4」
volume=2.0にすると元の動画の2倍の音量に指定できます。
dB単位で音量を指定したい場合には、volume=3dBと数値+単位で指定することが可能です。
音声データに静止画を付けたい場合に有効なコマンドです。
「ffmpeg -loop 1 -i example.png -i example.wav -c:v libx264 -tune stillimage -c:a libmp3lame -shortest example.mp4」
mp3にエンコードする場合には上記のコマンドを使います。
エンコードせずに静止画を付けたい場合には、「ffmpeg -loop 1 -i example.jpg -i example.mp3 -c:v libx264 -tune stillimage -c:a copy -shortest example.mp4」を利用してみてください。
次に、静止画の編集に役立つコマンドをご紹介します。
静止画を動画に変換したい時に役立つコマンドです。
「$ ffmpeg -framerate 4 -i jpeg/ss_%02d.jpg -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p -r 60 output.mp4」
このコマンドでは、4fpsの画像を60fpsの動画へ変換しています。
スクリーンショットを連写してフォルダに保存するコマンドを紹介します。
「$ ffmpeg -i original.mp4 -r 4 -vcodec mjpeg jpeg/ss_%02d.jpg」
このコマンドでは、1秒で4枚のスクリーンショットを撮影してjpgフォルダに連番で保存をしてくれます。
r4で4枚撮影指示していますが、ここの数値を変えることで1秒間に撮影する枚数を変更可能です。
専用フォルダをあらかじめ作成しておくことで、枚数が増えても他の画像の邪魔になりません。
連番の桁数を変えたい場合には、「%02d」の箇所を変更してみてください。
最後に、動画の編集に役立つコマンドを紹介します。
動画に透かし画像を入れたい場合に使えるコマンドです。
コピーライトを入れたい場合やサンプル動画を作る場合に便利です。
$ ffmpeg \
-i inputMovie.mp4 \
-vf "movie=watermark.png [watermark];[in][watermark] overlay=main_w-overlay_w-50:main_h-overlay_h-50 [out]" \
outputMovie.mp4
このコマンドでは、右端に透かし画像を入れることができます。
縦横50pixelのマージンを配置していますが、好みの数値に指定可能です。
複数の動画を組み合わせて1つの動画にしたい場合に役立つコマンドを紹介します。
まずは結合させたい動画を1つのフォルダにまとめ、そのフォルダ内にテキストファイルを作成します。
上記のテキストファイルの'ファイル名’に動画の名前と拡張子を入れてください。
テキストファイルを任意のファイル名を付けて保存します。
結合させたい動画ファイルのフォルダのアドレスバーに、cmdと入力してEnterを押してください。
「ffmpeg -safe 0 -f concat -i filelist.txt -c:v copy -c:a copy -map 0:v -map 0:a output.mp4」
このコマンドを実行することで、複数の動画を劣化させずに1つの動画に結合できます。
動画を回転させたい場合に役立つコマンドが、「ffmpeg -i input.mp4 -vf "transpose=1" output.mp4」です。
Transposeで指定した数字により回転させることができます。
また、任意の角度を指定して回転させることも可能です。
「ffmpeg -i input.mp4 -vf "rotate=45*PI/180" output.mp4」
このコマンドでは、時計回りに45度回転させられます。
-45に変えると半時計回りとなります。
指定した領域でトリミングしたい場合に役立つのが、以下のコマンドです。
「$ ffmpeg -i original.mp4 -vf crop=w=50:h=50:x=0:y=0 output.mp4」
このコマンドでは、左上を基準0として横50×高さ50pixelの動画に処理しています。
動画の詳細情報を取得したい場合に役立つコマンドです。
その動画の長さやビットレートなどを確認できます。
$ ffprobe inputMovie.mp4
ffprobe version 3.3.1 Copyright (c) 2007-2017 the FFmpeg developers
built with Apple LLVM version 8.0.0 (clang-800.0.42.1)
configuration: --prefix=/usr/local/Cellar/ffmpeg/3.3.1 --enable-shared --enable-pthreads --enable-gpl --enable-version3 --enable-hardcoded-tables --enable-avresample --cc=clang --host-cflags= --host-ldflags= --enable-libmp3lame --enable-libx264 --enable-libxvid --enable-opencl --disable-lzma --enable-vda
