目次[閉じる]
動画形式において、知らない人はいないと言っても過言ではないほどの知名度をもつmp4。動画をアップロードするサイトが格段に増えていっている今、動画を扱う機会も、必然的に増えてきています。そんな中欠かせないのが、動画編集です。今回は、その動画編集において最も大切ともいえる、不要な部分を取り除くための「分割機能」があるフリー編集ソフトを、9つ紹介していきます。
動作可能OS:WindowsとMAC
日本語:対応
作者:DVDFab
ロゴ(ウォーターマーク):なし・ある
有料版:ある
DVDFab 動画変換 Proには、DVDFab,videocruise,toolkit3つのツールが含まれ、いずれかを使ってもMP4動画を分割することができます。
中には、DVDFab動画変換はWindowsとMAC両方に対応、大量なファイルを一括変換したり、MP4、mkvなど幅広い動画フォーマットを変換したりすることを目的とするソフト、動画変換中、トリミングや結合、動画切り抜き、音声抽出などの編集が可能。無料版と有料版両方ありますが、基本的な編集機能を持つため、MP4動画を分割するなら無料版で十分です。ただし、無料版なら最大720pの動画を出力する点は要注意。
MP4トリミング手順
videocruiseはWindowで使う非常に強い動画編集フリーソフト、音声テキスト変換など一部の高級機能を除き、フィルター掛け、字幕作成、音声デタッチ、動画分割、ビデオ切り抜き、画像処理、GIF作成など数え切れない機能が無料で利用されます。ただし、videocruise自体の素材は無料で使えません。そして出力する動画に透かしがあります。
VideocruiseでMP4を無劣化にカットする手順
ToolkitはWindow対応の有料ソフト。シンプルさと軽量さが最も顕著な特徴、動画や音声のトリミングや切り抜き、音声処理、動画処理、画像処理も可能です。30日の無料体験期間があり、初心者向けです。
ToolkitでMP4動画を分割する手順
動作可能OS:Windows 95以降
日本語:非対応(対応可)
作者:KENくん
ロゴ(ウォーターマーク):なし
有料版:なし
AviUtlは、個人によって作られたフリーソフトで、有料のソフトに負けないレベルの編集が出来ます。
一番の魅力は、無料であるにも関わらず、プロレベルのクオリティの動画編集を行えるということです。多機能ということもあって、初心者には少し扱いにくく、慣れるのに時間がかかるとも言えますが、その編集機能の多さから、日本でも使用する人が多いです。
分割以外の機能は、クロップもしくは動画切り抜き、反転や回転をはじめ、アスペクト比率や色の変更をすることが可能です。数多くのエフェクトも用意されていたり、簡単な動画音声の加工も出来たりと、機能においては抜群の性能を誇っています。
AviUtlまとめ
・フリーソフトで高機能
・動作が軽い
・プラグインを導入することで、より高機能化することが出来る
・Windows限定
・多機能が故に使用するのに慣れが必要
・ロゴ(ウォーターマーク)が付かない
AviUtlでMP4動画をカットする手順は、動画編集ソフト「AviUtl」の使い方を解説を参照してください。AviUtlはそもそもMP4動画に非対応、MP4動画をAviUtlに読み込むにはプラグインが必要となり、具体的には、AviUtlでmp4を出力する方法を参照してください。
動作可能OS:Windows
日本語:対応
作者:マイクロソフト
ロゴ(ウォーターマーク):なし
有料版:なし
Windows ムービーメーカーは、マイクロソフトが独自に開発した無料動画編集ソフトです。
名前の通り、Windows限定のソフトで、元々はwindowsに標準でついていた時期もありました。動作は簡単で、mp4カット無劣化をはじめ、動画切り抜きしたり、動画にBGMをつけたり、画面切り替え時の映像効果などをかけることが出来ます。
また、ソフトを誤って閉じてしまったり、シャットダウンしてしまっても、再起動し、修復することが出来ます。
分割は、手動でする必要があります。
Windows ムービーメーカーまとめ
・操作が簡単
・誤って閉じてしまっても修復機能がある
・windows限定
・自動で分割をすることはできない
Windows ムービーメーカーでMP4動画の切り出しをする手順は、videocruiseのとほぼ同じです。
動作可能OS:Mac
日本語:非対応
ロゴ(ウォーターマーク):なし
有料版:なし
macXvideoは、mac限定の完全無料の動画編集ソフトです。
日本語には対応しておらず、使い慣れるのには時間が必要ですが、実際操作はそれほど難しく作られていないので、初心者でも簡単に動画編集することが出来ます。
mp4分割のほか、動画のスペクト比率や色の変更、動画切り抜き、字幕をつけることもできます。また、さまざまなエフェクトもついています。動画変換機能や、音声変換機能も付いているので、mp4からmp3(動画から音声)へ変換することも可能です。
しかしながらWindowsは使用不可で、Macにしか使えないというデメリットはありますが、使いやすく、機能の面にしても非常におすすめできるソフトとなっています。
macXvideoまとめ
・操作が簡単
・分割のほかに、様々な機能が付いている
・日本語に対応しておらず、わかりにくい部分がある
・Mac限定
・字幕を付けることが出来る
動作可能OS:Windows、Mac
作者:Pete Alexandrou
日本語:非対応(対応可)
