logo
  • ホーム
  • DVD
    • DVD 作成
    • DVD リッピング
    • DVD コピー
    • DVD 再生
  • Blu-ray
    • Blu-ray コピー
    • Blu-ray リッピング
    • Blu-ray 作成
    • Blu-ray 再生
  • 4K UHD
    • UHD 再生
    • UHD 作成
    • UHD コピー
    • UHD リッピング
  • マルチメディア
    • 動画・音声再生
    • 動画・音声編集
    • 動画・音声変換
  • ストリーミング
    • Disney Plus
    • Amazon
    • Paravi
    • U-NEXT
    • DMM
    • Fanza
    • Hulu
    • Netflix
    • YouTube
  • AI
    • DVD 高画質化
    • 動画 高画質化
    • 画像 高画質化
    • FPS 向上
  • ホーム
  • DVD
  • Blu-ray
  • 4K UHD
  • マルチメディア
  • ストリーミング
  • AI
ホーム > ストリーミング

CD音源をMP3ファイル形式で取り込み、結合する方法を紹介

2022-12-02 / 管理人Tetsuko

目次[閉じる]

  • 1MP3とは
  • 2CDの曲をMP3形式でPCに取り込む方法
    • Windows Media Playerの設定方法
    • iTunes
  • 3複数のMP3ファイルを一つのファイルに結合するソフト5選
    • Audio Joiner
    • clideo Audio Joiner
    • Audacity
    • Renee Audio Tools
    • WonderFox Free HD Video Converter
  • 4まとめ

「古いCD音源をスマートフォンや音楽プレーヤーで聞きたい」「配信されてない楽曲を持ち歩きたい」ということはないでしょうか。MP3形式で取り込めば、ほとんどの音楽プレーヤーやスマートフォンで再生することができます。また、結婚式などのイベントのために、取り込んだ複数のMP3ファイルを1つにしたいこともあるでしょう。ここではMP3形式での取り込み方法と、音声ファイルの結合ソフト・ツールについて紹介します。

MP3とは

MP3とは、音楽などの音声データの容量を小さくするためにできた圧縮方式の1つです。正式には「MPEG Audio Layer-3」という名称で、拡張子が「.MP3」になっているものはすべてMP3ファイルと呼ばれます。人間の耳に聞こえない周波数の音を削ることで、音質の劣化を抑えながらデータサイズを小さくする技術です。

MP3にするとデータサイズは10分の1になるとされており、10曲分のデータが1曲分のサイズになります。音楽プレーヤーに曲をたくさんいれたい方や、音楽データに容量を割きたくない方におすすめです。ほとんどCD音源と変わらない音質を保ちながら容量を小さくできるため使い勝手が良く、今ではほとんどの音楽プレーヤーやスマートフォンで再生することができます。

CDの曲をMP3形式でPCに取り込む方法

ここではCDの楽曲をMP3形式で取り込む方法を紹介します。WindowsとMacどちらも簡単に設定することができますので、覚えておくと便利です。

Windows Media Playerの設定方法

Windows Media Playerの設定方法

まずはWindowsから紹介します。使うのは標準で入っているWindows Media Playerです。持っていない場合はMicrosoftの公式サイトからダウンロード方法を確認できます。Windows Media Playeで取り込み形式を変更することで、CDの楽曲をMP3形式として取り込むことができます。バージョンによって表示に違いがありますが、設定方法は以下のとおりです。

1 まずはWindows Media Playerを起動します。デスクトップ下部のWindowsマークをクリックするとアプリケーションの一覧が表示されるので、Wまでスクロールして「Windows アクセサリ」内にあるWindows Media Playerをクリックしましょう。

Windows Media Playerの設定方法

2 Windows Media Playerを起動すると、上部のメニューバーに「整理」という項目があります。クリックすると一番下に「オプション」が表示されるため、選択します。すると「オプション」だけの別メニューが開くので、「音楽の読み込み」と書いてあるタブを開きましょう。

Windows Media Playerの設定方法

3 「音楽の取り込み」タブのなかには、「取り込みの設定」という項目があります。下矢印を選択するとMP3が選べるため、変更してください。さらに、音質部分のシークバーを動かすことで、取り込み時の音質も変更できます。右側に行けばいくほど音質は良くなりますが、その分ファイルサイズも大きくなります。ただし、MP3は人間の耳に聞こえない周波数の部分を削って圧縮するため、一番低い128kbpsを選択しても問題ありません。近年は音楽プレーヤーやスマートフォンの容量も大きくなってきているため、音質にこだわりたい方は変えてみるといいでしょう。参考までに、音楽配信サービスで提供されている楽曲の音質は256kbps~320kbpsが多くなっています。

4 「OK」を押して設定を変更したら、取り込みたいCDを入れます。Windows Media Player上に曲名等が表示されるため、取り込み設定を再度確認してから取り込みを押せば完了です。