libavutil 55. 58.100 / 55. 58.100
libavcodec 57. 89.100 / 57. 89.100
libavformat 57. 71.100 / 57. 71.100
libavdevice 57. 6.100 / 57. 6.100
libavfilter 6. 82.100 / 6. 82.100
libavresample 3. 5. 0 / 3. 5. 0
libswscale 4. 6.100 / 4. 6.100
libswresample 2. 7.100 / 2. 7.100
libpostproc 54. 5.100 / 54. 5.100
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'inputMovie.mp4':
Metadata:
major_brand : isom
minor_version : 512
compatible_brands: isomiso2mp41
encoder : Lavf57.71.100
Duration: 00:00:37.00, start: 0.000000, bitrate: 100470 kb/s
Stream #0:0(und): Video: mpeg4 (Simple Profile) (mp4v / 0x7634706D), yuv420p, 3840x2160 [SAR 1:1 DAR 16:9], 100468 kb/s, 29.97 fps, 29.97 tbr, 30k tbn, 30k tbc (default)
Metadata:
handler_name : VideoHandler
ffmpegには、動画のダウンロード機能も搭載されています。
ニコニコ動画やHulu、AbemaTVといった動画配信サービスから動画を無料でダウンロードできます。
ストリーミングライブ配信をオフラインで視聴することが可能です。
WindowsキーとRキーを同時押しして、cmdと入力してOKを押します。
コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力します。
ffmpeg -i “https://manifest.prod.boltdns.net/manifest/v1/hls/v4/clear/4235717419001/c03bbb95-3548-4b46-915e-cfc9bec67c69/f73f3ad5-6ee8-4270-b720-cc983f476906/10s/rendition.m3u8?fastly_token=NjA2ZGFhMGFfYTk3OWIzYWExZjg1NWU4Mzg5ZTk1ZWQ0ZGQ5ZjQxYTBjODQxNDJhYzNhZGMxZDg1YWJmMDdjMGZkYzU2MjM5ZQ%3D%3D” -c copy output.mp4
このコマンドでは、Gyao動画をダウンロードすることが可能です。
動画をエンコードする場合、従来はビットレートを指定してエンコードされていました。
そうすることでどの大きさのファイルが作成されるかが分かったからです。
しかし、動画の内容やサイズにより品質が変わるため、ビットレートを変えて好みの品質で処理する必要があります。
「ffmpeg -i exapmle.avi -crf 10 exapmle.mp4」
このコマンドでは、品質固定モードで動画の品質を指定できます。
指定した値が小さいほど高品質な動画となります。
ビットレードを指定する場合は、「ffmpeg -i exapmle.avi -b:v 300k exapmle.mp4」で指定が可能です。
ビットレードは数字が大きいほど高品質な動画となります。
ビットレードで固定したい場合は、2パスエンコードを使用するのがおすすめです。
「ffmpeg -i example.avi -b:v 300k -pass 1 example.mp4」
「ffmpeg -i example.avi -b:v 300k -pass 2 example.mp4」
1行目で動画の解析を行い、2行目で結果を基に適切な動画を作成してくれます。
今回は、ffmpegの使い方についてご紹介してきました。
ffmpegを上手く活用すれば、音声・動画の編集を時短して楽に行うことができます。
手動では時間が掛かっていた音声・動画編集をコマンドによってすぐに処理できるのが魅力です。
基本的なコマンドをベースに、目的に応じてコマンドを応用することも可能なので編集はさらに楽になっていくでしょう。
ぜひ音声・動画編集を手掛けている方は試してみてください。
ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛コロナショックの逆境に端を発して、ブログを本格始動。
「面白い作品を見つける➡コピーやダウンロードでバックアップ➡好きな日一気に楽しむ」が常態化w
DVDもVODも私有物にすると各段にお金を節約できるので、ぜひこの機会に当サイトメインメニューからチェックしてみてくださいね。
DVD、ブルーレイをコピー・リッピング・作成・再生する方法、VODのダウンロード・録画方法を更新し続けます・・・。
レビュー記事と広告は掲載可能です。[email protected] までご連絡ください。