VidCutterは無料でmp4分割やMP4動画切り抜きをすることが出来るフリーソフトです。
VidCutterの魅力は、なんといっても対応形式の多さで、mp4をはじめとした「FLV・AVI・MKV・WebM・WMV・MPEG・VOB・M2TS・MOV・OGV」などの、数多くのファイルを再エンコードなしで切り出すことが出来ます。
また、インターフェースが非常に使用しやすく設計されていて、さらには独自の「スマートカット機能」というものも搭載していて、フレームを指定した位置で、確実にカットすることが出来るので、初心者でも簡単に分割することが出来ます。
しかし、フリーズすることも多いため、その点は気を付けなければいけません。
VidCutterまとめ
・多くの形式に対応している
・分かりやすい設計で初心者でも扱いやすい
・独自の「スマートカット機能」で正確なカットが可能
・フリーズしやすい
VidCutterを使ってMP4動画をカットする手順はVidCutterで無劣化でシーンの切り出しを参照してください。
動作可能OS:Windows、Mac
日本語:対応
WinX HD Video Converter Deluxeは、パソコン初心者に向けて作られたmp4カットフリーソフトです。
パソコン初心者に向けられたソフトということもあり、かなり簡単に操作することができます。また、広告やバンドルソフトも全くないため、使用しやすいです。
カットが出来るほか、動画切り抜き、回転や反転などの簡単な編集もすることも可能で、動画変換機能も搭載しているので、幅広い形式に高速変換することもできます。
WinX HD Video Converter Deluxeまとめ
・初心者向けに作られていて操作が簡単
・広告がない
・無料版は5分まで
動作可能OS:Windows、Mac
日本語:非対応(対応可)
広告:なし
Avidemuxは、様々な形式の動画を編集することが出来るフリーソフトです。
カット編集のほかに、フィルタ、エンコード機能も持っています。動画の音声の調節をすることが出来たり、動画切り抜き、動画を編集する上で生じた音ズレ等を修正することもできるので、細かい機能に優れています。
広告の表示もされることは無く、スムーズに編集することが出来ます。
Avidemuxまとめ
・細かい機能に優れている
・広告が表示されることはない
・スムーズに編集することが出来る
・出力の際に不具合が発生しやすい
MP4動画を分割する手順は、AvidemuxでMP4動画をカットする方法を参照してください。
動作可能OS:Windows
日本語:対応
作者:mifi氏
LosslessCutは、mp4カット無劣化をすることが出来るソフトになっています。
mp4だけにはとどまらず、「M4V・F4V・MKV・WebM・MOV・OGG」などの動画ファイルにも対応しています。また、動画ファイルの他にも、「WAV・MP3・M4A・AAC」などの音声ファイルも編集することが出来ます。
LosslessCutは何といっても完全なる無劣化で、どのストリームも無劣化で抽出することが可能で、動画内の特定のシーンを静止画にして出力することもできます。
LosslessCutまとめ
・無劣化に優れている
・様々な動画ファイルの他、音声ファイルも分割することが出来る
・分割以外の編集はできない
LosslessCutでMP4動画をカットする手順はLosslessCutで動画を切り出すを参照してください。
動作可能OS:Windows・Mac
日本語:対応
作者:Digiarty Software
サイズ:約47MG
ロゴ(ウォーターマーク):あり
有料版:あり
VideoProc Converterは本来有料ソフトですが、その無料版としてmp4編集を行うことが出来ます。
一番の魅力は、やはり初心者でも扱いやすいという点です。日本語にもしっかりと対応していて、操作も初心者でもわかりやすい作りをしています。広告も表示されることはなく、スムーズに編集をすることが可能です。
さらに、回転や反転、動画切り抜き、GIF作成、結合など、mp4カットに留まらず、他の機能にも非常に優れています。分割以外にも、何かちょっとした編集もしたいという人にも、おすすめできるソフトになっています。
ただし無料版では、5分以内の動画しか編集することが出来ないため、長い時間の動画を編集したいという方は、有料版を使用することになるでしょう。
VideoProc Converterまとめ
・日本語に対応していて、初心者でも扱いやすい
・4kやH265などの、大きいサイズの動画にも対応している
・簡単なmp4編集も行える
・無料版では、5分以内の動画しか編集できない
VideoProcでMP4動画をカットする手順は、videoprocの使い方を参照してください。
まとめ
今回は、合計で9つのmp4分割ソフトを紹介しました。使用するのがWindowsであったりMacだったりと、使用する環境によっても使えるソフトが異なるほか、動画を分割するほかに簡単な編集がしたかったり、無劣化で分割したい等といった、使用者が求めている機能がいくつかあると思います。そんな時は是非、今回紹介した7つのソフトから選んでみてください。
ブログで飯を食う!毎日自由に生きてます。💛最近はコロナの影響に端を発して、DVD、ブルーレイをレンタルして、自宅で鑑賞し始めます。
「好きな映画やドラマを観る➡面白い作品を見つける➡バックアップを作成」が常態化w
このブログでDVD、ブルーレイ、4k UHD Blu-rayをコピー・リッピング・作成・再生する方法を更新し続けます・・・。