Windows Media Playerは基本的に最初からインストールされているため、追加でダウンロードする必要はありません。Windowsを使っている方には最も簡単な方法です。ただし、取り込んだ楽曲をスマートフォンなどに転送する場合は、楽曲が保存されているファイルを開き、コピーする等の作業が必要です。

iTunes

iTunes

Macを使っている場合は、iTunesがおすすめです。Windowsでも無料でインストールできるため、普段音楽を聴くのにiPhoneやiOS製品を使っている方にもおすすめとなっています。なぜなら、iTunesで取り込んだCDはそのままライブラリに保存され、Apple Musicでダウンロードした曲と同じように再生することができるからです。ダウンロード曲と混合したプレイリストの作成をすることもできます。

また、iTunesのライブラリに追加された曲はApple IDで紐づいたデバイスに自動同期されるため、転送の手間を省くことができます。もちろん、同期を切ることもできるため、PC用のメディアプレーヤーとして使うことも可能です。MP3形式での取り込み設定方法は以下の通りになります。

1 iTunesを起動します。公式サイトのほか、WindowsではMicrosoft Storeでもインストールすることができます。

2 起動できたら、上部のメニューバーにある「編集」をクリックします。「環境設定」という項目が出てくるため、クリックしましょう。

Windows Media Playerの設定方法

3 「一般環境設定」という別のメニューが開きます。「一般」タブのなかにある「CDをセットした時の動作」を見てください。これはCDを入れた時にiTunesが自動で行う動作を選択する項目です。「読み込み」になっていることを確認し、「読み込み設定」をクリックします。下にあるチェックボックスにもチェックをいれておきましょう。チェックが入っていないとCDの楽曲情報などを取得してもらえず、手動で入力しなければいけません。

Windows Media Playerの設定方法

4 「読み込み設定」が開いたら、「読み込み方法」を選択します。下矢印をクリックすると「MP3エンコーダ」が選べるので、クリックします。下の設定では取り込む際の音質を決定できます。プリセットでは128kbps(標準)、160kbps(良音質)、192kbps(高音質)が選択できますが、それ以上の数値もカスタムで設定可能です。参考までに、Apple Musicで配信されている楽曲はAAC形式の256kbpsとなっています。

5 設定が完了したら「OK」を押してメニューを閉じます。あとは取り込みたいCDを入れて、インポートを押すだけです。インポート前には設定の再確認も忘れずに行いましょう。

iTunesは、Apple製品を使っている方に特におすすめのメディアプレーヤーとなっています。ダウンロードも無料なため、使ったことのない方は試してみてください。

複数のMP3ファイルを一つのファイルに結合するソフト5選

CDから取り込んだ複数のMP3ファイルを1つのファイルに連結・結合したい場合は、ほかのソフトウェアやツールを使う必要があります。音声結合ソフト・ツールにはオンライン上でできるものと、ソフトウェアをインストールするものがあります。5つ紹介するので、自分に合うものを探してみてください。

Audio Joiner

Audio Joiner

Audio Joinerは、オンライン上で複数のオーディオファイルを結合できるアプリケーションです。使い方は簡単で、青い部分にオーディオファイルをドラッグ&ドロップするだけ。書式がMP3になっていることを確認して、「結合」を押します。クロスフェードやインターバル調整に対応しているため、楽曲の間をシームレスに繋いだり、再生間隔を調整したりすることができます。

無料版と月額のプレミアム版があり、無料版は1日に10ファイル、最大1GBまでという制限があります。しかし、無料版でもクロスフェード、インターバル調整は行えるため十分すぎる機能性を持っているアプリケーションです。また、他のオークションファイルを.MP3に変更する機能もついています。

clideo Audio Joiner

clideo Audio Joiner

clideo Audio Joinerもオンライン上でオーディオファイルの結合を行えるアプリケーションです。「ファイルを選択」を押してアップロードするファイルを選択します。Google Drive、Dropboxからもアップロードが可能で、各ファイル500MBまで無料となっています。

アップロードが完了すると自動で曲が結合されます。海外のサイトですが、使い方が詳細に書かれているため、翻訳をかければ問題なく使用できます。また、安全性についても接続暗号化がされていると記載があるため安心です。

Audacity

Audacity

Audacityはオーディオ編集ソフトとしては定番のフリーソフトになります。愛用する人も多く、Windows/Mac/Linuxの各OSにサポートされています。機能としては音量調整、音声のカット、結合、合成などを得意としていて、ポッドキャストや楽曲のミックス作成にも利用できるソフトです。

また、リバーブやノイズ除去などのエフェクトも初めから内蔵されているため、初心者でも本格的な音声編集を行うこともできます。動作も軽快なため、扱いやすいフリーソフトです。

ただし、MP3形式のエクスポートを行うためには、「Lame」というプラグインを追加で導入する必要があります。公式サイトに記載もあるため作業自体は難しくありませんが、細かい設定が面倒な方は他のソフトウェアやツールをおすすめします。

Renee Audio Tools

Renee Audio Tools

Renee Audio Toolsは、Windowsで音声の録音から編集、音楽のカット・結合などオーディオファイルに関する編集作業が1つでできるオールインワンのフリーソフトです。色鮮やかで分かりやすいUIで、初心者にもおすすめのソフトになっています。エフェクト機能もついているので、音声の加工も可能です。ただし、無料版は非商用目的の利用に限って使用可能。商用利用をしたい場合は有料版を購入しましょう。

WonderFox Free HD Video Converter

WonderFox Free HD Video Converter

WonderFox Free HD Video ConverterはMP3ファイルを結合するほかにも、動画ファイルの変換や音声抽出に対応したフリーソフトです。日本語にも対応していて、公式サイトには使い方が書いてあるので安心して使うことができます。

Windows Media Playerの設定方法

MP3ファイルを結合する際には「ファイル追加」を押してデータを追加します。追加したMP3ファイルはジャケットが表示されるため視覚的に見やすく、結合の際も簡単に順番を入れ替えることができます。

まとめ

ここでは、CDをMP3形式で取り込む方法と、取り込んだファイルの結合方法について紹介しました。取り込み方法が分かる方でも、MP3ファイルの結合という編集作業になると難しく感じるかもしれません。しかし、ここで紹介したソフト・ツールを利用すれば簡単に編集作業を行うことができます。

注意点として、オンライン上のMP3結合ツールは手軽ですが、ファイルのアップロード/ダウンロードに時間がかかる場合があります。フリーソフトであれば時間はかかりませんが、設定が必要なものもあります。どちらが自分に合っているか試してみて、使いやすいものを使用してください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • 【すぐに誰でも出来る!】Androidデバイスを安全にroot(ルート)化する方法を分かりやすく徹底解説!

    • 【2022最新】楽天TV(Rakuten TV)の料金プラン、無料トライアル期間、解約、画面録画方法を詳しく解説!

    • コスパ最高!おすすめのワイヤレスイヤホン8選

    • 便利な無料メモアプリがおすすめ!人気のメモアプリTOP10

    • ABEMA(旧Abema TV)を無制限にダウンロードして視聴する方法を解説

    • 晩婚化を効率的に解決できる?AI搭載マッチングアプリのすすめ

    edit
    管理人Tetsuko

    ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛最近はコロナの影響に端を発して、DVD、ブルーレイをレンタルして、自宅で鑑賞し始めます。
    「好きな映画やドラマを観る➡面白い作品を見つける➡バックアップを作成」が常態化w

    このブログでDVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法を更新し続けます・・・。

    人気の記事ランキング

    1

    人気の漫画ビューアおすすめ10選!NeeViewやLeeyesも紹介

    2

    アイコラを作ってみよう!簡単・無料で使えるおすすめツール7選

    3

    古いBlu-rayレコーダーから新しいレコーダーへデータ移行するには?

    4

    ファイル、フォルダーやディスクからISOを作成するツールおすすめ

    5

    写真を手軽に加工!写真イラスト化アプリ・ソフト・WebサイトTOP10

    6

    DVD データ化したいならリッピングしよう!無制限で使えるおすすめDVD リッピングソフト9選をご紹介!

    7

    コピーガードがかけられたDVDやBlu-rayをコピーする方法...?DVD コピー ガード 解除方法を公開!

    8

    【2022最新版】フレーム補間はこれで完璧!フレーム補間 おすすめソフト5選

    9

    WindowsでVLCでブルーレイを再生する方法┃Java保護・AACSが付いたBDが再生できない時の対処法

    10

    無料でBlu-rayリッピングやコピーを!ブルーレイをコピーしてPCに取り込むソフトTop15

    もっと見る ∨ 折りたたむ ∧

    最新記事

    AIが文章・小説を作ってくれる?!おすすめのAIライティング・リライトツール11選をご紹介

    【Blu-ray リッピングをするなら必見!】最高のブルーレイリッピングソフトおすすめ5選

    インスタ見るだけが叶うサイト・アプリ8選!料金かからない&使い方【Picuki・Imginn・Gramhir】

    DVD/ブルーレイ/UHD/ストリーミング動画を再生!超万能”PlayerFab オールインワン”の機能と使い方【徹底解説】

    【検証済み】2019年から使えなくなった?Video DownloadHelperを徹底解説

    目次
    • 1 MP3とは
      • 2 CDの曲をMP3形式でPCに取り込む方法
        • Windows Media Playerの設定方法
        • iTunes
      • 3 複数のMP3ファイルを一つのファイルに結合するソフト5選
        • Audio Joiner
        • clideo Audio Joiner
        • Audacity
        • Renee Audio Tools
        • WonderFox Free HD Video Converter
      • 4 まとめ
        ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
        日本語 ▲
        • English
        • 日本語
        • Deutsch
        • Français
        • 中文
        facebook twitter | Copyright © 2023 vidon.me All Rights Reserved.